トップ > 日本 x 名水 x シニア > 東海・北陸 x 名水 x シニア > 北陸 x 名水 x シニア

北陸 x 名水

「北陸×名水×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北陸×名水×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名水の里を代表する湧水「御清水」、万病に効くと伝えられる名水が湧く「穴の谷霊場・弘真会」、清水が湧き出る街、生地「生地の清水」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:3 件

北陸のおすすめエリア

大野・勝山

城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街

北陸のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 18 件

御清水

名水の里を代表する湧水

城や武家屋敷の御用水として利用されたことから、「殿様清水」とも呼ばれた由緒ある湧水。昭和60(1985)年に「名水百選」にも選ばれている水は、ミネラルを適度に含み、まろやかな味わい。

御清水の画像 1枚目
御清水の画像 2枚目

御清水

住所
福井県大野市泉町
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

穴の谷霊場・弘真会

万病に効くと伝えられる名水が湧く

江戸時代末期、美濃の白心法師が修行して以来、知られるようになった霊場。参道から108段の石段を下った谷間にある薬師如来堂に湧き出る清水は万病に効く霊水といわれている。

穴の谷霊場・弘真会の画像 1枚目

穴の谷霊場・弘真会

住所
富山県中新川郡上市町黒川84
交通
富山地方鉄道本線上市駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/霊水持ち帰り(管理費・10L)=50円/10L用容器=600円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(時期により異なる)

生地の清水

清水が湧き出る街、生地

黒部市は、北アルプスを源とする清冽な黒部川の扇状地に開けた地。海岸沿いに広がる生地地区は、いたるところで清水(しょうず)と呼ばれる伏流水が湧き出している。名水百選のひとつにも選ばれている。

生地の清水の画像 1枚目
生地の清水の画像 2枚目

生地の清水

住所
富山県黒部市生地地区一円
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備バス魚の駅「生地」行きで5分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、清水の場所は21か所。非公開の場所もあるので現地で要確認

大清水

勝山城下町の面影を残す伏流水

河岸段丘の河川の水や雨水が伏流水となって湧き出したもの。現在では唯一ここだけが残り、風情ある石垣の景観とともに市民に愛されている。

大清水の画像 1枚目

大清水

住所
福井県勝山市本町2丁目
交通
中部縦貫自動車道勝山ICから一般道、県道31・168・131号を芳野ヶ原方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

泉の御清水

名水で喉を潤ししばし小休止

戦国時代に農民たちに発見されたという、金崎宮が建つ天筒山の山麓から湧き出す名水。小さなトンネルをくぐった先にある。

泉の御清水

住所
福井県敦賀市金ケ崎町
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで8分、金崎宮下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

藤瀬の水

月光菩薩のお告げにより発見され、「病が治る」と伝えられている

1日の湧水量は22トン。月光菩薩のお告げにより発見されたといわれ「病が治る」と伝えられている。

藤瀬の水の画像 1枚目
藤瀬の水の画像 2枚目

藤瀬の水

住所
石川県七尾市中島町藤瀬
交通
のと鉄道七尾線能登中島駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三方石観世音の観音霊水

三方石観世音本堂から林道の200m奥地、涸れることのない湧水

三方石観世音の本堂から林道を約200m奥に入ったところにあり、流れ出る湧水は、夏でも涸れることがない。

三方石観世音の観音霊水の画像 1枚目

三方石観世音の観音霊水

住所
福井県三方上中郡若狭町三方
交通
JR小浜線三方駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

名水・瓜裂清水

馬のひづめが陥没した跡から湧いたという。全国名水百選のひとつ

綽如上人が連れた馬のひづめが陥没し、その跡から湧き出たという清水。瓜を冷やしたところ、あまりの冷たさに、自然に裂けたことから命名された。環境省選定「全国名水百選」のひとつ。

名水・瓜裂清水の画像 1枚目
名水・瓜裂清水の画像 2枚目

名水・瓜裂清水

住所
富山県砺波市庄川町金屋
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

雲城水

小浜市一番町、雲城公園の地下30mから湧き出る地下水の自噴水

小浜市一番町にある雲城公園の自噴水。地下30mから湧き出る地下水は、冷たく美味しい軟水。雲城水を使用した和菓子もあり、市民に愛され続けている水で、誰でも気軽に利用することができる。

