黒部峡谷・魚津 x 温泉地
「黒部峡谷・魚津×温泉地×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「黒部峡谷・魚津×温泉地×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。文人墨客に愛された北陸有数の温泉「宇奈月温泉」、豊富な湯量が自慢の黒部峡谷奥地の秘湯「祖母谷温泉」、神経痛や高血圧に効果があり、登山客や釣り客にも好評「みのわ温泉」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:2 件
黒部峡谷・魚津のおすすめエリア
黒部峡谷・魚津の新着記事
黒部峡谷・魚津のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
宇奈月温泉
文人墨客に愛された北陸有数の温泉
トロッコ電車での探勝拠点として有名な宇奈月は富山有数の規模を誇る温泉郷。宿は近代的で、おしなべて眺望も良好だ。駅前で湯けむりを上げる温泉噴水は、撮影ポイントとしてもおなじみ。
![宇奈月温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000394_1779_2.jpg)
祖母谷温泉
豊富な湯量が自慢の黒部峡谷奥地の秘湯
女性の激しい嫉妬で湧いたという伝説が今も残る温泉。河原のいたる所から湯気が立ちのぼり、豊富な湯量が自慢。黒部峡谷奥地の静寂な風情はこれぞ秘湯といったところ。
![祖母谷温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000355_1225_1.jpg)
みのわ温泉
神経痛や高血圧に効果があり、登山客や釣り客にも好評
多彩なアウトドア設備が整った公共施設に湧く温泉。源泉温度45度のナトリウム-硫酸塩泉は、神経痛や高血圧に効果があり、北アルプスへの登山客や釣り客に好評だ。
黒部川明日温泉
山の風景を楽しみながら湯を満喫
立山連峰の裾野にある日帰り入浴施設としても人気の「バーデン明日」の温泉。湧出量は毎分900リットルと豊富で、源泉を加温調節のみで使用。山々を借景にした庭園露天風呂が評判だ。
名剣温泉
壮大な山々が目前に広がる、ほのかに硫黄の香る趣深い湯
源泉は黒部渓谷の最奥にある1800m上流の祖母谷温泉。なめらかな肌ざわりが特徴の単純硫黄泉で、北陸には数少ない泉質だ。ダイナミックな自然の魅力がたっぷり味わえる。
![名剣温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000356_1779_1.jpg)
黒薙温泉
一度は訪れたい薬効もあらたかな、黒部峡谷の歴史ある秘湯
黒部川の支流、黒薙川の谷間に湧く宇奈月温泉の源泉。開湯は江戸時代(慶応4<1868>年)と黒部渓谷ではもっとも古い由緒をもつ。大自然の秘湯として名高く、100度に近い湯が自噴している。
金太郎温泉
総面積1100坪のお風呂で硫黄香る源泉掛け流しの濁り湯を満喫
魚津市郊外の1軒宿「金太郎温泉」に昭和40年湧出。宿泊施設と日帰施設が隣接。巨岩を使った内風呂と露天風呂は日帰り、宿泊ともに人気が高い。付近の海岸は蜃気楼が見られる場所でも有名だ。
金太郎温泉
- 住所
- 富山県魚津市天神野新6000
- 交通
- JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅からタクシーで10分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小川温泉
名物の洞窟風呂は天然記念物指定
瀬音が届く川岸の湯船や桶風呂など、趣向を凝らした多彩な風呂で知られる一軒宿が湯元を担う。混浴露天風呂として利用する名物の天然洞窟は、湯の花が凝固した自然の造形美。
生地温泉
広大な日本庭園の趣を楽しむ上杉謙信ゆかりの温泉
戦国時代を駆け抜けた義の軍神、上杉謙信が発見し、胃腸の持病を治したと伝承される温泉。その際に植えたという謙信手植えの松が残っている。湯は塩分濃度が高く、保温効果抜群。
北山鉱泉
富山湾の海の幸や埋没林、神秘的な蜃気楼など魅力満載
魚津市南東の山間に湧く温泉。慶応3(1867)年に村人が発見したといい、その効能が広く世に伝わった。北山鎮守の少彦名社で参拝し、温泉につかれば子宝にも恵まれるともいわれている。
![北山鉱泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000909_00000.jpg)
![北山鉱泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000909_00001.jpg)