北陸 x 体験・アクティビティ
「北陸×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。七尾市大呑地区の農業体験、自然体験ができる「大呑グリーン・ツーリズム推進協議会」、かまぼこ作りの老舗が開く体験道場「安田かまぼこ道場」、白山の自然と人と防災をテーマにした総合施設「白山まるごと体験村」など情報満載。
- スポット:59 件
- 記事:24 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 59 件
大呑グリーン・ツーリズム推進協議会
七尾市大呑地区の農業体験、自然体験ができる
七尾市大呑地区の熊渕川で6月中旬から8月下旬、鮎釣り体験を実施している。このほかにも、薪割り体験やピザ作り体験などさまざまな自然体験メニューがある。
![大呑グリーン・ツーリズム推進協議会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010804_3877_1.jpg)
大呑グリーン・ツーリズム推進協議会
- 住所
- 石川県七尾市花園町ワ部1
- 交通
- JR七尾線七尾駅から北鉄能登バス脇または水上行きで32分、花園口下車すぐ
- 料金
- かきもち作り体験=1500円/さつま芋掘り体験=3000円/ちまき作り体験=1000円/巻きぶり体験=時価/農業体験=1000円/あゆ採り体験=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終受付)
安田かまぼこ道場
かまぼこ作りの老舗が開く体験道場
かまぼこ作りの老舗が「本物の魚のすり身に直に触れ、その味を知って欲しい」と開設した道場。普段食べているかまぼことは全く違う、旨みたっぷりの味わいに驚くはず。作ったものは持ち帰り可。体験メニューは1営業日前の正午までに要予約。
![安田かまぼこ道場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010475_3462_1.jpg)
安田かまぼこ道場
- 住所
- 福井県福井市高柳1丁目2512
- 交通
- JR福井駅から京福バス大学病院行きで20分、県民せいきょう下車すぐ
- 料金
- かまぼこコース(90分)=1320円/ちくわコース(30分)=550円/ (体験者の同伴者入場料はA・Bコース各100円、Cコース50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、体験は10:00~、13:30~、各コース5名以上で開催(要予約)
白山まるごと体験村
白山の自然と人と防災をテーマにした総合施設
緑豊かな山間のアウトドア拠点。白山の自然をテーマにした科学館や、眺望が自慢の温泉、キャンプ場が点在。バーベキュー場もあり、家族で楽しめる。
![白山まるごと体験村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010656_00000.jpg)
![白山まるごと体験村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010656_00001.jpg)
白山まるごと体験村
- 住所
- 石川県白山市白峰ツ112-3
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間5分、終点下車すぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年(キャンプ場は春~秋期)
- 営業時間
- 施設により異なる
河内地場産業センター
そばソフトが人気
そば茶を使った「そばソフトクリーム」が好評。レストランでは美味しいそばを楽しむことができる。大豆と米、豆腐、厚揚げなどが自慢、定食はこしひかりを使用している。
![河内地場産業センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001167_3665_3.jpg)
![河内地場産業センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001167_3665_1.jpg)
河内地場産業センター
- 住所
- 石川県白山市河内町福岡124
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで10分、ふじが丘下車すぐ
- 料金
- そばソフトクリーム=200円(小)、300円(大)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)、食堂は11:00~14:30(閉店15:00)、時期により異なる
ガラス工房 KEiS庵
沖縄で修行したオーナーのガラス工房。小さい子どもも体験可
沖縄で修行したオーナーが地元で開いたガラス工房。カラフルで使い心地の良いグラスや花器、アクセサリーなど販売。その日に持ち帰れるガラス体験は小さな子どもから年配の方まで幅広い年代で楽しむ事ができる。空きがあればその場でも申し込み可能。
![ガラス工房 KEiS庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011701_3899_1.jpg)
![ガラス工房 KEiS庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011701_3899_2.jpg)
ガラス工房 KEiS庵
- 住所
- 福井県小浜市福谷9-8-2
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで7分
- 料金
- オリジナルフォトフレーム・ドアプレート・キャンドルホルダー体験=700円~/ビッグミラー・マグネットボード・グラス絵付体験=980円~/時計作り体験=1980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(最終入店)
喜茶和ででれこでん