雲城水の画像 1枚目

雲城水

住所
福井県小浜市一番町
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

魚津駅前のうまい水

魚津駅前広場に、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水からの湧き水

魚津市の南東部にそびえる、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水を、魚津駅の駅前広場の一角に湧き出させている。

魚津駅前のうまい水の画像 1枚目

魚津駅前のうまい水

住所
富山県魚津市釈迦堂魚津駅前広場
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

弘法池

木立に守られた小さな池に全国名水百選にも選ばれた清水が湧く

全国名水百選にも選ばれた清水が湧く、木立に守られた小さな池。池の名はこの地を行脚したという弘法大師の伝説にちなんだもの。

弘法池の画像 1枚目

弘法池

住所
石川県白山市釜清水町
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス瀬女行きで23分、釜清水下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

延命地蔵の水

万病に効く富山の名水が延命地蔵の境内に湧く

いたち川の氾濫による犠牲者を弔うために建てられた延命地蔵の境内に湧く。万病に効く富山の名水として知られている。また、近隣には、この名水を使用した日本酒やお菓子を販売する店舗もある。

延命地蔵の水の画像 1枚目
延命地蔵の水の画像 2枚目

延命地蔵の水

住所
富山県富山市石倉町
交通
JR富山駅から市電南富山駅前行きで6分、荒町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

御手洗池

真夏日でも池のほとりに来ると、冷気を肌に感じる絶好の避暑地

赤倉神社境内の一角にあり、別名「赤倉神社のお池」と呼ばれている。真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感じる絶好の避暑地になっている。

御手洗池

住所
石川県七尾市三引町地内
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

帰り山観音 延命大乗水

毎日飲むと病気の人は健康に、健康の人は益々健康になると大評判

毎日飲むと病気の人は健康に、健康の人はますます健康になると大評判。病気が治ったというお礼の手紙も多く、水を汲むのに数時間並ぶほど。沸かさずにそのまま飲むのが効果的。

帰り山観音 延命大乗水の画像 1枚目
帰り山観音 延命大乗水の画像 2枚目

帰り山観音 延命大乗水

住所
福井県敦賀市江良19
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス元比田行き(一部予約制)で16分、江良下車すぐ
料金
無料 (維持費の志納あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(止水)

赤谷瓜割清水

眼病に効果があると信じられている年中枯れることのない水

800年以上湧き続ける長寿の名水として知られ、まろやかなおいしさと、優れた効能を求め、週末には県内外から足を運ぶ人もいる。村の人たちが整備しており、周辺には無人販売所もある。

赤谷瓜割清水

住所
福井県越前市赤谷町
交通
北陸自動車道鯖江ICから県道105号を池田方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

古和秀水

奥能登で唯一、日本名水百選に選ばれた高尾山の中腹からの湧き水

奥能登で唯一、日本名水百選に選ばれた。総持寺開祖が龍神より賜った水といわれ、高尾山の中腹から湧き出ている。地元の人からは、延命長寿の水として愛されている。

古和秀水の画像 1枚目
古和秀水の画像 2枚目

古和秀水

住所
石川県輪島市門前町鬼屋
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点でタクシーに乗り換えて10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鵜の瀬

若狭の古代ロマンを感じる水の名所。日本名水百選の一つ

遠敷川の中流に位置し、日本名水百選の一つ。奈良東大寺二月堂の「お水取り」の水はここ鵜の瀬から送られるという。若狭の古代ロマンを感じる水の名所だ。

鵜の瀬の画像 1枚目
鵜の瀬の画像 2枚目

鵜の瀬

住所
福井県小浜市下根来
交通
JR小浜線東小浜駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

殿様清水

富山の名水にも選ばれている湧水。無病息災の霊水として人気

春日温泉郷の近くにある湧水で、富山の名水にも選ばれている。江戸末期、御蔵番の殿様が好んで飲んだことから名付けられ、無病息災の霊水として人気がある。

殿様清水の画像 1枚目

殿様清水

住所
富山県富山市春日
交通
JR高山本線笹津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由