トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 春 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 x 春 > 北陸 x 見どころ・体験 x 春 > 金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・体験 x 春

金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・体験

「金沢・加賀温泉郷×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。泉鏡花が幼少のころよく遊んだといわれる神社「久保市乙剣宮」、浅野川のせせらぎとともに「梅ノ橋」、卯辰山寺院群の一つ、前田利家公守り本尊の摩利支天を祀る寺「宝泉寺」など情報満載。

  • スポット:91 件
  • 記事:19 件

金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア

金沢

百万石の栄華が今に残る情緒豊かな歴史の街

小松

勧進帳の舞台と美肌の古湯、色鮮やかな九谷焼の街

加賀温泉郷

趣の異なる4つの温泉がそれぞれの魅力を競い合う

金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 91 件

久保市乙剣宮

泉鏡花が幼少のころよく遊んだといわれる神社

昔ながらの商店街の一角にある神社。生家が近くにあったことから泉鏡花が幼い頃、よく遊んだといわれ、鏡花の「うつくしや鶯あけの明星に」と刻まれた句碑が立っている。

久保市乙剣宮の画像 1枚目
久保市乙剣宮の画像 2枚目

久保市乙剣宮

住所
石川県金沢市下新町6-21
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

梅ノ橋

浅野川のせせらぎとともに

浅野川にかかる木造の橋。浅野川大橋の上流にあり、昭和53(1978)年復元された。毎年6月の「百万石まつり」では、大勢の観光客がこの橋の上から灯籠流しを眺める。

梅ノ橋の画像 1枚目
梅ノ橋の画像 2枚目

梅ノ橋

住所
石川県金沢市並木町浅野川沿い
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宝泉寺

卯辰山寺院群の一つ、前田利家公守り本尊の摩利支天を祀る寺

卯辰山のふもとに点在する卯辰山寺院群の一つである宝泉寺は、摩利支天(秘仏)を祀る祈願の寺。建物内を自由に参拝はできないが、境内の拝観、高台からの景色を楽しめる。

宝泉寺の画像 1枚目
宝泉寺の画像 2枚目

宝泉寺

住所
石川県金沢市子来町57
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(お堂は8:00~17:00<閉堂>)

長久寺

由緒ある樹木も多い金沢の寺町寺院群にある曹洞宗のお寺

裏庭から犀川と金沢城跡の緑が一望できる。境内には、樹齢400年の銀木犀があり、9月中旬が見頃。

長久寺の画像 1枚目
長久寺の画像 2枚目

長久寺

住所
石川県金沢市寺町5丁目2-20
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで12分、寺町三丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

七ツ橋めぐり

浅野川に架かる七ツ橋をめぐりながら山中温泉を散策。所要1時間

七ツの橋をめぐりながら山中温泉を散策してみよう。鶴仙渓遊歩道は女性の足でも約1時間で歩ける距離で、23時までライトアップされている。

七ツ橋めぐりの画像 1枚目

七ツ橋めぐり

住所
石川県加賀市山中温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

喜多家しだれ桜

姿が見事な市の天然記念物

樹齢およそ120年の桜は、喜多家15代の善兵衛氏が兼六園より種子を持ち帰って育てたもので、4月上旬から中旬が見頃。また、この桜を中心に子や孫の桜も周辺に咲くほか、近くの「うのけ総合公園」の桜も見事だ。

喜多家しだれ桜の画像 1枚目

喜多家しだれ桜

住所
石川県かほく市上山田ハ15
交通
JR七尾線宇野気駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

妙鏡寺つつじ園

5月初めから中旬頃、色とりどりのツツジが寺の裏手一面に花開く

5月初めから中旬頃、寺の裏手一面に、キリシマ、オオムラサキ、リュウキュウなどさまざまなツツジが一斉に花開く。

妙鏡寺つつじ園の画像 1枚目
妙鏡寺つつじ園の画像 2枚目

妙鏡寺つつじ園

住所
石川県かほく市多田ホ49
交通
JR七尾線宇野気駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は5月上旬)
営業時間
情報なし

百間堀通り・百万石通り

古都金沢の情緒を感じさせる兼六園を取り巻く道

百間掘通りは新・日本街路樹100景の中の一つで、石川県内にある日本百選スポットだ。百万石通とあわせて兼六園を1周するようになっている。

百間堀通り・百万石通りの画像 1枚目
百間堀通り・百万石通りの画像 2枚目

百間堀通り・百万石通り

住所
石川県金沢市兼六町
交通
JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで11分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

集福寺

「福を集める寺」という縁起の良さから遠来の人気を集める

延命大地蔵尊をまつる集福寺は、江戸時代までさかのぼる歴史をもつ。北陸霊場めぐりの13番札所で、「福を集める」と縁起もいいことから、遠来からの参拝者も多い。

集福寺の画像 1枚目
集福寺の画像 2枚目

集福寺

住所
石川県能美市辰口町ヌ35-1
交通
JR北陸新幹線小松駅から加賀白山バス辰口行きで33分、辰口温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(建物内は7:00~17:00<閉門>)