民芸楽器のささら編み体験ができる工房
五箇山の民謡「こきりこ節」で使用される民芸楽器のささら編み体験ができる工房。予約は前日までに。
![喜茶和ででれこでんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010578_4027_1.jpg)
喜茶和ででれこでん
- 住所
- 富山県南砺市上梨732
- 交通
- JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで32分、上梨下車すぐ(五箇山観光案内所横駐車場奥)
- 料金
- ささら編み体験=1800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(受付、体験は前日までに要予約)
吉野工芸の里
大自然の中で工芸を楽しもう
陶芸、和紙、ガラス、木工、草木染の作家が創作活動を行うほか、展示会や体験教室も開催。敷地内にはアート作品が野外展示されている芝生広場、江戸中期の古民家を移築したコミュニケーションスペース、国指定天然記念物の杉の巨木などもあり、自然と工芸を同時に楽しむことができる。
![吉野工芸の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000597_00004.jpg)
吉野工芸の里
- 住所
- 石川県白山市吉野春29
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで18分、工芸の里下車すぐ
- 料金
- 無料 (体験料別、要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
水引アクセサリー工房 金澤くるみ
水引でオリジナルアクセサリー作り
金沢の伝統工芸である水引を編んでオリジナルアクセサリーを作る人気の体験。水引の色は50色以上、イヤリングやブローチ、ネックレスなどアイテムも多数。金沢らしいおみやげと思い出作りに。女子旅やカップルにもおすすめ。
![水引アクセサリー工房 金澤くるみの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012115_20210126-1.jpg)
水引アクセサリー工房 金澤くるみ
- 住所
- 石川県金沢市安江町1-15新保屋 2階
- 交通
- JR金沢駅から徒歩15分
- 料金
- 体験料=4730円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、13:00~、15:30~
スターランド さかだに
そば処も営業し、本格おろしそば作りにチャレンジできる
大野の盆地を見下ろす高原で、本格おろしそば作りにチャレンジ。土日、祝日はそば処も営業している。また、スターランドを起点とした散策、ハイキングコースの設定あり。
越前そばの里
福井を代表する、越前そば体験で自分だけの手打ちそばを食す
そばの魅力を体感できる人気スポット。「そば道場」では、誰でも手軽にそば打ち体験が楽しめる。スタッフの先生がポイントやコツを丁寧にアドバイスしてくれるから、初心者でも安心。
![越前そばの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000930_2249_6.jpg)
![越前そばの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000930_2249_2.jpg)
越前そばの里
- 住所
- 福井県越前市真柄町7-37
- 交通
- ハピラインふくい武生駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/そば打ち体験=1980円(1人)/ふくいセット=1180円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉店、要予約)、食事は10:30~14:00(L.O.)
サン・オプチカル
世界でひとつのめがね作りに挑戦
自分でデザインしたメガネフレームが手作りできる。手作り体験の約2週間前までに希望のデザインを伝え、それを元に当日までに図面を作成。6名以上なら希望の場所に出張もしてくれる。
![サン・オプチカルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010682_1905_4.jpg)
![サン・オプチカルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010682_1905_1.jpg)
サン・オプチカル
- 住所
- 福井県鯖江市杉本町802-5
- 交通
- ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
- 料金
- 糸のこメガネ手作り体験=大人10800円~(1本)/ (オプションにより異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉店、体験は要予約)
武蔵川工房
螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物
創業100年以上の高岡漆器・螺鈿細工の工房。貝の真珠層を削り、漆地や木地にはめる螺鈿の技術を持つ伝統工芸士が所属する。全国の螺鈿の9割のシェアを誇る高岡で、職人から直に教わる貴重な体験は逃せない。
武蔵川工房
- 住所
- 富山県高岡市地子木町1-23
- 交通
- JR北陸新幹線高岡駅から加越能バスで11分、縄手中町下車、徒歩5分
- 料金
- 体験料(螺鈿で作る小物、ミラー、皿など、要予約、約2時間)=4600円~/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00
農村体験施設 にわか工房
白山育ちのそばをいただく
鳥越地区はそばの名産地。そば打ち体験ができるほか、おいしい手打ちそばを食べることもできる。周辺にはそば畑が広がり、9月中旬にはそばの花が満開となる。
