富山 x 見どころ・レジャー
「富山×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「富山×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。水の豊かな富山の水辺公園「富岩運河環水公園」、中心市街地のオアシス的空間「富山城址公園」、ます寿しの工場見学も体験もできる「源 ますのすしミュージアム(見学)」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:11 件
富山のおすすめエリア
富山の新着記事
富山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
富岩運河環水公園
水の豊かな富山の水辺公園
富岩運河の旧舟だまりに整備された、水辺と芝生の広がる公園。立山連峰を望む展望塔やカフェもあり、週末は多くの家族連れで賑わう。季節によって色合いを変える、日没~22時までのライトアップも見逃せない。
![富岩運河環水公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000335_4035_2.jpg)
![富岩運河環水公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000335_4035_1.jpg)
富山城址公園
中心市街地のオアシス的空間
富山前田家約230年間の居城跡。現在は江戸時代後期に建てられた千歳御門のほか石垣と堀の一部が残る。園内は花や緑に覆われ、散策も楽しみ。昭和29(1954)年建設の天守閣は、博物館になっており、富山城の歴史を紹介している。
![富山城址公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000364_00000.jpg)
![富山城址公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000364_2524_3.jpg)
源 ますのすしミュージアム(見学)
ます寿しの工場見学も体験もできる
製造販売元「源」の工場敷地内に設けられた。職人による手作り実演コーナーがあり、ますのすしができあがるまでの工程を見学。ますのすしと富山の郷土料理を使った「さくら亭」の御膳が人気。
![源 ますのすしミュージアム(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010321_3311_1.jpg)
![源 ますのすしミュージアム(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010321_4035_4.jpg)
源 ますのすしミュージアム(見学)
- 住所
- 富山県富山市南央町37-6
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道笹津行きバスで25分、安養寺下車、徒歩10分
- 料金
- 入場=無料/ますのすし一重=1700円/特選ますのすし=2100円/さくら亭での食事=1430円~/ますのすし手作り体験=1700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
富山ガラス工房
自分色のガラスを作ろう
全国から集まる若手のガラス作家の活動拠点。作家の作品を展示・販売するほか、吹きガラスなどの体験もできる。ペーパーウエイトやグラスなど世界にひとつのオリジナル作品を作ろう。
![富山ガラス工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000369_4027_1.jpg)
![富山ガラス工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000369_4024_3.jpg)
富山ガラス工房
- 住所
- 富山県富山市古沢152
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで20分、ファミリーパーク前下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/吹きガラス(コップ、一輪挿し)=2600円(1個)/ペーパーウエイト=1500円(1個)/サンドキャスト(手形・足型)=5000円(小、1個)、6000円(大、1個)/ (10名以上の体験は団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(体験は9:00~12:00、13:00~16:00)
薬種商の館 金岡邸
富山売薬の資料を中心に薬業全般にわたる資料を展示
300年以上の歴史を持つ、富山売薬を紹介する資料館。製薬道具や売薬版画、薬箱など貴重な資料を展示している。建物は明治初期の店舗、総檜格天井の新屋と豪華だ。薬研体験コーナーもあり。
![薬種商の館 金岡邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000340_00003.jpg)
![薬種商の館 金岡邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000340_00004.jpg)
薬種商の館 金岡邸
- 住所
- 富山県富山市新庄町1丁目5-24
- 交通
- 富山地方鉄道本線東新庄駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別料金/薬研体験=200円/ (団体割引は30名以上1割引、100名以上2割引、70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
ギャルリ・ミレー
街なかで楽しむ世界的名画
農民の生活を描き続けたフランス絵画の巨匠ミレーの作品を中心に、コローやドービニーなど50点以上の絵画を収蔵。世界的名画が、街なかのアーケード街で鑑賞できるという気軽さが魅力だ。
![ギャルリ・ミレーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011041_20211025-1.jpg)
![ギャルリ・ミレーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011041_20211025-2.jpg)
ギャルリ・ミレー
- 住所
- 富山県富山市中央通り2丁目1-20
- 交通
- JR富山駅から市電南富山駅前行きで9分、西町下車、徒歩4分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)
細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある
富山市東部の水橋リバーサイドパークにあり、細工かまぼこや富山名産の昆布巻かまぼこなどに関する資料を見学できる展示コーナーと、かまぼこを購入できる販売コーナーがある。予約すれば細工かまぼこ体験もできる(4~20名)。
![梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010190_20230202-2.jpg)
![梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010190_3411_4.jpg)
梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)
- 住所
- 富山県富山市水橋肘崎482-8
- 交通
- あいの風とやま鉄道水橋駅から徒歩30分
- 料金
- 入館料=無料/細工かまぼこ体験(要予約)=1980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
安田城跡歴史の広場
越中攻めの際に豊臣秀吉の本陣となった白鳥城の支城としてあった
豊臣秀吉の越中攻めの際、秀吉の本陣となった白鳥城の支城として、前田氏家臣岡嶋一吉(備中守)が拠った城とされている。
![安田城跡歴史の広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000551_3460_3.jpg)
![安田城跡歴史の広場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000551_3460_2.jpg)
安田城跡歴史の広場
- 住所
- 富山県富山市婦中町安田244-1安田城跡資料館