貴船明神

縁結び&縁切りのパワースポット

鞍月用水沿いにあるこぢんまりとした祠。縁切りと縁結びの両方に御利益があるといわれる。縁切りは香林坊方面から、縁結びは高岡町方面から参詣する。

貴船明神の画像 1枚目
貴船明神の画像 2枚目

貴船明神

住所
石川県金沢市香林坊2丁目11
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

浅野川大橋

美しい弧を描く3連アーチ橋

浅野川にかかる橋。大正11(1922)年にかけられた歴史ある橋で、国の登録有形文化財に指定されている。3つのアーチが印象的。

浅野川大橋の画像 1枚目
浅野川大橋の画像 2枚目

浅野川大橋

住所
石川県金沢市橋場町先
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黄門杉

街を見守る粟津のシンボル

老舗旅館「法師」の正面に立つ樹齢約400年の巨木。3代加賀藩主・前田利常によって植えられてから、粟津温泉のシンボルとして温泉街を見守っている。

黄門杉の画像 1枚目
黄門杉の画像 2枚目

黄門杉

住所
石川県小松市粟津町ワ46
交通
IRいしかわ鉄道粟津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

聖興寺

女流俳人「加賀の千代女」ゆかりのお寺

松任が生んだ江戸時代の女流俳人、加賀の千代女の史跡。境内には千代女愛用品を展示する千代尼記念館や、辞世の句を刻んだ千代尼塚などがある。本堂等は国の登録文化財である。

聖興寺

住所
石川県白山市中町56-1
交通
IRいしかわ鉄道松任駅から徒歩7分

サイクルショップさない

自転車を借りるのはここ

山代温泉内にある自転車店。山代温泉内に宿泊すると低価格でレンタサイクルできる。効率よく観光するのにピッタリだ。二階はアジアンショップで、大人のための癒しの空間になっている。

サイクルショップさない

住所
石川県加賀市山代温泉温泉通り47
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで11分、山代温泉東口下車すぐ
料金
レンタサイクル(山代温泉の旅館宿泊者)=500円(1日)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)、日曜は10:00~18:00(閉店)

林西寺(白山下山仏)

信仰のよりどころとなった仏像たち

白山信仰を伝える寺。明治の神仏分離令で白山山頂を追われた、国の重要文化財の十一面観音菩薩像をはじめ8体の仏像が安置されている。

林西寺(白山下山仏)

住所
石川県白山市白峰イ68
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰下車すぐ
料金
大人400円、中学生以下200円 (10名以上の団体は350円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館)

屋形船 柴山潟周遊

湖上を優雅に遊覧

柴山潟のある片山津の楽しみ方のひとつが屋形船での遊覧。湖畔の自然や湖上に浮かぶように立つ浮御堂や大噴水など素晴らしい景色を堪能でき、天気のいい日に見える霊峰白山は絶景。

屋形船 柴山潟周遊

住所
石川県加賀市片山津温泉湯の元公園内
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩5分
料金
乗船料=800円/
営業期間
4~10月
営業時間
15:00~17:30(乗船受付)、土曜は14:00~、日曜は10:00~12:00、14:00~17:30

宇多須神社

芸妓たちが豆まきする節分祭が有名

ひがし茶屋街のそばにあり、節分祭に艶やかな芸妓たちが豆まきをする行事で知られる。慶長4(1599)年加賀藩社として建立され、初代藩主前田利家公の神霊を祀る。

宇多須神社の画像 1枚目
宇多須神社の画像 2枚目

宇多須神社

住所
石川県金沢市東山1丁目30-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

西養寺

卯辰山山麓寺院群にある天台宗のお寺

金沢市指定保存樹林に選ばれた庭園には約2700本の樹木が生い茂り、四季折々の風景が楽しめる。高台から望める景色もキレイ。特に夜景がオススメだ。

西養寺の画像 1枚目
西養寺の画像 2枚目

西養寺

住所
石川県金沢市東山2丁目11-35
交通
JR金沢駅からJRバス森本行きで8分、東山下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

全昌寺

大聖寺城主山口玄蕃頭宗永が眠る曹洞宗の寺

大聖寺城の城主、山口玄蕃頭宗永が眠る曹洞宗の寺。松尾芭蕉が、奥の細道の旅の途中に一泊したことでも知られる。五百羅漢像が堂内に保存されている。

全昌寺の画像 1枚目
全昌寺の画像 2枚目

全昌寺

住所
石川県加賀市大聖寺神明町1
交通
IRいしかわ鉄道大聖寺駅から徒歩7分
料金
大人500円、小・中学生200円 (20名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

平成山代八景

散策にも最適な山代温泉を代表する文化財や景勝地を制定したもの

山代温泉を代表する文化財や景勝地を制定したもの。薬王院温泉寺や名水の女生水・男生水など、散策にも最適。

平成山代八景の画像 1枚目
平成山代八景の画像 2枚目

平成山代八景

住所
石川県加賀市山代温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで11分、山代温泉東口下車、徒歩5~15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし