トップ > 日本 x 自然地形 x シニア > 東海・北陸 x 自然地形 x シニア > 北陸 x 自然地形 x シニア

北陸 x 自然地形

「北陸×自然地形×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北陸×自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本海沿いに細長く続く、幅1km平均標高20mの横列砂丘「内灘砂丘」、5月にはミズバショウが湖面いっぱいに咲く。県の特別天然記念物「縄ヶ池」、湖からは白山連峰の眺望が素晴らしく屋形船での湖上散歩が楽しい「柴山潟」など情報満載。

  • スポット:101 件
  • 記事:26 件

北陸のおすすめエリア

立山・富山

ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街

能登半島

日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力

福井・東尋坊

歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地

小浜・敦賀

長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める

高岡・氷見

銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町

砺波・五箇山

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

大野・勝山

城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街

北陸のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 101 件

内灘砂丘

日本海沿いに細長く続く、幅1km平均標高20mの横列砂丘

金沢市粟崎町から内灘町を経て宇ノ気町に至る海岸線に続く砂丘で、幅1km、平均標高20mの横列砂丘。防風林としてニセアカシア、黒松等が植栽され、初夏にはハマナスの花も咲く。

内灘砂丘の画像 1枚目
内灘砂丘の画像 2枚目

内灘砂丘

住所
石川県河北郡内灘町向粟崎
交通
北陸鉄道浅野川線内灘駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

縄ヶ池

5月にはミズバショウが湖面いっぱいに咲く。県の特別天然記念物

三面が峰に囲まれた神秘的な自然湖。5月上旬~下旬にはミズバショウがいっぱいに咲く。植物分布上南西限で、標高1000m以下での群生は学術的に貴重。富山県の特別天然記念物。

縄ヶ池の画像 1枚目

縄ヶ池

住所
富山県南砺市北野蓑谷入会地
交通
JR城端線城端駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
情報なし

柴山潟

湖からは白山連峰の眺望が素晴らしく屋形船での湖上散歩が楽しい

柴山潟は、加賀三湖のひとつで、1日に7回も色を変えるという。湖からは白山連峰の眺望が素晴らしく、4月から10月には屋形船での湖上散歩が楽しめる。

柴山潟の画像 1枚目
柴山潟の画像 2枚目

柴山潟

住所
石川県加賀市片山津温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで12分、片山津5区下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

九頭竜峡

四季折々違った景観を見せ、特に紅葉の頃は息をのむほど美しい

荒島岳山麓の勝原閃緑岩が激流に侵食され、深い渓谷となっている。四季折々に違った景観を魅せるが、特に秋の紅葉の頃には思わず足が止まるほどの美しさを誇る。

九頭竜峡の画像 1枚目
九頭竜峡の画像 2枚目

九頭竜峡

住所
福井県大野市西勝原
交通
JR越美北線勝原駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

姥ヶ滝

日本滝100選のひとつ。親谷の湯は川底から出る温泉の露天風呂

日本の滝100選のひとつ。昔、ここで老仙女が白髪をといていたという伝説があり、数万条の流れを老婆の白髪にみたてこの名が付いたと言われる。

姥ヶ滝の画像 1枚目
姥ヶ滝の画像 2枚目

姥ヶ滝

住所
石川県白山市中宮
交通
東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
6~11月上旬(白山白川郷ホワイトロード期間中)
営業時間
情報なし

麻那姫湖

真名川上流、麻那姫像が建つ春の里や夏・秋の里、佐開公園がある

真名川上流に位置し、季節感あふれる湖。麻那姫湖周辺には、黄金の麻那姫像が建つ春の里や、夏の里、秋の里、佐開公園と名付けられた公園がある。

麻那姫湖の画像 1枚目

麻那姫湖

住所
福井県大野市中島
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

龍双ヶ滝

武生

「日本の滝百選」のひとつ

福井県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている落差60mの滝。龍双坊という僧が神仏像を彫り、一念行願した言い伝えもある。水が岩肌から滑り落ちる姿に目を奪われるはず。

龍双ヶ滝の画像 1枚目

龍双ヶ滝

住所
福井県今立郡池田町東青
交通
JR福井駅から京福バス稲荷行きで50分、松ヶ谷下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4~11月(冬期は県道通行不可の場合あり)
営業時間
情報なし

日引の棚田

「日本の棚田百選」に選ばれる美しい水田

山の斜面を切り崩し、穏やかな内浦湾に面した狭い斜面に、階段状に区切られた約200枚ほどの水田が広がる。その美しさは「日本の棚田百選」に選ばれているほど。

日引の棚田

住所
福井県大飯郡高浜町日引
交通
JR小浜線若狭高浜駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雪の大谷

立山に春を告げるダイナミックな雪の壁

標高2450mにあり、冬は雪に閉ざされる室堂平。なかでも積雪が多い大谷を通る立山高原バス道路を除雪してできた雪壁が雪の大谷だ。4月15日~6月22日の期間中、室堂ターミナル近くから約500mの区間が歩行者天国として開放され巨大な雪の壁を間近で見ることができる。