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで40分、安田下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
王塚古墳
古墳時代前期の前方後方墳で国指定史跡王塚・千坊山遺跡群の一つ
古墳時代前期に築かれた全長約58mの前方後方墳で、国指定史跡の王塚・千坊山遺跡群のうちの一つ。自然公園内には同史跡の勅使塚古墳(全長約66mの前方後古墳)もある。
![王塚古墳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000598_3460_1.jpg)
王塚古墳
- 住所
- 富山県富山市婦中町羽根下平3-1
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道簡保保養センター行きバスで45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
鯰温泉(日帰り入浴)
鉄泉と食塩泉の温泉をリーズナブルな料金で満喫できる老舗宿
富山北部の田園風景の中にたたずむ老舗宿。褐色を帯びた鉄泉と濃度の高い食塩泉の二種類の温泉を銭湯なみのリーズナブルな料金でたっぷり楽しめる。
![鯰温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010053_2875_1.jpg)
鯰温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 富山県富山市今市3339
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道新港東口行きバスで25分、鯰温泉口下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人420円、小人(6~12歳)130円、幼児(0~6歳)60円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
浮田家住宅
江戸時代中期の豪農の生活・文化を今に伝える
加賀藩から奥山廻り役、代官役を賜った浮田家。寄棟造りの主屋は文政11(1828)年の建築で、豪農民家の建築様式。主屋、表門、土蔵の3棟が国の重要文化財に指定されている。
![浮田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000333_00003.jpg)
浮田家住宅
- 住所
- 富山県富山市太田南町272
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道西の番行きバスで20分、太田下車、徒歩3分
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (団体割引20名以上は大人90円、70歳以上は50円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
富山市売薬資料館
呉羽山公園内、富山市民俗民芸村内の一施設。富山売薬の資料展示
呉羽山公園内に広がる富山市民俗民芸村内の一施設。行商の携行品、売薬版画などのみやげ品、丸薬作りの道具など、富山売薬に関する様々な資料を展示している。
![富山市売薬資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010188_00005.jpg)
![富山市売薬資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010188_3252_1.jpg)
富山市売薬資料館
- 住所
- 富山県富山市安養坊980
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道呉羽山老人センター行きバスで10分、富山市民俗民芸村下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人100円、高校生以下無料/富山市民俗民芸村全館共通券=大人520円、高校生以下無料/ (20名以上の場合は団体料金あり、市内在住の70歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
松川辺りの桜
松川に桜が咲き乱れる、船に乗れば桜のアーチをくぐりぬけられる
市街地の中心を流れる松川の3.9kmにわたって約470本の桜が咲き乱れ、「さくら名所100選」にも選ばれた。「水と緑のプロムナード」をテーマに28基の彫刻も設置されており、富山市のシンボルとして市民に親しまれている。船で桜のアーチをくぐって優雅に遊覧するのもいい。
![松川辺りの桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010383_3075_1.jpg)
![松川辺りの桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010383_3075_2.jpg)
富山市役所展望塔
地上約70mから大パノラマを眺める
富山市役所の最上階、地上およそ70mの展望回廊で、一般に開放されている。富山市内をぐるりと見渡すことができ、天気が良ければ立山連峰も見える。
![富山市役所展望塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000368_4027_1.jpg)
富山市役所展望塔
- 住所
- 富山県富山市新桜町7-38
- 交通
- JR富山駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館、11~翌3月は~18:00)、土・日曜、祝日は10:00~
富山県中央植物園
一年中いつでも花咲く植物園
国内外から集められた野生植物を中心に、約4900種類を展示している植物園。屋外展示園のほか、5つの展示温室を備え、一年を通してきれいな花を観賞することができる。
![富山県中央植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000389_1760_2.jpg)
![富山県中央植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000389_1760_1.jpg)
富山県中央植物園
- 住所
- 富山県富山市婦中町上轡田42
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道萩の島行きバスで20分、中央植物園口下車、徒歩12分
- 料金
- 入園料(3~11月)=大人500円、高校生以下無料/入園料(12~翌2月)=大人300円、高校生以下無料/年間パスポート=2100円/ (70歳以上無料、団体20名以上は2割引、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)、11~翌1月は~16:00(閉園16:30)
富山市民俗民芸村
富山の歴史や伝統文化を学ぶ
呉羽丘陵にある博物館などの施設群。売薬の歴史を紹介する売薬資料館や民芸館、陶芸館など、9つの文化施設が点在している。
![富山市民俗民芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000372_4027_1.jpg)
![富山市民俗民芸村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000372_1851_2.jpg)
富山市民俗民芸村
- 住所
- 富山県富山市安養坊1118-1
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道呉羽山老人センター行きバスで10分、富山市民俗民芸村下車すぐ
- 料金
- 全館共通入館料=大人530円、高校生以下無料/1館入館料=大人100円、高校生以下無料/ (市内在住の70歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
延命地蔵の水
万病に効く富山の名水が延命地蔵の境内に湧く
いたち川の氾濫による犠牲者を弔うために建てられた延命地蔵の境内に湧く。万病に効く富山の名水として知られている。また、近隣には、この名水を使用した日本酒やお菓子を販売する店舗もある。
![延命地蔵の水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000344_00003.jpg)