トップ > 日本 x 文化施設 > 東海・北陸 x 文化施設 > 北陸 x 文化施設 > 金沢・加賀温泉郷 x 文化施設

金沢・加賀温泉郷 x 文化施設

金沢・加賀温泉郷のおすすめの文化施設スポット

金沢・加賀温泉郷のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる「能美ふるさとミュージアム」、若き魯山人の息づかいを感じるいろは草庵「魯山人寓居跡いろは草庵」、日本海側唯一の航空機博物館「石川県立航空プラザ」など情報満載。

  • スポット:82 件
  • 記事:11 件

金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア

金沢

百万石の栄華が今に残る情緒豊かな歴史の街

小松

勧進帳の舞台と美肌の古湯、色鮮やかな九谷焼の街

加賀温泉郷

趣の異なる4つの温泉がそれぞれの魅力を競い合う

金沢・加賀温泉郷のおすすめの文化施設スポット

61~80 件を表示 / 全 82 件

能美ふるさとミュージアム

能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる

和田山古墳群のふもとにある博物館。2万年以上さかのぼる旧石器時代から、「能美」の地名が誕生する約1200年前の平安時代、能美の近代化を支えたローカル鉄道「能美電」など、能美の自然・歴史・民俗について学ぶことができる。

能美ふるさとミュージアム

住所
石川県能美市寺井町を1-1
交通
IRいしかわ鉄道能美根上駅からのみバス連携ルート(日中)先端大学方面行きで13分、能美ふるさとミュージアム下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/展示観覧料=大人300円、高校生以下無料/ (65歳以上200円、団体割引あり、障がい者とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

魯山人寓居跡いろは草庵

若き魯山人の息づかいを感じるいろは草庵

北大路魯山人が宿の看板制作で滞在した寓居兼工房を公開している。山代の旦那衆との交流は、この場所から始まり、生涯にわたって続いた。作品や仕事場、書斎が見学できる。

魯山人寓居跡いろは草庵の画像 1枚目
魯山人寓居跡いろは草庵の画像 2枚目

魯山人寓居跡いろは草庵

住所
石川県加賀市山代温泉18-5
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩5分
料金
入館料=大人560円、75歳以上280円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は大人460円、障がい者は手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

石川県立航空プラザ

日本海側唯一の航空機博物館

小型飛行機からジェット戦闘機までそろった日本海側唯一の航空博物館。飛行機の歴史、しくみ、飛行原理を見て聞いて触れて体感できる施設。国内最大級屋内遊具を備えた子供広場もある。

石川県立航空プラザの画像 1枚目
石川県立航空プラザの画像 2枚目

石川県立航空プラザ

住所
石川県小松市安宅新町丙92
交通
JR北陸新幹線小松駅からEV宇宙バスこまちで18分、航空プラザ前下車すぐ
料金
入館料=無料/シミュレーター=100~500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

パーク獅子吼獅子ワールド館

世界各国の獅子頭を展示

獅子吼・手取県立自然公園の麓にある産業公園。獅子ワールド館では、加賀の伝統工芸品である獅子頭をはじめ、日本一の木彫り夫婦獅子頭や、アジアの獅子などを展示している。1階には土産品、喫茶コーナーがある。

パーク獅子吼獅子ワールド館の画像 1枚目
パーク獅子吼獅子ワールド館の画像 2枚目

パーク獅子吼獅子ワールド館

住所
石川県白山市八幡町リ110パーク獅子吼内
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)

中谷宇吉郎雪の科学館

雪の世界にようこそ

片山津出身の雪博士・中谷宇吉郎の業績をたたえて作られた科学館。博士の残した言葉「雪は天から送られた手紙である」の意味を紹介する、雪や氷の実験を楽しめる。

中谷宇吉郎雪の科学館の画像 1枚目
中谷宇吉郎雪の科学館の画像 2枚目

中谷宇吉郎雪の科学館

住所
石川県加賀市潮津町イ106
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで38分、中谷宇吉郎雪の科学館下車すぐ
料金
大人560円、高校生以下無料 (75歳以上280円、各種障がい者手帳持参で無料、20名以上の場合団体割引あり460円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

山中うるし座 山中漆器伝統産業会館

山中漆器の伝統美と技にふれる

石川を代表する伝統工芸である山中漆器。館内には展示・販売コーナーのほか、DVDによる作品造りの様子や実演コーナーなどもある。

山中うるし座 山中漆器伝統産業会館の画像 1枚目
山中うるし座 山中漆器伝統産業会館の画像 2枚目

山中うるし座 山中漆器伝統産業会館

住所
石川県加賀市山中温泉塚谷町イ268-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)

九谷美陶園

オリジナル絵柄の九谷焼

ショールームでは、オリジナルデザインの器を中心に約200種類を展示販売している。北陸の工芸品も取り扱う。

九谷美陶園の画像 1枚目
九谷美陶園の画像 2枚目

九谷美陶園

住所
石川県加賀市山代温泉16-71
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャンバス山まわり線で17分、九谷美陶園下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

金沢市立中村記念美術館

茶道具と工芸の美術館

実業家であった中村栄俊が蒐集した古美術コレクションを中心に展示。年数回企画展が開かれている。抹茶と菓子が味わえる喫茶室もある(有料)。

金沢市立中村記念美術館の画像 1枚目
金沢市立中村記念美術館の画像 2枚目

金沢市立中村記念美術館

住所
石川県金沢市本多町3丁目2-29
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス東部車庫行きで15分、本多町下車、徒歩3分
料金
入館料=大人310円、高校生以下無料/抹茶と菓子=350円/ (65歳以上、障がい者手帳持参で入館料210円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

