トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 北陸 x シニア > 黒部峡谷・魚津 x シニア

黒部峡谷・魚津

「黒部峡谷・魚津×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「黒部峡谷・魚津×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。シソの香りがほのかに香る名物「湯の花ごろも」をおみやげに「酒井菓子舗」、清水が湧き出る街、生地「生地の清水」、石の上に乗る巨大な杉「洞杉群」など情報満載。

  • スポット:96 件
  • 記事:21 件

黒部峡谷・魚津のおすすめエリア

黒部

富山湾に臨む名水の里と開湯400年の野趣あふれるいで湯

魚津・滑川

しんきろうロードを南下し、ホタルイカ漁の見学に

黒部峡谷・魚津のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 96 件

酒井菓子舗

シソの香りがほのかに香る名物「湯の花ごろも」をおみやげに

湯の花ごろもは蜜漬けの青シソの葉で粒あん入りの羽二重餅をくるんだお菓子。こしひかりまん柔(栗入り桜)も人気(予約制)。

酒井菓子舗の画像 1枚目
酒井菓子舗の画像 2枚目

酒井菓子舗

住所
富山県黒部市宇奈月温泉294-3
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
湯の花ごろも=1100円(4個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(時期により異なる)

生地の清水

清水が湧き出る街、生地

黒部市は、北アルプスを源とする清冽な黒部川の扇状地に開けた地。海岸沿いに広がる生地地区は、いたるところで清水(しょうず)と呼ばれる伏流水が湧き出している。名水百選のひとつにも選ばれている。

生地の清水の画像 1枚目
生地の清水の画像 2枚目

生地の清水

住所
富山県黒部市生地地区一円
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備バス魚の駅「生地」行きで5分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、清水の場所は21か所。非公開の場所もあるので現地で要確認

洞杉群

石の上に乗る巨大な杉

推定樹齢500年以上の天然杉群生地。幹の内部が空洞になっていることから「洞杉」と呼ばれている。巨大な石を抱え込むように生育する杉は独特の雰囲気を醸し出している。

洞杉群の画像 1枚目

洞杉群

住所
富山県魚津市三ケ杉ノ尾
交通
北陸自動車道魚津ICから県道52・132号、一般道を島尻方面へ車で17km
料金
情報なし
営業期間
通年(12~翌6月は通行止め)
営業時間
見学自由

宇奈月麦酒館

名水で醸した風味豊かな地ビール

標高3000m級の山々から流れ落ちる黒部川の名水で醸造。一般のビールには含まれていない酵母が活きた、大好評の地ビール。

宇奈月麦酒館の画像 1枚目
宇奈月麦酒館の画像 2枚目

宇奈月麦酒館

住所
富山県黒部市宇奈月町下立687
交通
富山地方鉄道本線下立駅から徒歩7分
料金
ランチバイキング(4~11月)=1780円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)、12~翌3月は~17:00(閉店)

魚の駅 「生地」

黒部のうまいもんが集結

キトキトの魚介類や生地名物の魚の塩物(干物)を直売する「とれたて館」と浜の地魚料理を味わえる「できたて館」がある。くろべ漁協の直営なので鮮度も間違いなし。

魚の駅 「生地」の画像 1枚目
魚の駅 「生地」の画像 2枚目

魚の駅 「生地」

住所
富山県黒部市生地中区265
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備新幹線生地線バスで5分、魚の駅生地下車すぐ
料金
とれたて鮮魚=時価/生地の塩物(一夜干、ニギス6尾)=200円~/海鮮丼=1700円/
営業期間
通年
営業時間
とれたて館(物販)9:00~18:00、できたて館(レストラン)11:00~14:30(閉店15:00)