![農村体験施設 にわか工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010710_3462_1.jpg)
農村体験施設 にわか工房
- 住所
- 石川県白山市三ツ屋野町ト3-7
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス瀬女高原行きで30分、三ツ屋野下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)、飲食は11:00~15:00(閉店)
オータム
子供も気軽に旅の思い出をガラスの手紙に残す体験が可能
全国でただひとつの、旅の思い出をガラスの手紙に残すという珍しい体験が可能。子供にも簡単にでき、家族、グループでの体験にピッタリ。
![オータムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010473_3252_1.jpg)
オータム
- 住所
- 福井県鯖江市丸山町2丁目8-16
- 交通
- ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
- 料金
- ガラスレター体験(2名以上、1~2日前に要予約)=1200円(1枚)/ (送料は全国郵送で300円、ガラスレター1枚)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、要予約)
ツカモト民芸センター
漆の塊に自分で顔を描く「うるしダルマ」は合格祈願のお守に人気
漆の塊に手書きで顔を描いた「うるしダルマ」は、合格祈願のお守りとして大人気。絵付け体験ができるのは、ここが全国で唯一。オリジナルの「うるしダルマ」に挑戦してみよう。
![ツカモト民芸センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000881_3877_1.jpg)
![ツカモト民芸センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000881_3877_2.jpg)
ツカモト民芸センター
- 住所
- 福井県小浜市福谷8-29-8
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/うるしだるま絵付け体験(小学3年生以上で2名~、予約制)=950円/キーホルダー・根付=860円/置物=810円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(閉館)、絵付体験は10:00~16:00
白えび漁観光船(体験)
日本唯一の白えび漁場を間近で体感
白えびの漁期中に開催される、漁の見学船。投網作業や水揚げ、帰港後の競りなどが見学できる。完全予約制で、予約期間は運航日の60日前より2日前まで。天候等による運行中止もあるので確認を。
![白えび漁観光船(体験)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011080_20210329-2.jpg)
白えび漁観光船(体験)
- 住所
- 富山県射水市八幡町1丁目1100
- 交通
- 万葉線東新湊駅から徒歩10分
- 料金
- 乗船料=大人5000円、小・中学生3000円/
- 営業期間
- 4~9月
- 営業時間
- 4:30(乗船受付)~7:30(終了予定、予約制)、予約受付は月・火・木・金曜の9:00~15:00
若狭美浜はあとふる体験
産業、文化、食と美浜を体験できる様々なプログラムを用意
「若狭美浜はあとふる体験」は、推進協議会が農家などとタイアップし、美浜で生まれた産業や文化、食の体験プログラムを用意している。体験により会場が異なるため、予約時に確認を。
若狭美浜はあとふる体験
- 住所
- 福井県三方郡美浜町松原35-16-18
- 交通
- プログラムにより異なる
- 料金
- 農林業・水産業体験=2000円~/自然アウトドア体験=2000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制(体験により異なる)
輪島市ふるさと体験実習館
能登の文化や歴史にふれ、豆腐作りや草木染などの体験ができる
1年を通じて、ぞうり、竹馬、竹籠、わたふじ草木染めなどの製作や、味噌づくり、豆腐づくり、もちつきなどの体験ができる。
![輪島市ふるさと体験実習館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001278_00002.jpg)
![輪島市ふるさと体験実習館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001278_3895_2.jpg)
輪島市ふるさと体験実習館
- 住所
- 石川県輪島市町野町曽々木サ45-1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで31分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人210円、中・高校生100円、小学生以下無料/草木染め体験=700円~/ (実習館使用料は別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、各体験は1週間前までに要予約)
福井市マイドーム清水
そば打ち体験もできる交流活動の場
様々なスポーツ・健康促進施設を集めた「ふくい健康の森」内にある施設。そば打ち体験(予約制)ができる。
福井市マイドーム清水
- 住所
- 福井県福井市真栗町48-2
- 交通
- JR福井駅から京福バスふくい健康の森行きで33分、中央広場下車すぐ
- 料金
- 入館=無料/そば打ち体験=7410円~(3鉢、6人まで)、24700円(10鉢、20人まで)/ (指定人員より多いときは1人720円プラス)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)