条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 秋 x 女子旅 > 東海・北陸 x 秋 x 女子旅 > 北陸 x 秋 x 女子旅
北陸
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。求児・安産・育児などの願いを叶える鬼子母神の寺「真成寺」、強風と荒波が生んだ自然のトンネル「呼鳥門」、温泉街を縦断する癒しの渓谷「鶴仙渓」など情報満載。
急峻な谷を行くトロッコ電車と蜃気楼の街
ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街
加賀百万石の城下町と古くからの温泉地
日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力
歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地
長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める
銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町
チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落
水仙が咲く越前海岸と工芸品に見る匠の伝統の技
城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街
エリア・ジャンル・条件でさがす
241~260 件を表示 / 全 257 件
安産の神様、鬼子母神(きしぼじん)の像を安置する寺。作家、泉鏡花の小説『鶯花徑(おうかけい)』の舞台としても知られる。人形供養の寺としても有名。
粟津温泉 旅亭懐石 のとや
山中温泉 お花見久兵衛
北陸 福井 あわら温泉 清風荘(北陸最大級の庭園露天風呂の宿 清風荘)
気兼ねなく、心地よく あわら温泉 ホテル八木
あわら温泉 グランディア芳泉
大江戸温泉物語Premium 山下家
宇奈月温泉 延対寺荘
氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり
山中温泉 吉祥やまなか
山中温泉を流れる、大聖寺川沿いに広がる渓谷。清流と緑豊かな光景は、江戸時代に訪れた松尾芭蕉が、あまりの美しさに滞在を延ばしたと伝えられる。
25万坪の広大な敷地にイチゴやサクランボ、ブドウ、リンゴなど季節の果樹園が広がる。バーベキューコーナーやパークゴルフもあるので、家族みんなで1日中たっぷり楽しめる。
白えびの漁期中に開催される、漁の見学船。投網作業や水揚げ、帰港後の競りなどが見学できる。完全予約制で、予約期間は運航日の60日前より2日前まで。天候等による運行中止もあるので確認を。
野田山の山頂付近にある前田家歴代の墓所。初代利家とお松の方から2代目利長、お永の方(信長四女)他歴代の当主と奥方が静かに眠る。
「日本の渚百選」にも選ばれた美しい海岸。ハマナス、トベラ、ハマグミ、シヤリンパイ、ハマギタなどが春から秋に咲き、情緒たっぷりの海岸線の景観に心奪われる。
高野山真言宗。芋掘り藤五郎の立像や墓がある、藤五郎ゆかりの寺。藤五郎は山芋を沢で洗って神仏に捧げていたが、その沢から金が発見されたことから「金沢」の地名が付いたとされている。団体での拝観は要予約。
海に面した展望デッキに16基の浴槽が並ぶ足湯処。富山湾を眺めながら温まり、深層水の効能を手軽に体感することができる。
敦賀湾の雄大な景観を望みながらみかんの収穫体験が楽しめる。気候や土壌の影響で、甘酸っぱいのが特長の敦賀のみかんを思う存分味わえ、帰りにはおみやげももらえる。
おう穴とは川の中で砂利が水とともに渦を巻いたとき、周りの岩を少しずつ浸食してできた穴のことである。部子川渓谷にはいくつも点在している。
野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代の創建で、当時この地を治めていた冨樫氏によって開かれた。国の重要文化財に指定された仏画や経典などの寺宝も多い。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション