トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 北陸 x シニア > 黒部峡谷・魚津 x シニア

黒部峡谷・魚津

「黒部峡谷・魚津×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「黒部峡谷・魚津×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。黒部峡谷に架る新山彦橋を通るトロッコ電車や温泉街を眺望出来る「やまびこ展望台」、光の群れに感動するほたるいか漁「滑川ほたるいか海上観光」、富山の多彩な食材が釜飯の中に大集合「河鹿」など情報満載。

  • スポット:95 件
  • 記事:21 件

黒部峡谷・魚津のおすすめエリア

黒部

富山湾に臨む名水の里と開湯400年の野趣あふれるいで湯

魚津・滑川

しんきろうロードを南下し、ホタルイカ漁の見学に

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

黒部峡谷・魚津のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 95 件

やまびこ展望台

黒部峡谷に架る新山彦橋を通るトロッコ電車や温泉街を眺望出来る

黒部峡谷と美しい朱塗りの新山彦橋が眺望できる展望台で、この橋を渡るトロッコ電車の写真撮影には絶好のポイント。川下には温泉街を見下ろすこともできる。

やまびこ展望台の画像 1枚目

やまびこ展望台

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
見学自由

滑川ほたるいか海上観光

光の群れに感動するほたるいか漁

定置網でのほたるいか漁を観光船から見学できるツアーを開催。漁が見学できるのは1年のうちわずかな期間だけの貴重なツアー。夜明け前の暗い海で光の群れがきらめく様子は圧巻。

滑川ほたるいか海上観光の画像 1枚目
滑川ほたるいか海上観光の画像 2枚目

滑川ほたるいか海上観光

住所
富山県滑川市中川原410ほたるいかミュージアム(集合場所)
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
料金
大人5000円、小・中学生3000円 (幼児は乗船不可)
営業期間
3月下旬~5月上旬
営業時間
3:00~(出航予定、要予約)、ほたるいかミュージアムへの集合は2:30

河鹿

富山の多彩な食材が釜飯の中に大集合

釜飯とおでんをメインに幅広いジャンルのメニューが楽しめる店。釜飯は店頭の自動販売機で購入可能。数が多い場合は電話予約を。

河鹿の画像 1枚目
河鹿の画像 2枚目

河鹿

住所
富山県黒部市宇奈月温泉330-19
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
ミックス釜飯=1100円/豚の角煮定食=1350円/鶏の唐揚げ定食=1250円/焼魚定食=1550円/さしみ定食=1700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~22:00(金・土曜は~24:00)

足湯「おもかげ」

温泉街の憩いの場所

宇奈月温泉開湯80周年を記念して、宇奈月公園前広場に造られた足湯。屋根が付いており、雨天でも楽しめるのがうれしい。観光客や地元の人々の憩いの場所となっている。

足湯「おもかげ」の画像 1枚目
足湯「おもかげ」の画像 2枚目

足湯「おもかげ」

住所
富山県黒部市宇奈月温泉宇奈月公園内
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00

宇奈月麦酒館

名水で醸した風味豊かな地ビール

標高3000m級の山々から流れ落ちる黒部川の名水で醸造。一般のビールには含まれていない酵母が活きた、大好評の地ビール。

宇奈月麦酒館の画像 1枚目
宇奈月麦酒館の画像 2枚目

宇奈月麦酒館

住所
富山県黒部市宇奈月町下立687
交通
富山地方鉄道本線下立駅から徒歩7分
料金
ランチバイキング(4~11月)=1780円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)、12~翌3月は~17:00(閉店)

深層水足湯

深層水の効能を手軽に体感

海に面した展望デッキに16基の浴槽が並ぶ足湯処。富山湾を眺めながら温まり、深層水の効能を手軽に体感することができる。

深層水足湯の画像 1枚目
深層水足湯の画像 2枚目

深層水足湯

住所
富山県滑川市中川原410ほたるいかミュージアム 展望デッキ
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
料金
協力金=100円/
営業期間
4月下旬~10月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館)

八心大市比古神社

五穀豊穣の神社。近くには「三島の大ケヤキ」がある

五穀豊穣の神社として参拝者が多い。近くに樹齢300年以上の「三島の大ケヤキ」があり、その昔美人が人をたぶらかしたという伝説を持つ「桜井の化け藤」がからみつく。

八心大市比古神社の画像 1枚目

八心大市比古神社

住所
富山県黒部市三日市1036
交通
あいの風とやま鉄道黒部駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社殿は日の出~日没まで)

鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)

日本一の大峡谷、川のせせらぎを聞きながらのいで湯

釣り鐘の形をした山があることが地名の由来で、黒部川に残る「黒部の残雪」で名高い。その黒部川の河原から湧く源泉を使う露天風呂が名物で、自然の息吹を感じながら湯あみを満喫。

鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山鐘釣
交通
黒部峡谷鉄道鐘釣駅から徒歩5分
料金
無料(要確認)
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
8:30~15:30

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

ダム管理所内の資料館

宇奈月ダムの役割や仕組み、黒部川の自然について学べる施設。映像や模型を使った展示のほか、ダムの操作室をガラス越しに見学できる。

宇奈月ダム情報資料館大夢来館の画像 1枚目

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

住所
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢4-9
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

