北陸 x 山
北陸のおすすめの山スポット
北陸のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。360度のパノラマが眺望できる山頂は必見「碁石ヶ峰」、標高2606mで、大日連山の最高峰「奥大日岳」、アルプス登山初心者に人気の山「唐松岳」など情報満載。
- スポット:45 件
- 記事:5 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめの山スポット
41~60 件を表示 / 全 45 件
碁石ヶ峰
360度のパノラマが眺望できる山頂は必見
富山県との県境にある標高約460mの山。山頂からは立山連峰、能登半島などのパノラマが満喫できる。石動山まで約10kmのハイキングコースや、キャンプ場もある。
![碁石ヶ峰の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000419_3896_1.jpg)
![碁石ヶ峰の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000419_3896_2.jpg)
奥大日岳
標高2606mで、大日連山の最高峰
早乙女岳、大日岳、奥大日岳を合わせて大日連山と言い、標高2606mの奥大日岳が最高峰となる。古来より信仰の対象とされてきた。室堂平から登るルートと称名滝付近から登るルートがある。
![奥大日岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010519_3290_1.jpg)
奥大日岳
- 住所
- 富山県中新川郡上市町~立山町
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
唐松岳
アルプス登山初心者に人気の山
標高2696m、日本三百名山のひとつ。八方アルペンラインのリフトを乗り継いで1800m付近の登山道まで登ることができるため、アルプス登山初心者に人気の山。
唐松岳
- 住所
- 富山県黒部市宇奈月町黒部
- 交通
- JR大糸線白馬駅からアルピコ交通長野白馬線で5分、白馬八方バスターミナル下車、徒歩8分、八方アルペンラインで20分、八方池山荘下車、徒歩4時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
赤牛岳
牛が寝そべっているような様子からその名が付いたという山岳
赤茶けた山肌とまるで牛が寝そべっているような穏やかな山の様子から名前がついたとされている。登山初心者は経験者と登るのが望ましい。
雄山
神の山立山の頂上へ
富士山、白山と並び、日本三霊山として知られる立山。その名は総称で、一般的には雄山が主峰とされている。古くから信仰の対象として参拝登山が行われた山頂を目指そう。石畳の遊歩道が整備されているが、途中から急勾配の岩場も待ち受ける。片道約2時間の登山でも山頂は標高3000mを超えるので、防寒具などの準備をしっかりとして出発しよう。
![雄山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010960_00004.jpg)
雄山
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(冬期道路閉鎖のため観光は4月中旬~11月)
- 営業時間
- 情報なし