立山・富山 x 見どころ・体験
「立山・富山×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「立山・富山×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。立山連峰を間近に眺め、色づいた高原を楽しむ「立山室堂平」、伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示「豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)」、山と道の間に見られるミズバショウの群生「小井波ミズバショウ群生地」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:19 件
立山・富山のおすすめエリア
立山・富山の新着記事
立山・富山のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 32 件
立山室堂平
立山連峰を間近に眺め、色づいた高原を楽しむ
室堂平は標高2450m。地名の「室」は宿泊所、「堂」は宗教的な施設を指し、立山登拝のために江戸時代に作られた日本最古の山小屋「立山室堂」がある。秋になるとナナカマドなどが色づき、一面の草紅葉におおわれ、その背景に3000m級の立山連峰の雄大な姿を観ることができる。
![立山室堂平の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010379_3462_1.jpg)
![立山室堂平の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010379_3462_2.jpg)
立山室堂平
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)
伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示
慶応4(1868)年に建築され、名石や庭木を配置した宏大な庭園とともに、藩政時代の伝統的な豪農屋敷の構えを残している。茶室が3カ所、内山家から寄贈の美術品なども展示されている。
![豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000360_3075_1.jpg)
![豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000360_3460_1.jpg)
豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)
- 住所
- 富山県富山市宮尾903
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道八幡経由四方行きバスで15分、住吉内山邸口下車、徒歩20分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別途 (30名以上の団体は1割引、100名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上は証明書持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
小井波ミズバショウ群生地
山と道の間に見られるミズバショウの群生
4月の下旬頃、山と道の間の谷の部分に、幅30m、長さ約60mにわたってミズバショウの群生が見られる。
小井波ミズバショウ群生地
- 住所
- 富山県富山市八尾町小井波
- 交通
- JR高山本線越中八尾駅からタクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬
- 営業時間
- 情報なし
美女杉
伝説が息づく美女平の森の主
駅前ロータリーの一角にそびえる立山杉。その昔、尼僧が立山の女人禁制をやぶり入山し、杉に姿を変えられたという伝説が残る。
美女杉
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺美女平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 見学自由
雄山神社 前立社壇
霊山・立山の入口に建つ
立山の神を祀る雄山神社三社のうちのひとつ。本殿は五間社流れ造りで、室町後期の様式では現在北陸最大で国の重要文化財だ。境内にそびえる樹齢500年のタテヤマスギも見事。
![雄山神社 前立社壇の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010626_4027_1.jpg)
雄山神社 前立社壇
- 住所
- 富山県中新川郡立山町岩峅寺1
- 交通
- 富山地方鉄道立山線岩峅寺駅から徒歩10分
- 料金
- 参拝=無料/祈祷料=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉門)、祈祷は~16:30(受付は16:00まで)
黒部ケーブルカー
景観保護のための全線地下式のケーブルカー
自然保護と雪害防止を目的に、全線地下を走るケーブルカー。標高差約400m、最大勾配31度の急斜面を走るため車内は階段式になっている。
![黒部ケーブルカーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010185_20210305-3.jpg)
![黒部ケーブルカーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010185_4027_1.jpg)
黒部ケーブルカー
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバス大観峰行きに乗り換えて10分、終点で立山ロープウェイ黒部平行きに乗り換えて7分、終点下車すぐ
- 料金
- 片道=大人1150円、小人580円/往復=大人2080円、小人1040円/ (障がい者は半額)
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(最終、時期により異なる)
無量寺
農民一揆「ばんどり騒動」の折、決起の集合場所となった寺院
加賀藩最大の農民一揆・ばんどり騒動の折、決起の集合場所となった寺。本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代作で、富山県の文化財に指定されている。平成15(2003)年より書写をしている。
![無量寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000373_4027_1.jpg)
無量寺
- 住所
- 富山県中新川郡舟橋村竹内323
- 交通
- 富山地方鉄道本線越中舟橋駅からすぐ
- 料金
- 書写料(六字名号)=1000円、2000円(筒包)/書写料(三誓偈)=1000円、2000円(筒包)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、書写は9:00~16:00(最終受付)
八尾の町並み
幻想的な踊り「おわら風の盆」で有名。土蔵造りの民家が残る
幻想的で優美な踊り「おわら風の盆」で知られる八尾。坂が多く、道幅も狭いが、格子戸のある旅籠や土蔵造りの民家など、今なお往時をしのばせる街並みが残っている。
![八尾の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010352_1685_1.jpg)
八尾の町並み
- 住所
- 富山県富山市八尾町諏訪町
- 交通
- JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス環状線左回りで10分、鏡町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
各願寺
春は咲き誇る桜が美しい。曲水の宴が催される寺としても有名
平安絵巻を思わせる「曲水の宴」が催される寺として知られ、春ともなれば100本あまりの桜が開く桜の名所でもある。
![各願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000390_4027_1.jpg)
各願寺
- 住所
- 富山県富山市婦中町長沢5692
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道簡保保養センター行きバスで35分、長沢新下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
松川遊覧船
富山のまちなか歴史クルーズ
江戸から明治にかけて越中富山最大の通商路として賑わった神通川のなごり、松川。遊覧船でめぐれば往時の歴史を偲ぶことができる。「日本さくら名所100選」の地で、お花見遊覧も楽しめる。
![松川遊覧船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000337_00015.jpg)
![松川遊覧船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000337_00010.jpg)
松川遊覧船
- 住所
- 富山県富山市本丸1-34松川茶屋(乗り場)
- 交通
- JR富山駅から徒歩10分
- 料金
- スプリングクルーズ期間(3/20~4/25)=大人(12歳以上)2000円、小人(3歳~小学生)1000円(21/2/1運賃改定※ただし開花中以外は、大人1600円、小人750円<「開花中」の定義は、松川遊覧船ホームページでご確認ください>)/スプリングクルーズ期間以外=大人1600円、小人750円/ (団体15名以上は1割引)
- 営業期間
- 3月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店、時期により異なる)
本法寺
法華経曼荼羅絵図22幅や建築物の彫刻なども美しい名刹
法華宗の越中本山で正和5(1316)年に開かれた。寺宝の法華経曼荼羅絵図22幅のうち21幅は、国の重要文化財。山門や鐘桜堂の見事な彫刻も必見。
![本法寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000606_4027_1.jpg)
本法寺
- 住所
- 富山県富山市八尾町宮腰1580
- 交通
- JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス宮腰行きで15分、本法寺前下車、徒歩8分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料 (30名以上の団体は大人400円、中・高校生200円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)、要問合せ