トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 北陸 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 立山・富山 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー

立山・富山 x 寺社仏閣・史跡

「立山・富山×寺社仏閣・史跡×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「立山・富山×寺社仏閣・史跡×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。富山売薬の資料を中心に薬業全般にわたる資料を展示「薬種商の館 金岡邸」、伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示「豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)」、霊山・立山の入口に建つ「雄山神社 前立社壇」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:7 件

立山・富山のおすすめエリア

富山

薬売りや北前船で栄えた城下町

八尾

幻想的な風の盆の開催地として全国的に有名

立山山麓

立山黒部アルペンルートの玄関口で山の知識を学ぶ

立山・富山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 3 件

薬種商の館 金岡邸

富山売薬の資料を中心に薬業全般にわたる資料を展示

300年以上の歴史を持つ、富山売薬を紹介する資料館。製薬道具や売薬版画、薬箱など貴重な資料を展示している。建物は明治初期の店舗、総檜格天井の新屋と豪華だ。薬研体験コーナーもあり。

薬種商の館 金岡邸の画像 1枚目
薬種商の館 金岡邸の画像 2枚目

薬種商の館 金岡邸

住所
富山県富山市新庄町1丁目5-24
交通
富山地方鉄道本線東新庄駅から徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別料金/薬研体験=200円/ (団体割引は30名以上1割引、100名以上2割引、70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)

伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示

慶応4(1868)年に建築され、名石や庭木を配置した宏大な庭園とともに、藩政時代の伝統的な豪農屋敷の構えを残している。茶室が3カ所、内山家から寄贈の美術品なども展示されている。

豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)の画像 1枚目
豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)の画像 2枚目

豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)

住所
富山県富山市宮尾903
交通
JR富山駅から富山地方鉄道八幡経由四方行きバスで15分、住吉内山邸口下車、徒歩20分
料金
大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別途 (30名以上の団体は1割引、100名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上は証明書持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

雄山神社 前立社壇

霊山・立山の入口に建つ

立山の神を祀る雄山神社三社のうちのひとつ。本殿は五間社流れ造りで、室町後期の様式では現在北陸最大で国の重要文化財だ。境内にそびえる樹齢500年のタテヤマスギも見事。

雄山神社 前立社壇の画像 1枚目

雄山神社 前立社壇

住所
富山県中新川郡立山町岩峅寺1
交通
富山地方鉄道立山線岩峅寺駅から徒歩10分
料金
参拝=無料/祈祷料=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉門)、祈祷は~16:30(受付は16:00まで)