金沢・加賀温泉郷 x 寺社仏閣・史跡
「金沢・加賀温泉郷×寺社仏閣・史跡×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×寺社仏閣・史跡×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びのお守りは遠方から訪れる人も多く大人気「愛染寺」、日蓮宗のお寺で金沢市最古の寺院「立像寺」、室町時代に京都から北陸へ逃れてきた蓮如が立ち寄ったという寺「専光寺」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:11 件
金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア
金沢・加賀温泉郷の新着記事
金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 57 件
愛染寺
縁結びのお守りは遠方から訪れる人も多く大人気
温泉守護の薬師如来を本尊とする寺。護摩堂には愛染明王が安置され、縁結びの護摩がたかれる。仏前結婚式も挙げられる。実用新案登録された縁結びのハートのはめ込み式絵馬は特に人気。
![愛染寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001309_00001.jpg)
![愛染寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001309_3896_2.jpg)
愛染寺
- 住所
- 石川県加賀市片山津温泉11-3-5
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~17:00(閉門、時期により異なる)
専光寺
室町時代に京都から北陸へ逃れてきた蓮如が立ち寄ったという寺
室町時代に京都から北陸へ逃れてきた蓮如が立ち寄ったことで知られる寺。蓮如が数珠と袈裟を掛けたと伝えられる袈裟掛けの松は、樹齢500年といわれる。
![専光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010228_1760_1.jpg)
専光寺
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉17-225
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉西口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
卯辰山山麓寺院群
迷路のような小路に沿って点在する寺院が今もなお残っている
元和2(1616)年、3代藩主前田利常が市中への敵の侵入に備え、迷路のように入り組んだ小路に沿って寺院を点在させたことに始まる。藩政時代の面影が色あせることなく残っている。
![卯辰山山麓寺院群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010885_00002.jpg)
![卯辰山山麓寺院群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010885_00003.jpg)
卯辰山山麓寺院群
- 住所
- 石川県金沢市東山
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
龍渕寺
「西のお寺」として村人に昔も今も親しまれている曹洞宗の寺院
曹洞宗の禅寺。天正10(1582)年に尾張の国で創建され、正保2(1645)年に現在の地に移された。境内には、加賀藩三代藩主前田利常の命により指定された竹林がある。市指定保存樹林。
![龍渕寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001248_00001.jpg)
![龍渕寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001248_00002.jpg)
龍渕寺
- 住所
- 石川県金沢市野町3丁目19-60
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道光が丘住宅行きバスで13分、沼田町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
鳥越城跡
約430年前、柴田勝家らによって落城した一向一揆の最後の砦
約430年前、浄土真宗の熱心な信者であった農民らが一致団結して、守護大名の支配体制と戦った一向一揆の最後の砦。織田信長配下、柴田勝家らによって落城し、「百姓の持ちたる国」は滅びた。
![鳥越城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000596_00000.jpg)
![鳥越城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000596_1436_1.jpg)
寿経寺
安政の飢餓時金沢城に窮状を訴え処刑された7人の供養地蔵を祀る
安政の飢餓で米が高騰した時、民衆らが入山禁止の卯辰山を登り、金沢城に窮状を訴えた。その首謀者とみなされた7人が処刑され、供養につくられた7体の地蔵が祀られている。
![寿経寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010595_00000.jpg)
![寿経寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010595_00001.jpg)
寿経寺
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目31-5
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
服部神社
平成山代八景のひとつ、山代温泉の鎮守の森の景観
境内には巨大な樹木が茂り、山代温泉の鎮守の森といったイメージ。平成山代八景のひとつで、夜になると鳥居に向かう石段が美しくライトアップされる。
![服部神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010229_3460_2.jpg)
![服部神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010229_3460_1.jpg)
服部神社
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉18-7
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大野庄用水
武家屋敷の土塀を背に流れる風情ある用水
長町武家屋敷群跡の土塀沿いを流れており、その流れは屋敷内の庭園にも利用され、時折ホタルも見られる。金沢城築城時には、木材等の運搬にも使われたといわれている。
![大野庄用水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001507_3665_1.jpg)
真成寺
求児・安産・育児などの願いを叶える鬼子母神の寺
安産の神様、鬼子母神(きしぼじん)の像を安置する寺。作家、泉鏡花の小説『鶯花徑(おうかけい)』の舞台としても知られる。人形供養の寺としても有名。
![真成寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_1886_1.jpg)
![真成寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_00000.jpg)
真成寺
- 住所
- 石川県金沢市東山2丁目25-73
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、東山下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(寺院内部は9:00~17:00<閉門>)
和田山・末寺山史跡公園
北陸有数の古墳群。副葬品など資料館で展示
3~7世紀にわたって各種の古墳が相次いで造られた北陸有数の古墳群。出土した副葬品などは史跡公園入口の歴史民俗資料館で展示している。
![和田山・末寺山史跡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001192_3665_1.jpg)
和田山・末寺山史跡公園
- 住所
- 石川県能美市和田町、末寺町地内
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バス寺井史跡公園行きで23分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
前田家墓所
野田山山頂付近、初代利家とお松の方、他歴代当主と奥方が眠る
野田山の山頂付近にある前田家歴代の墓所。初代利家とお松の方から2代目利長、お永の方(信長四女)他歴代の当主と奥方が静かに眠る。
![前田家墓所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001526_2521_1.jpg)
![前田家墓所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/121110_1_1_29-3-1.jpg)
前田家墓所
- 住所
- 石川県金沢市野田町野田山
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道北陸学院短大方面行きバスで22分、野田下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
伏見寺
金沢の地名発祥伝説の主人公が眠る
高野山真言宗。芋掘り藤五郎の立像や墓がある、藤五郎ゆかりの寺。藤五郎は山芋を沢で洗って神仏に捧げていたが、その沢から金が発見されたことから「金沢」の地名が付いたとされている。団体での拝観は要予約。
![伏見寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001257_2521_1.jpg)
![伏見寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001257_2521_2.jpg)
伏見寺
- 住所
- 石川県金沢市寺町5丁目5-28
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 高校生以上500円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
三光寺
趣のある仁王像や邪鬼の彫刻などがたたずむ浄土宗のお寺
明治11(1878)年の紀尾井町事件(大久保利通の暗殺事件)の首謀者たちが、金沢の本拠地とした歴史にまつわる寺。現住職が製作した仁王像が山門にある。本堂前に水琴窟あり。
![三光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001571_00000.jpg)
![三光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001571_00001.jpg)