祖母谷温泉

豊富な湯量が自慢の黒部峡谷奥地の秘湯

女性の激しい嫉妬で湧いたという伝説が今も残る温泉。河原のいたる所から湯気が立ちのぼり、豊富な湯量が自慢。黒部峡谷奥地の静寂な風情はこれぞ秘湯といったところ。

祖母谷温泉の画像 1枚目
祖母谷温泉の画像 2枚目

祖母谷温泉

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林祖母谷
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし

新山彦橋

峡谷最初の絶景ポイント

宇奈月駅を出てすぐに渡る。長さ約166m、河原からの高さは約40mもあり、周囲の山並みに映える茜色が美しい。

新山彦橋の画像 1枚目
新山彦橋の画像 2枚目

新山彦橋

住所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通
黒部峡谷鉄道宇奈月駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

栄食堂

シンプルが一番おいしい、たら汁街道を代表する人気店

朝日町の郷土料理でもある、たらを丸ごと一本ぶつ切りにして煮込む「たら汁」が看板メニューのお店。具材はたら、ごぼう、ねぎとシンプル。熱々の鍋のまま提供され、旨味たっぷりの一杯を楽しめる。

栄食堂の画像 1枚目
栄食堂の画像 2枚目

栄食堂

住所
富山県下新川郡朝日町境647-1
交通
あいの風とやま鉄道越中宮崎駅から徒歩15分
料金
たら汁=880円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00

平和の像

大原台山頂高12mの観音像は洪水犠牲者の鎮魂のために

大原台山頂に立つ高さ約12mの観音像。鋳造物では日本最大級。宇奈月出身の彫刻家、佐々木大樹と子息の手で洪水災害犠牲者の鎮魂と黒部川の恵みへの感謝のために造られた。

平和の像の画像 1枚目

平和の像

住所
富山県黒部市宇奈月温泉尾ノ沼2
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

富寿司

黒部の新鮮ネタに舌つづみ

もともと鮮魚店が母体のため料金、ボリューム共に申し分ない。ヒラメやキジハタなど旬の近海魚のにぎりがおすすめ。錦糸卵を巻いたサワラのにぎりなどオリジナルもある。

富寿司の画像 1枚目

富寿司

住所
富山県黒部市生地阿弥陀堂4392
交通
あいの風とやま鉄道黒部駅から富山地方鉄道バス生地行きで10分、宮川町下車、徒歩5分
料金
にぎり上=1500~2000円/にぎり特上=2500~3000円/
営業期間
通年
営業時間
18:30~22:30(閉店23:00)

後曳橋

思わず後ずさるほどの迫力

黒部川の支流であ黒薙川に架かる高約60m、長さ約64mの橋。峡谷で最も深い谷を渡り、黒薙駅のホームや黒薙温泉に向かう遊歩道が絶好の撮影ポイント。

後曳橋の画像 1枚目
後曳橋の画像 2枚目

後曳橋

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林黒薙
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅からすぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
7:30~15:40(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発)

行田公園

県内随一の花菖蒲の名所

かつて京都祇園社の荘園の一部だったことから、訛って行田「ぎょうでん」といわれる。四季折々に様々な花が美しく咲き、6月には約88種4万株の花菖蒲が咲き乱れ、訪れる人を魅了する。

行田公園の画像 1枚目
行田公園の画像 2枚目

行田公園

住所
富山県滑川市上小泉行田
交通
富山地方鉄道本線中滑川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(花菖蒲の見頃は6月中旬)
営業時間
入園自由

鮨蒲本舗 河内屋 魚津本店

北陸を代表するかまぼこ専門店

おもてなしセレクションで金賞を受賞したスティック蒲鉾「棒S」やシャリに見立てた蒲鉾の上に寿しネタを乗せた「鮨蒲」などオリジナリティあふれる商品が評判。

鮨蒲本舗 河内屋 魚津本店

住所
富山県魚津市駅前新町9-12
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からすぐ
料金
棒S(ボウズ)=810円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

黒部 そば屋

そば粉100%の十割蕎麦

蕎麦の種類は石臼挽き蕎麦、田舎そば、更科そばの3種。石臼挽き十割蕎麦は富山県産蕎麦粉を100%使用している。季節のてんぷらや、地酒と合わせて味わうのもおすすめ。

黒部 そば屋の画像 1枚目

黒部 そば屋

住所
富山県黒部市三日市2052-1
交通
富山地方鉄道本線荻生駅から徒歩10分
料金
二色天ざるセット=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:45(L.O.)

つぼや

オリジナルの「もろみまんじゅう」が人気

オリジナルの「もろみまんじゅう」は皮にしみたもろみ醤油の塩味と黄身あんの甘さが絶妙に溶け合っている。甘味が苦手な人でもおいしく食べられる。

つぼやの画像 1枚目

つぼや

住所
富山県黒部市宇奈月温泉294-3
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
もろみまんじゅう=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

下山芸術の森 発電所美術館

元発電所を活用したアート空間

大正期の赤レンガの水力発電所を改装した珍しい美術館。導水管や発電機などが当時の面影を残す。現代美術の企画展を中心に開催している。

下山芸術の森 発電所美術館の画像 1枚目
下山芸術の森 発電所美術館の画像 2枚目

下山芸術の森 発電所美術館

住所
富山県下新川郡入善町下山364-1
交通
あいの風とやま鉄道入善駅からタクシーで10分
料金
企画展=大人600円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (11月3日は無料、障がい者手帳持参と同伴者1名無料)
営業期間
企画展開催時のみ
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)