柳宗理記念デザイン研究所

洗練されたデザイン美を楽しむ

約50年にわたり金沢美術工芸大学で教鞭をとった、日本を代表する工業デザイナー柳宗理の資料館。作品やデザインに関する資料約200点を常設展示している。

柳宗理記念デザイン研究所

住所
石川県金沢市尾張町2丁目12-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

国立工芸館

日本海側初となる国立美術館

令和2(2020)年に国の有形文化財に登録されている旧陸軍の施設を東京・竹橋から金沢に移転した、工芸専門の美術館。人間国宝や日本芸術院会員の作品、日本の工芸の歴史には欠かせない美術工芸作品を収蔵・展示している。

国立工芸館の画像 1枚目

国立工芸館

住所
石川県金沢市出羽町3-2
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス18系統で14分、県立美術館・成巽閣下車、徒歩4分
料金
企画展により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)

金沢ふるさと偉人館

近代日本を支えた偉人たちの足跡と素顔

金沢ゆかりの「近代日本を支えた偉人たち」として、高峰譲吉、木村栄、鈴木大拙、西田幾多郎、八田與一、中西悟堂、谷口吉郎など、さまざまな分野で功績を残した偉人について資料を展示。

金沢ふるさと偉人館の画像 1枚目
金沢ふるさと偉人館の画像 2枚目

金沢ふるさと偉人館

住所
石川県金沢市下本多町六番丁18-4
交通
JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バスで20分、本多町下車すぐ
料金
大人300円、高校生以下無料 (20名以上は250円、65歳以上200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は200円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館

海の百万石と称された豪商、銭屋五兵衛の波乱に満ちた生涯を紹介

加賀藩の経済を陰で支え、「海の百万石」と称された豪商、銭屋五兵衛の波乱に満ちた生涯を資料などで紹介。隣接の「銭五の館」は、現存していた本宅と蔵の一部を移築再現している。

石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館の画像 1枚目
石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館の画像 2枚目

石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館

住所
石川県金沢市金石本町ロ55
交通
JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで20分、西警察署前下車、徒歩5分
料金
記念館・銭五の館共通入館料=大人500円、小・中・高校生350円/ (20名以上は団体割引あり、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、銭五の館は10:00~

金沢海みらい図書館

世界に認められた美しい図書館

「世界で最も美しい公共図書館25選」に選ばれた図書館。壁一面に海の中に浮かぶ泡をイメージしたような窓が並び、自然光が優しく入り込む。ものづくりが盛んな土地柄で、それらに関する蔵書も多く、じっくりと金沢について知ることができる。

金沢海みらい図書館

住所
石川県金沢市寺中町イ1-1
交通
JR金沢駅から徒歩7分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで20分、金沢海みらい図書館前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、土・日曜、祝日は~17:00

石川県政記念 しいのき迎賓館

兼六園周辺総合案内所がある“しいのき迎賓館”を拠点に観光を

石川県政の歴史を刻んできた旧県庁舎を、樹齢約300年の『堂形のしいのき』をシンボルに、新たな賑わいと交流を生み出す施設としてリニューアル。正面は大正建築の格調ある意匠を残す一方、金沢城公園側は現代的なガラス空間となっている。兼六園周辺を中心に旬な情報を提供する総合案内、様々なジャンルの作品を展示するギャラリーをはじめ、レストラン、カフェ、会議室などがある。

石川県政記念 しいのき迎賓館の画像 1枚目
石川県政記念 しいのき迎賓館の画像 2枚目

石川県政記念 しいのき迎賓館

住所
石川県金沢市広坂2丁目1-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで10分、香林坊下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00

加賀本多博物館

5万石を誇った加賀藩重鎮の豪華な品々

加賀藩の筆頭家老を務め、五万石を拝領した本多家伝来の武具・馬具・調度品・古文書など美術工芸品としても価値のある武家文化資料を多数展示。

加賀本多博物館の画像 1枚目

加賀本多博物館

住所
石川県金沢市出羽町3-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで14分、県立美術館・成巽閣下車、徒歩3分
料金
一般400円、大学生300円、高校生以下無料 (障がい者200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

北前船の里資料館

北前船主の豊かな暮らしぶりを紹介

江戸時代の海上交易の中心だった北前船。その船主邸を資料館として一般公開し、当時の豪商の生活様式と建築技術を今に伝える。平成29(2017)年、北前船のストーリーが「日本遺産」に認定された。

北前船の里資料館の画像 1枚目
北前船の里資料館の画像 2枚目

北前船の里資料館

住所
石川県加賀市橋立町イ乙1-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで1時間5分、北前船の里資料館下車すぐ
料金
大人310円、高校生以下無料 (75歳以上入館料150円、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

小松市立博物館

小松の歴史と文化を紹介。加賀南部の化石、考古・民俗資料等展示

小松の歴史と文化を詳しく紹介する施設。加賀南部から出土した考古・民俗資料をはじめ、歴史、美術、昆虫標本、動物のはく製や白山手取層群産出化石など約45000点を収蔵し、展示している。

小松市立博物館の画像 1枚目

小松市立博物館

住所
石川県小松市丸の内公園町19
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス寺井方面行きで5分、市役所前下車すぐ
料金
一般300円、小・中・高校生無料 (団体割引あり、障がい者本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

山中座

山中塗の粋を集めたロビーが見事

松尾芭蕉も入ったという「菊の湯」と山中節を見ることのできる「山中座ホール」がある。山中漆器の技を集めた格調高い建築。

山中座の画像 1枚目
山中座の画像 2枚目

山中座

住所
石川県加賀市山中温泉薬師町ム1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/「定期上演 山中節四季の舞」鑑賞(土・日曜、祝日)=大人700円、3歳~小学生350円/菊の湯入浴料=大人490円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00(閉館、時期により異なる)