道の駅 ウェーブパークなめりかわ

楽しみながら学べるほたるいかミュージアム

神秘の光を放つホタルイカをテーマにした博物館「ほたるいかミュージアム」や、富山湾が一望できるレストランがある。売店では滑川の特産品を販売している。

道の駅 ウェーブパークなめりかわの画像 1枚目
道の駅 ウェーブパークなめりかわの画像 2枚目

道の駅 ウェーブパークなめりかわ

住所
富山県滑川市中川原410
交通
北陸自動車道滑川ICから県道51号、一般道、県道1号をあいの風とやま鉄道滑川駅・滑川漁港方面へ車で6km
料金
滑川の深海ウォーター=130円(1本)/滑川の深海バスソルトボトル=1000円(1本)/ほたるいかミュージアム入館料=大人820円、小人410円(3月中旬~5月)/ (6月~翌3月中旬のほたるいかミュージアム入館料は大人620円、小人300円、高齢者・身障者はほたるいかミュージアム入館料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~21:00、9~翌2月は~17:00

名剣温泉旅館(日帰り入浴)

懐深い山峡で温泉の醍醐味を堪能

欅平駅の東、人喰岩から歩いて15分の距離。絶壁の上に手作りの露天風呂がある。自然に囲まれた山峡の秘湯。泉質は単純硫黄泉で神経痛などに効果がある。

名剣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
名剣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

名剣温泉旅館(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月町欅平
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人770円、小学生520円、幼児(2~5歳)320円/
営業期間
5~11月上旬
営業時間
10:00~14:30

富寿司

黒部の新鮮ネタに舌つづみ

もともと鮮魚店が母体のため料金、ボリューム共に申し分ない。ヒラメやキジハタなど旬の近海魚のにぎりがおすすめ。錦糸卵を巻いたサワラのにぎりなどオリジナルもある。

富寿司の画像 1枚目

富寿司

住所
富山県黒部市生地阿弥陀堂4392
交通
あいの風とやま鉄道黒部駅から富山地方鉄道バス生地行きで10分、宮川町下車、徒歩5分
料金
にぎり上=1500~2000円/にぎり特上=2500~3000円/
営業期間
通年
営業時間
18:30~22:30(閉店23:00)

後曳橋

思わず後ずさるほどの迫力

黒部川の支流であ黒薙川に架かる高約60m、長さ約64mの橋。峡谷で最も深い谷を渡り、黒薙駅のホームや黒薙温泉に向かう遊歩道が絶好の撮影ポイント。

後曳橋の画像 1枚目
後曳橋の画像 2枚目

後曳橋

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林黒薙
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅からすぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
7:30~15:40(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発)

行田公園

県内随一の花菖蒲の名所

かつて京都祇園社の荘園の一部だったことから、訛って行田「ぎょうでん」といわれる。四季折々に様々な花が美しく咲き、6月には約88種4万株の花菖蒲が咲き乱れ、訪れる人を魅了する。

行田公園の画像 1枚目
行田公園の画像 2枚目

行田公園

住所
富山県滑川市上小泉行田
交通
富山地方鉄道本線中滑川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(花菖蒲の見頃は6月中旬)
営業時間
入園自由

うなづき友学館

日本三奇橋の模型が見もの

日本三奇橋の1つ愛本刎橋の模型を展示。DVD三面スクリーンで「黒部の流れと宇奈月」を上映。御旅屋守(おたやもり)松儀の宝物など歴史・文化・産業・自然科学を紹介している。

うなづき友学館の画像 1枚目
うなづき友学館の画像 2枚目

うなづき友学館

住所
富山県黒部市宇奈月町下立682
交通
富山地方鉄道本線下立駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生無料 (障がい者手帳持参、特養ホームの利用者は無料、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)

わらびや

黒部の水が生んだおいしいそば

国産の玄そばを石臼で挽いた手打ちそばは、歯ごたえがあり地元でも評判。揚げたての白えびから揚げが人気。地酒と共に味わいたい。

わらびやの画像 1枚目
わらびやの画像 2枚目

わらびや

住所
富山県黒部市宇奈月温泉342-20
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
天丼=980円/鍋焼きうどん=880円/天ザル=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:45(L.O.)

