トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 立山・富山 x 見どころ・レジャー > 立山黒部アルペンルート x 見どころ・レジャー

立山黒部アルペンルート x 見どころ・レジャー

立山黒部アルペンルートのおすすめの見どころ・レジャースポット

立山黒部アルペンルートのおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北アルプスのみくりが池湖畔。日本一高所にある温泉「みくりが池温泉」、自然が織り成す絶景とともに湯を堪能「らいちょう温泉」、室堂ターミナルから立山山頂の雄山神社を参拝する登山コースあり「立山登山」など情報満載。

  • スポット:58 件
  • 記事:9 件

立山黒部アルペンルートのおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 58 件

みくりが池温泉

北アルプスのみくりが池湖畔。日本一高所にある温泉

散策を楽しむのに格好の山岳地。マイカー規制のため、車は立山駅まで。乗り物を乗り継いで行く立山黒部アルペンルートの最高所にある温泉だ。源泉は下手の地獄谷温泉から引湯。

みくりが池温泉の画像 1枚目
みくりが池温泉の画像 2枚目

みくりが池温泉

住所
富山県中新川郡立山町室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
情報なし

らいちょう温泉

自然が織り成す絶景とともに湯を堪能

標高2400mの室堂に湧く温泉。宿は「雷鳥荘」が一軒で、窓を開ければ雲上の風呂を満喫できるゆったりとした内湯がある。ほのかな乳白色の湯は酸性度が高く、効能も豊か。

らいちょう温泉

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩30分

立山登山

室堂ターミナルから立山山頂の雄山神社を参拝する登山コースあり

山頂に雄山神社のある立山の主峰雄山へは室堂ターミナルから登山コースがある。夏山の晴天時なら初心者でも安心して登れる。山の天候は変わりやすいので、雨具等準備は十分にすること。

立山登山の画像 1枚目
立山登山の画像 2枚目

立山登山

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、雄山山頂まで徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~10月中旬
営業時間
情報なし

立山美女平

タテヤマスギとブナが秋にはカラフルな山並みへ変貌する

美女平は標高約1000m。周辺にはタテヤマスギとブナが混じった原生林が広がっている。9月半ばを過ぎると夏の鳥たちが去り静寂が訪れ、足早に木々は染められていく。

立山美女平の画像 1枚目

立山美女平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
料金
立山ケーブルカー立山駅~美女平(片道)=大人730円、小人(6~11歳)370円/立山ケーブルカー立山駅~美女平(往復)=大人1460円、小人(6~11歳)730円/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし

針ノ木岳

富山と長野の県境にまたがる標高2821m後立山連峰最南端の山

富山県中新川郡と長野県大町市にまたがる標高2821mの山。針ノ木岳の源流部の厩窪沢にはカール地形がみられ、登山道には山小屋とキャンプ指定地がある。

針ノ木岳の画像 1枚目
針ノ木岳の画像 2枚目

針ノ木岳

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点下車、徒歩5時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

室堂ターミナル

アルペンルート最高所にある室堂観光の拠点

立山黒部アルペンルートの中で最も標高が高く、日本最高所にある鉄道駅としても有名。観光やトレッキングが楽しめる室堂の玄関口であり、駅舎にはレストランや売店、郵便局のほか、ホテル立山が隣接するなど標高2450mの山の上とは思えないほどの充実ぶり。

室堂ターミナルの画像 1枚目

室堂ターミナル

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
店舗により異なる

立山室堂平

立山連峰を間近に眺め、色づいた高原を楽しむ

室堂平は標高2450m。地名の「室」は宿泊所、「堂」は宗教的な施設を指し、立山登拝のために江戸時代に作られた日本最古の山小屋「立山室堂」がある。秋になるとナナカマドなどが色づき、一面の草紅葉におおわれ、その背景に3000m級の立山連峰の雄大な姿を観ることができる。

立山室堂平の画像 1枚目
立山室堂平の画像 2枚目

立山室堂平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
見学自由

蓮華岳

山頂部には美しいコマクサの群生が見られる

標高2799m、日本三百名山のひとつ。おおらかな山容で、山頂部はコマクサの群生地として知られる。夏期、ピンク色の花が一斉に咲く様は見事。

蓮華岳

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢駅行きバスで40分、終点下車徒歩6時間10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

烏帽子岳

長野県大町市と富山県富山市をまたぐ飛騨山脈中部に位置する山

長野県大町市と富山県富山市にまたがる飛騨山脈中部に位置する標高2628mの山。山域は、中部山岳国立公園に指定されている。

烏帽子岳の画像 1枚目

烏帽子岳

住所
富山県富山市有峰
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで30分(七倉ダム登山口)
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~10月中旬
営業時間
情報なし

