北陸 x その他名所
「北陸×その他名所×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×その他名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海を望む傾斜地に広がる水田の数々「白米千枚田」、豪快な大放水に感動「黒部ダム」、峠から雲海や紅葉の絶景を堪能「小入谷」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:14 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
白米千枚田
海を望む傾斜地に広がる水田の数々
切り立った海岸の急斜面に、千を超える棚田が幾何学模様を描き出す。季節や時間帯によって変わる空と海と棚田のコントラストは美しく、訪れる人々をひき付けてやまない。
![白米千枚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000570_00012.jpg)
![白米千枚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000570_00009.jpg)
白米千枚田
- 住所
- 石川県輪島市白米町ハ99-5
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道1号を経由して、国道249号を輪島方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
黒部ダム
豪快な大放水に感動
黒部川に造られたダムで、日本最大級のアーチ式ドーム型ダム。高さ186m、長さ492m、総貯水量約2億トン。昭和38(1963)年完成。観光放水は6月26日~10月15日。人工の黒部湖には遊覧船もある。
![黒部ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000505_00012.jpg)
![黒部ダムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000505_4027_1.jpg)
黒部ダム
- 住所
- 富山県立山町富山県立山町芦峅寺ブナ国有林
- 交通
- JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 関電トンネル電気バス往復=大人2610円、小人1310円
- 営業期間
- 4月中旬~11月
- 営業時間
- 7:30~17:00(閉門、時期により異なる)
小入谷
峠から雲海や紅葉の絶景を堪能
滋賀県と福井県の県境に位置する、おにゅう峠から見る景色が絶景スポットとして知られている。例年10月下旬頃から紅葉が見頃を迎えるほか、気象条件がそろえば、早朝には雲海が見られることも。
![小入谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011431_20220921-1.jpg)
![小入谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011431_20220921-2.jpg)
水路橋
レトロで美しいアーチを描く
後曳橋を渡る時に左手に見える、猫又から新柳河原発電所まで水を送る為のクラシカルな水路橋。昭和2(1927)年竣工。
水路橋
- 住所
- 富山県黒部市宇奈月町黒部
- 交通
- 黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩5分
- 料金
- 運賃は乗車・下車駅により異なる
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:00台~14:00台(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発、時期により異なる)
ほたるの里
一乗谷川辺で絶滅危機のゲンジボタルを養殖。ホタルの乱舞を
一乗谷川付近には絶滅の危機に瀕したゲンジボタルが養殖され、初夏には幻想的なホタルの乱舞が見られる。ゲンジボタル鑑賞会も一乗谷朝倉氏遺跡下城戸の堀池にて行われる。
![ほたるの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000616_3462_1.jpg)
叡知の杜 苔の里
地元の人たちが生み出した世界的にも高評価を受ける苔の風景
山の自然と生活文化に育まれた48種類もの苔を鑑賞できる。春は桜、秋は紅葉との共演も。築100年の交流体験施設「Wisdom House」内には苔の観賞を楽しむための小窓も。団体は30名まで。車椅子や付き添いが必要な人は要問合せ。ペットは入園不可。
![叡知の杜 苔の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012228_20240228-3.jpg)
![叡知の杜 苔の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012228_20240228-1.jpg)
叡知の杜 苔の里
- 住所
- 石川県小松市日用町地内
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅からタクシーで25分
- 料金
- 入園料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(8名以上の団体は要予約)
七間朝市
七間通りで春分の日から大晦日まで開催。400年以上の歴史あり
七間通りで春分の日から大晦日まで、毎日開かれる朝市は400年以上の歴史をもつ大野の名物。採れたての野菜はどれも新鮮で、地元の人にも親しまれている。
![七間朝市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010178_1395_3.jpg)
![七間朝市の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010178_1395_4.jpg)