らくち~の

プールやジムでリフレッシュした後は風呂でゆったり

スポーツ設備を備えた温浴施設。立山連峰が望める「ひすいの湯」と石造りの和風情緒あふれる「縄文の湯」という趣の異なった二つの露天風呂が男女交替で楽しめる。

らくち~のの画像 1枚目

らくち~の

住所
富山県下新川郡朝日町舟川新35
交通
あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで5分
料金
入浴料(4時間)=525円/プール・フィットネス(4時間)=420円/入浴とプール・フィットネス(1日コース)=1050円/岩盤温浴(入館料別)=650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館)

レストイン黒部

窓の外には黒部峡谷の景色が広がる

トロッコ電車を利用する観光客に人気のあるレストラン。ますの寿司やうどん、そばの定食などが味わえる。富山のブラックラーメンもおすすめ。

レストイン黒部

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11宇奈月駅内
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
ブラックラーメン=800円/ブラックチャウシュウメン=980円/昆布じめ刺身丼=1000円/白えびミニかき揚げうどん=800円/しょうゆラーメン=800円/チャーシュー麺=980円/峡谷カレー=800円/チャーハン=600円/スタミナ丼=800円/牛丼=800円/
営業期間
4月20日~11月30日
営業時間
7:30~15:30(閉店、時期により異なる)

ホテル黒部(日帰り入浴)

効能豊かな宇奈月温泉の眺望抜群な露天風呂が人気

豊かな自然美を見せる黒部渓谷に面して建ち、対岸を走るトロッコ列車を眺めながら効能豊かな湯が楽しめる露天風呂が人気だ。映画『釣りバカ日誌』のロケ宿として使われた。

ホテル黒部(日帰り入浴)の画像 1枚目
ホテル黒部(日帰り入浴)の画像 2枚目

ホテル黒部(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月温泉7
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分(宿泊者のみ宇奈月温泉駅から送迎あり、前日までの予約制)
料金
入浴料=大人1100円、小学生550円/食事付入浴(レストラン利用、要予約)=9900円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~16:00(時期により変動あり)

みのわ温泉

神経痛や高血圧に効果があり、登山客や釣り客にも好評

多彩なアウトドア設備が整った公共施設に湧く温泉。源泉温度45度のナトリウム-硫酸塩泉は、神経痛や高血圧に効果があり、北アルプスへの登山客や釣り客に好評だ。

みのわ温泉

住所
富山県滑川市蓑輪
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から市営バスみのわ温泉行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

ダム管理所内の資料館

宇奈月ダムの役割や仕組み、黒部川の自然について学べる施設。映像や模型を使った展示のほか、ダムの操作室をガラス越しに見学できる。

宇奈月ダム情報資料館大夢来館の画像 1枚目

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

住所
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢4-9
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

金太郎温泉 カルナの館

壮大な名物露天風呂で肌が喜ぶにごり湯を

日本最大級の屋内岩風呂「立山連峰パノラマ大浴殿」と庭園大露天風呂が名物。それぞれに銘石・奇石が見事に配され、その広さは圧巻だ。休憩室やマッサージなどの施設も充実している。

金太郎温泉 カルナの館の画像 1枚目
金太郎温泉 カルナの館の画像 2枚目

金太郎温泉 カルナの館

住所
富山県魚津市天神野新6000
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から富山地方鉄道大沢行きバスで20分、金太郎温泉下車すぐ
料金
入浴料(3時間コース)=大人1100円、小人(3歳~小学生)550円/延長料金=大人200円、小人100円加算/入浴料(1日コース)=大人1300円、小人(3歳~小学生)650円/貸切風呂(予約制)=2400円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~23:00(閉館23:30)

黒薙温泉旅館(日帰り入浴)

トロッコ電車駅から徒歩でないと行けない黒部峡谷の秘湯

黒部川最大の支流黒薙川の谷間に湧く温泉。宇奈月温泉の源泉でもある湯量豊富な湯は、一軒宿の黒薙温泉旅館で楽しめる。黒薙駅から宿までの道中は、ハイキング感覚で森林浴も楽しめる。歩きやすい服装がおすすめだ。

黒薙温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
黒薙温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

黒薙温泉旅館(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月町黒薙
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人900円、小人300円、小学生未満無料/
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
9:00~15:15(最終受付)