雪の大谷

立山に春を告げるダイナミックな雪の壁

標高2450mにあり、冬は雪に閉ざされる室堂平。なかでも積雪が多い大谷を通る立山高原バス道路を除雪してできた雪壁が雪の大谷だ。4月15日~6月22日の期間中、室堂ターミナル近くから約500mの区間が歩行者天国として開放され巨大な雪の壁を間近で見ることができる。

雪の大谷の画像 1枚目
雪の大谷の画像 2枚目

雪の大谷

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺(室堂)
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~6月上旬
営業時間
情報なし

野口五郎岳

飛騨山脈中部にある、標高2942mの山

飛騨山脈中部にある、標高2942mの山。歌手「野口五郎」の芸名はこの山に由来する。山麓の登山口から直接登るルートはなく、尾根を縦走してピークへ向かうため、登山初心者は経験者と登るのが望ましい。

野口五郎岳の画像 1枚目

野口五郎岳

住所
富山県富山市有峰
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで45分(高瀬ダム登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年(高瀬ダム登山口は4月下旬~11月下旬)
営業時間
情報なし

富山県立山センター立山自然保護センター

立山の自然を知ろう

「自然と人との共生」を目指して立山の貴重な動植物を展示解説している。ナチュラリストによる自然観察ツアーも行われ、立山の豊かな自然を学ぶことができる。

富山県立山センター立山自然保護センターの画像 1枚目
富山県立山センター立山自然保護センターの画像 2枚目

富山県立山センター立山自然保護センター

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
8:30~17:00(閉館、時期により異なる)

美女平展望台

野鳥の声に耳をすまそう

原生林に囲まれた美女平駅舎屋上にある展望台から見える立山山麓の美しい眺めを楽しむことができる。乗り物の出発までの時間で、気持ちのよいひとときを過ごそう。

美女平展望台の画像 1枚目

美女平展望台

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺美女平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
7:00~17:30(立山ケーブルカーの営業時間内)

タンボ平

色鮮やかな新緑と紅葉

ロープウェイから眺められるタンボ平はなだらかな大斜面に紅葉時にはナナカマドやミネカエデなどが色づく。紅葉以外にも6月ごろの新緑の景色も鮮やかだ。

タンボ平の画像 1枚目

タンボ平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で関電トンネル電気バス大観峰行きに乗り換えて10分、終点で立山ロープウェイ黒部平行きに乗り換えて7分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

地獄谷

地獄さながらの荒野

無数の硫気口から噴気が吹き出す室堂平の火山活動エリア。土と岩のほかにはガスの噴出によってできたイオウ塔があり、荒涼とした雰囲気。地獄谷歩道は火山ガス危険エリアにつき通行止めになっている。

地獄谷

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11地獄谷
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩35分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は7月上旬~10月上旬、冬期は積雪のため閉鎖)
営業時間
情報なし

美女平

アルペンルートの玄関口

標高約1000mの高原台地。ケーブル駅の前には地名の由来、女人禁制にふれ杉に姿を変えられたと伝えられる「美女杉」。周辺の散策コースで森林浴やバードウォッチングを。

美女平の画像 1枚目
美女平の画像 2枚目

美女平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺美女平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期道路閉鎖のため見学は4月中旬~11月)
営業時間
情報なし

黒部ダム 新展望広場

放水を目の前で眺めよう

黒部ダムに2つある放水口とほぼ同じ高さにある広場。併設するレインボーテラスでは、風にのった水しぶきが飛び、自然のミストシャワーを浴びることができる。

黒部ダム 新展望広場

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月末
営業時間
7:30~17:00(閉門、時期により異なる)

水晶岳

北アルプスの最奥にある二つのピークを持つ双耳峰

二つのピークを持つ双耳峰で、北アルプスの最奥にある。麓の登山口から直接登るルートはなく、尾根を縦走してピークへ向かうため、最低でも2泊3日以上の日程がかかる。

水晶岳

住所
富山県富山市有峰
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで45分(高瀬ダム登山口)
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~10月中旬
営業時間
情報なし

扇沢

後立山連峰の大自然に囲まれた黒部ダム観光の出発点

黒部ダムはじめ数々の名勝を有す立山黒部アルペンルートの入口にあたる。後立山連峰が正面に立ちはだかり北アルプスの玄関口らしい雰囲気。扇沢駅登山口から15分程歩くと出合登山口がある。

扇沢の画像 1枚目
扇沢の画像 2枚目

扇沢

住所
長野県大町市平
交通
JR大糸線信濃大町駅からアルピコ交通扇沢行きバスで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
情報なし