北陸 x 通り
「北陸×通り×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×通り×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。春に100枚もの「花嫁のれん」が通りを飾るアートとのれんの街「一本杉通り」、人気キャラクターがお出迎え「敦賀シンボルロード」、浅野川大橋から天神橋までの左岸が「鏡花のみち」と呼ばれる「鏡花のみち」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:3 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
一本杉通り
春に100枚もの「花嫁のれん」が通りを飾るアートとのれんの街
一本杉は別名「アートとのれんの街」と呼ばれ、和ろうそく店や酒店など、歴史を物語るたたずまいの店が並んでいる。毎年、春には100枚を超す「花嫁のれん」が通りを飾る。
![一本杉通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010204_00007.jpg)
![一本杉通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010204_00019.jpg)
敦賀シンボルロード
人気キャラクターがお出迎え
JR敦賀駅前から氣比神宮まで、約1.2kmにわたる敦賀シンボルロード。漫画家、松本零士氏の作品「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」の名場面をストーリー順に再現したブロンズ像が並び、散策路として人気を集めている。
鏡花のみち
浅野川大橋から天神橋までの左岸が「鏡花のみち」と呼ばれる
浅野川大橋から天神橋までの左岸が“鏡花のみち”と呼ばれる。沿道で見世物を興行する水芸人“滝の白糸”の悲恋を描いた鏡花の傑作『義血侠血』は、この天神橋が舞台。
![鏡花のみちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010385_1779_1.jpg)
鏡花のみち
- 住所
- 石川県金沢市橋場町浅野川畔
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白鳥路
大手堀から兼六園へ、ブロンズ像が点在する緑に囲まれた散策路
緑に囲まれた散策路。兼六園下のバス停前から大手堀へ抜ける。車両は進入禁止なので「金沢三文豪像」などのブロンズ像を見物しながらのんびり歩ける。
![白鳥路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001456_1522_1.jpg)
まんがロード
まんがファンはたまらないキャラ尽しストリート
忍者ハットリくんをはじめ、藤子不二雄(A)氏のキャラクターのモニュメントが至るところで見られる商店街。氷見市出身の同氏が富山湾の魚をモチーフに考案したご当地キャラ「氷見のサカナ紳士録」も必見。
![まんがロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010618_3462_1.jpg)
百間堀通り・百万石通り
古都金沢の情緒を感じさせる兼六園を取り巻く道
百間掘通りは新・日本街路樹100景の中の一つで、石川県内にある日本百選スポットだ。百万石通とあわせて兼六園を1周するようになっている。
![百間堀通り・百万石通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00000.jpg)
![百間堀通り・百万石通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00001.jpg)
百間堀通り・百万石通り
- 住所
- 石川県金沢市兼六町
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで11分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
善徳寺前・石畳の道
山門前から裏手へ続く道は、石畳になっていて情緒ある通り
城端別院・善徳寺の山門前から曳山会館・蔵回廊の裏手へ続く道は、石畳の情緒ある通り。城端別院・善徳寺の山門や蔵回廊の板張りの壁面が通りの雰囲気によくなじむ。
![善徳寺前・石畳の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000798_3462_1.jpg)
犀星のみち
犀川右岸は犀川をこよなく愛した文豪・室生犀星の好んで歩いた道
犀川右岸は文豪・室生犀星が好んで歩いた道。『抒情小曲集』の犀川の詩に「美しき川は流れたり、その畔りに我は住みぬ」とあるように、生涯に渡って犀川をこよなく愛した。
![犀星のみちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010384_1779_1.jpg)
鯖街道起点
商店街に街道の起点を示すプレートがある
鯖を代表とする若狭の海産物は、古くから京都や奈良へと運ばれてきた。幾つものルートは鯖街道と呼ばれており、起点を象徴した「京は遠ても十八里」のプレートがある。
![鯖街道起点の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010179_3462_1.jpg)
三方五湖周遊道路
水質が異なる三方五湖の色の変化を楽しめる。日本の道100選
水質が異なる三方五湖の、それぞれの色の変化を楽しみながら、散策、サイクリング、ドライブができる道路。日本の道100選に選ばれている。
![三方五湖周遊道路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011690_3665_2.jpg)
![三方五湖周遊道路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011690_3665_1.jpg)