金沢・加賀温泉郷 x 名所
「金沢・加賀温泉郷×名所×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×名所×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。乙女心を満たす金沢最大の花街「ひがし茶屋街」、しだれ桜が彩る緑と水のオアシス「主計町茶屋街」、加賀藩の武士も通った金沢三茶屋街のひとつ「にし茶屋街」など情報満載。
- スポット:20 件
- 記事:9 件
金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア
金沢・加賀温泉郷の新着記事
金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 20 件
ひがし茶屋街
乙女心を満たす金沢最大の花街
とっておきの日本の美に出会える“ひがし茶屋街”。街並みはいにしえの情緒たっぷりで、お茶屋を体験することもできる。艶めく花街をめぐれば、女子力UPもかないそう。
![ひがし茶屋街の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000392_3461_1.jpg)
![ひがし茶屋街の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000392_00016.jpg)
あやとりはし
紅紫色が鶴仙渓に映えるS字型の橋
いけばな草月流家元の故・勅使河原宏氏がデザインしたS字路の橋。他に類を見ない形状とモダンな印象を受ける紅紫色の橋は、鶴仙渓の緑の中で一層映える。
![あやとりはしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010803_3665_1.jpg)
![あやとりはしの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010803_2761_1.jpg)
あやとりはし
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉河鹿町
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで32分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
こおろぎ橋
山中温泉を代表する景勝地のひとつ
鶴仙渓の上流部にかかる総檜造りの橋。温泉情緒満点のシルエットは、山中温泉のシンボル。橋から眺める渓谷の風景も美しい。
![こおろぎ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000620_00008.jpg)
![こおろぎ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000620_00000.jpg)
こおろぎ橋
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉こおろぎ町ロ131-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
卯辰山公園
四季折々の色彩を楽しめる卯辰山に広がる自然豊かな公園
卯辰山に広がる自然豊かな公園。春は桜やつつじ、夏は菖蒲、秋には色鮮やかな紅葉が楽しめる。望湖台からは金沢市街が一望でき、晴れの日には日本海を望むこともできる。
![卯辰山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010386_1779_1.jpg)
![卯辰山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010386_1779_2.jpg)
ハーブの里 ミントレイノ
250種以上のハーブを栽培
高原の清涼な環境を利用したハーブの里。人気のハーブガーデンのほか、敷地内のミントレイノ館には、世界中から集められたハーブグッズが豊富に揃う。ハーブクラフト体験教室などもある。
![ハーブの里 ミントレイノの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000117_1338_1.jpg)
![ハーブの里 ミントレイノの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000117_1338_2.jpg)
ハーブの里 ミントレイノ
- 住所
- 石川県白山市女原甲58
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで34分、尾口支所前下車、徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/ケーキとハーブティーセット=850円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
鏡花のみち
浅野川大橋から天神橋までの左岸が「鏡花のみち」と呼ばれる
浅野川大橋から天神橋までの左岸が“鏡花のみち”と呼ばれる。沿道で見世物を興行する水芸人“滝の白糸”の悲恋を描いた鏡花の傑作『義血侠血』は、この天神橋が舞台。
![鏡花のみちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010385_1779_1.jpg)
鏡花のみち
- 住所
- 石川県金沢市橋場町浅野川畔
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白鳥路
大手堀から兼六園へ、ブロンズ像が点在する緑に囲まれた散策路
緑に囲まれた散策路。兼六園下のバス停前から大手堀へ抜ける。車両は進入禁止なので「金沢三文豪像」などのブロンズ像を見物しながらのんびり歩ける。
![白鳥路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001456_1522_1.jpg)
御仏供杉
大智禅師が植えたとされる天にも届きそうな巨大杉
仏飯を盛ったように見えるのが名の由来。樹齢は約680年といわれる大杉で、高さ約18m、幹まわり約10mもある。国指定天然記念物。「新日本名木百選」にも選ばれている。
![御仏供杉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001226_3191_1.jpg)
天神橋
卯辰山の入口、梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。桜並木が美しい
梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。卯辰山の入り口。周辺の山並みにとけ込み、春には川沿いの桜並木が美しい。橋の周辺で「加賀友禅流し」をしていることもある。
![天神橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001471_1477_1.jpg)
![天神橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001471_00000.jpg)
五十谷の大杉
樹令1200年の県指定天然記念物の大樹
推定樹齢約1200年、幹回り約8m、高さ約40mの大杉。何本にも分かれた太い枝が印象的。弘法大師が杖をさしたところから生えたという伝説が残っている。県指定天然記念物。
![五十谷の大杉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001125_00000.jpg)
![五十谷の大杉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001125_00002.jpg)
梅ノ橋
浅野川のせせらぎとともに
浅野川にかかる木造の橋。浅野川大橋の上流にあり、昭和53(1978)年復元された。毎年6月の「百万石まつり」では、大勢の観光客がこの橋の上から灯籠流しを眺める。
![梅ノ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001470_1702_1.jpg)
![梅ノ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001470_00001.jpg)
梅ノ橋
- 住所
- 石川県金沢市並木町浅野川沿い
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩4分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
百間堀通り・百万石通り
古都金沢の情緒を感じさせる兼六園を取り巻く道
百間掘通りは新・日本街路樹100景の中の一つで、石川県内にある日本百選スポットだ。百万石通とあわせて兼六園を1周するようになっている。
![百間堀通り・百万石通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00000.jpg)
![百間堀通り・百万石通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00001.jpg)
百間堀通り・百万石通り
- 住所
- 石川県金沢市兼六町
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで11分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
平成山代八景
散策にも最適な山代温泉を代表する文化財や景勝地を制定したもの
山代温泉を代表する文化財や景勝地を制定したもの。薬王院温泉寺や名水の女生水・男生水など、散策にも最適。
![平成山代八景の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000622_1760_1.jpg)
![平成山代八景の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000622_1760_2.jpg)
平成山代八景
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで11分、山代温泉東口下車、徒歩5~15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
犀星のみち
犀川右岸は犀川をこよなく愛した文豪・室生犀星の好んで歩いた道
犀川右岸は文豪・室生犀星が好んで歩いた道。『抒情小曲集』の犀川の詩に「美しき川は流れたり、その畔りに我は住みぬ」とあるように、生涯に渡って犀川をこよなく愛した。
![犀星のみちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010384_1779_1.jpg)
尾張町
商人文化を伝える看板などが展示され、今でも多くの老舗が並ぶ
加賀藩主前田家が出身地の尾張の国から町人をこの町に呼び寄せたと言われ、今でも多くの老舗が並ぶ。町内11店舗では商人文化を伝える看板などの品々を展示している。
![尾張町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010769_00004.jpg)
![尾張町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010769_00000.jpg)
鶴仙渓遊歩道
散策しながら自然を満喫
鶴仙渓に沿って、こおろぎ橋から黒谷橋にかけて続く遊歩道で、自然を満喫しながら散歩できる。途中には「奥の細道」で山中温泉を詠った松尾芭蕉の堂碑がある。
![鶴仙渓遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010978_3665_1.jpg)
![鶴仙渓遊歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010978_3460_1.jpg)
鶴仙渓遊歩道
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
平栗いこいの森
自然環境保全区域でギフチョウの生息地。カタクリ群生地でもある
ギフチョウの生息地として知られる平栗。雑木林の随所にカタクリが群生し、林内をめぐる散策路から眺めることができる。金沢市の自然環境保全区域。
![平栗いこいの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001137_3665_1.jpg)