雪の大谷の画像 1枚目
雪の大谷の画像 2枚目

雪の大谷

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺(室堂)
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~6月上旬
営業時間
情報なし

瓜割清水

朝倉氏が生きていた時代から現代まで、地域の生活をささえる清水

夏は冷たく、冬は温かい水がこんこんと湧き出す清水。その昔、朝倉氏の御膳水として使われていたと伝わる。

瓜割清水の画像 1枚目

瓜割清水

住所
福井県福井市城戸ノ内町
交通
JR福井駅から京福バス東郷線浄教寺・鹿俣行きで30分、朝倉館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

たらたら山白竜滝

勝山

平泉寺の御手洗池から流れ来る白竜滝の霊水はミネラル豊富の名水

平泉寺の御手洗池から流れ来ると伝わる「白竜の滝の霊水」は、大変まろやかで「名水」の誉れ高く、遠くからポリタンク持参で汲みに来る人もいる。

たらたら山白竜滝の画像 1枚目
たらたら山白竜滝の画像 2枚目

たらたら山白竜滝

住所
福井県勝山市村岡町浄土寺壇落
交通
中部縦貫自動車道勝山ICから県道260号、国道416号、県道261号、一般道を勝山方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

地獄谷

地獄さながらの荒野

無数の硫気口から噴気が吹き出す室堂平の火山活動エリア。土と岩のほかにはガスの噴出によってできたイオウ塔があり、荒涼とした雰囲気。地獄谷歩道は火山ガス危険エリアにつき通行止めになっている。

地獄谷

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11地獄谷
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩35分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は7月上旬~10月上旬、冬期は積雪のため閉鎖)
営業時間
情報なし

美女平

アルペンルートの玄関口

標高約1000mの高原台地。ケーブル駅の前には地名の由来、女人禁制にふれ杉に姿を変えられたと伝えられる「美女杉」。周辺の散策コースで森林浴やバードウォッチングを。

美女平の画像 1枚目
美女平の画像 2枚目

美女平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺美女平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期道路閉鎖のため見学は4月中旬~11月)
営業時間
情報なし

柴垣海岸

長手島シンボルのリゾートビーチ。海水浴や地引き網体験ができる

長手島がシンボルの能登半島屈指のリゾートビーチ。海水浴のほか、岩場では釣りや磯の生物観察、地引き網なども体験できる。柴垣町内には民宿がある。

柴垣海岸の画像 1枚目

柴垣海岸

住所
石川県羽咋市柴垣町
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来方面行きで17分、柴垣下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

音海大断崖

壮大な海蝕景観を見下ろせる絶景スポット

ダイナミックな海触景観を270mの高さから見下ろせる絶景スポット。約2kmに渡る遊歩道も整備されている。夏は、音海漁港からの船で海側から断崖絶壁を見ることもできる。

音海大断崖

住所
福井県大飯郡高浜町音海
交通
JR小浜線若狭高浜駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

加佐の岬

白亜の灯台の美しさ、日本海の大パノラマ展望が絶好の景勝地

加賀海岸で最も日本海に突き出した岬で、白亜の灯台が美しいコントラストを描く。岬の先端からは左右に日本海の大パノラマ展望が開けた絶好の景勝地である。

加佐の岬の画像 1枚目

加佐の岬

住所
石川県加賀市橋立町
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桜ヶ池

湖畔に広がる爽快リゾート

南砺市の郊外にある周囲約3kmの人工湖。池ではボートや魚釣り、芝生公園ではスリル満点のザイルクライミングなどができる。

桜ヶ池の画像 1枚目
桜ヶ池の画像 2枚目

桜ヶ池

住所
富山県南砺市立野原東1767
交通
JR城端線城端駅からタクシーで8分
料金
入園料=無料/手こぎボート(土・日曜、祝日、40分)=800円/
営業期間
通年(桜の見頃は4月中旬、紅葉の見頃は11月)
営業時間
9:00~17:30(閉園)

荒島岳

奥越高原県立自然公園の中央、紅葉が美しい山。別称「大野富士」

大野盆地の南東、奥越高原県立自然公園の中央に位置する山で、別称“大野富士”。秋は紅葉が美しい。

荒島岳の画像 1枚目

荒島岳

住所
福井県大野市西勝原
交通
JR越美北線勝原駅から登山口まで徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

岩室の滝

虫谷川の中流にある滝。富山の「天然記念物」に指定されている

高さ約24mの滝。白岩川の支流・虫谷川の中流にある滝で、富山県の「天然記念物」に指定されている。

岩室の滝の画像 1枚目

岩室の滝

住所
富山県中新川郡立山町虫谷
交通
富山地方鉄道立山線五百石駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

黒河渓谷

美しい渓流や湿原、自然豊かな森を堪能

敦賀市の南部に位置する黒河渓谷。一帯は「緑のダム」とも呼ばれ、四季を通じて目を楽しませてくれる。ウォーキングコースもあるので、緑に囲まれながら汗を流すのもいい。

黒河渓谷

住所
福井県敦賀市南部
交通
北陸自動車道敦賀ICから国道27号を小浜方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし