北陸 x 旧家
北陸のおすすめの旧家スポット
北陸のおすすめの旧家ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。13年の歳月をかけて建てられた見ごたえありの豪勢な屋敷「明治の館室木家住宅」、偉人ゆかりの邸宅跡「黒門前緑地 旧高峰家」、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。国指定重要文化財に指定「佐伯家住宅」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:10 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめの旧家スポット
21~40 件を表示 / 全 26 件
明治の館室木家住宅
13年の歳月をかけて建てられた見ごたえありの豪勢な屋敷
七尾湾を眺めて建つ旧家。江戸時代の大地主で、廻船業や酒造業で富を築いた室木家。明治期に13年の歳月をかけて建てられた、豪勢な屋敷が公開されており、見ごたえありだ。
![明治の館室木家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010495_3896_1.jpg)
![明治の館室木家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010495_3896_2.jpg)
明治の館室木家住宅
- 住所
- 石川県七尾市中島町外ナ13
- 交通
- のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生100円 (20名以上の場合団体割引あり、大人200円、小・中・高校生50円、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上祝日は無料)
- 営業期間
- 3月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
黒門前緑地 旧高峰家
偉人ゆかりの邸宅跡
前田利家の四女・豪姫の屋敷跡で、のちの検事正官舎。その後、アドレナリンやタカジアスターゼの発明で世界的に知られる高峰譲吉博士ゆかりの家屋を移築した。
![黒門前緑地 旧高峰家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011668_4028_1.jpg)
![黒門前緑地 旧高峰家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011668_4028_2.jpg)
黒門前緑地 旧高峰家
- 住所
- 石川県金沢市丸の内34-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道武蔵ヶ辻・近江町市場方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車、徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
佐伯家住宅
江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。国指定重要文化財に指定
茅葺の主屋部と板葺の葺きおろしからなる、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。昭和46(1971)年に国指定重要文化財に指定されている。
![佐伯家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000153_1436_1.jpg)
![佐伯家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000153_1.jpg)
山岸家
豪雪地帯に残る大庄屋屋敷
白山伝統的建造物群保存地区の中心的建物の山岸家は、江戸時代より幕府直轄地であった白山麓十八村の大庄屋を勤め、司法と警察を兼ねていた。当時の母屋1棟、土蔵3棟、石垣、庭園等が現在も残されている。4月下旬から11月上旬の週末は一般公開もしている。
武家屋敷旧田村家
凛とした空気を感じる、古き良き武家屋敷
大野藩の家老、田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)で、県内でも数少ない武家住宅の一つ。敷地内には約2000個の風車が飾られ、屋敷までのアプローチや庭を華やかに彩る。風車は4月下旬~8月末開催。
武家屋敷旧田村家
- 住所
- 福井県大野市城町7-12
- 交通
- JR越美北線越前大野駅からタクシー5分
- 料金
- 入館料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、日曜、祝日は~17:00