北陸 x 文化施設
「北陸×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。土蔵造りの仕組みと歴史を紹介「高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)」、立山信仰や地獄の世界観を紹介「富山県[立山博物館]」、入館料無料の海湖(うみ)のステキ発見館「福井県海浜自然センター」など情報満載。
- スポット:97 件
- 記事:54 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 97 件
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
土蔵造りの仕組みと歴史を紹介
市の指定文化財でもある土蔵造りの商家を資料館として公開している。「土蔵造りの町家」をテーマに古図、古文書を展示。国の重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」についても解説、展示。
![高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010212_3462_1.jpg)
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
- 住所
- 富山県高岡市小馬出町26
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩12分
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、65歳以上150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
富山県[立山博物館]
立山信仰や地獄の世界観を紹介
立山の自然と人間のかかわりがテーマの博物館。歴史や自然が学べる「展示館」、立山信仰に関する映像が見られる「遙望館」、曼荼羅の世界を表現した「まんだら遊苑」がある。
![富山県[立山博物館]の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000496_3.jpg)
![富山県[立山博物館]の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000496_00001.jpg)
富山県[立山博物館]
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
- 交通
- 富山地方鉄道立山線千垣駅から徒歩20分(月~土曜は町営バスあり)
- 料金
- 入館料=大人300円、大学生240円、高校生以下無料/遙望館=大人100円、大学生80円、高校生以下無料/まんだら遊苑=大人400円、大学生320円、高校生以下無料/3施設セット券=650円/山岳集古未来館・教算坊・かもしか園=無料/ (3施設セット券、団体20名以上は割引あり、各種障がい者手帳持参で無料、70歳以上無料(企画展は除く))
- 営業期間
- 通年(まんだら遊苑は4~11月)
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
福井県海浜自然センター
入館料無料の海湖(うみ)のステキ発見館
若狭湾の魚が泳ぐ水槽の魚にエサをあげられる「ふしぎな水槽」と若狭湾を詳しく説明したコーナーや、三方五湖の自然について詳しく説明したコーナーがある。
![福井県海浜自然センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000157_4043_1.jpg)
福井県海浜自然センター
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町世久見18-2
- 交通
- JR小浜線三方駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=無料/3Dシアター・クイズラリー=無料/えさやり(1皿)=100円/クラフト講座=100~600円/磯観察(要予約)=100円/釣り=100円/ウエット磯観察(要予約)=500円/スノーケリング(要予約)=1050円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、7月21日~8月31日は~17:30(閉館18:00)
富山県立山カルデラ砂防博物館
立山の自然と歴史が分かる
立山や立山カルデラの自然・歴史と砂防を学べる博物館。大型地形ジオラマや大型映像、工事専用トロッコの実車展示などがある。実際に立山カルデラを訪れる体験学習会も開催。
![富山県立山カルデラ砂防博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000530_3075_1.jpg)
![富山県立山カルデラ砂防博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000530_20211109-2.jpg)
富山県立山カルデラ砂防博物館
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂68
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ
- 料金
- 大人400円、大学生以下無料 (70歳以上無料、団体割引20名以上は大人320円、立山カルデラ展示室・大型映像ホール以外は無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、GW・夏期は9:00~)
石川県海洋漁業科学館
展示や体験プログラムを通して海や魚について学ぼう
能登町にある石川県水産総合センターの付属施設。海賊ノット船長と一緒に宝物をさがすオーシャンシアターや魚の観察コーナーがある。また参加無料の工作教室も毎日開催。
![石川県海洋漁業科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001218_00000.jpg)
石川県海洋漁業科学館
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町宇出津新港3丁目7
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで50分、能登高校南下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
能登中居鋳物館
国内唯一の鋳物テーマ館。鋳物産地として栄えた業績や文化財展示
国内唯一の鋳物のテーマ館。中世より鋳物の産地として栄えた業績や文化財を展示する。周辺には「さとりの道」が整備され、神社仏閣の散策もできる。
![能登中居鋳物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000688_1522_1.jpg)
能登中居鋳物館
- 住所
- 石川県鳳珠郡穴水町中居ロ110
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで11分、中居南口下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生150円 (団体20名以上は大人200円、小・中・高校生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
富山市売薬資料館
呉羽山公園内、富山市民俗民芸村内の一施設。富山売薬の資料展示
呉羽山公園内に広がる富山市民俗民芸村内の一施設。行商の携行品、売薬版画などのみやげ品、丸薬作りの道具など、富山売薬に関する様々な資料を展示している。
![富山市売薬資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010188_00005.jpg)
![富山市売薬資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010188_3252_1.jpg)
富山市売薬資料館
- 住所
- 富山県富山市安養坊980
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道呉羽山老人センター行きバスで10分、富山市民俗民芸村下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人100円、高校生以下無料/富山市民俗民芸村全館共通券=大人520円、高校生以下無料/ (20名以上の場合は団体料金あり、市内在住の70歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
エルガイアおおい
エネルギーの未来や地球温暖化を学べる。アトラクション施設あり
エネルギーの未来や地球温暖化について遊びながら学べ、漫画家松本零士氏監修の宇宙発電所アトラクション施設「コスモユニット・エネルガイア」や、世界最大級の新感覚バーチャルシアターもある。
![エルガイアおおいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011709_3665_1.jpg)
氷見市漁業文化交流センター(ひみの海探検館)
氷見の魚の魅力を発信する施設
4面大型スクリーンで海中や漁の様子が映し出される「VR(仮想現実)シアター」のほか、大型定置網の中の魚のプレートにスマホをかざすと情報が出てくる「AR(拡張現実)ストリーム」、ゲーム感覚で氷見の漁業文化を学ぶことができる「ハンズオンひみ」など、工夫を凝らした展示で楽しめる。
氷見市漁業文化交流センター(ひみの海探検館)
- 住所
- 富山県氷見市中央町7-1
- 交通
- JR氷見線氷見駅から加越能バス氷見市街地周遊左回りで8分、氷見漁港前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/レンタサイクル(1日)=500円/ (レンタサイクルは16時までに要返却)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ
世界中から関心を集める化石がずらり
和泉エリアで発見された日本最古級のティラノサウルス類の歯など、福井県最古の恐竜化石の他に、日本最古の鳥類の足跡などの化石が並ぶ。かつてこの地に海が広がっていたことを示す、アンモナイトなどの化石も。
![くずりゅう化石ラボ ガ・オーノの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012165_20240228-1.jpg)
![くずりゅう化石ラボ ガ・オーノの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012165_20240228-3.jpg)
くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ
- 住所
- 福井県大野市朝日25-7
- 交通
- JR九頭竜線九頭龍湖駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=300円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00、日曜、祝日は~17:00
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)
ユニークな形状の建物で、宇宙や科学を体験型展示する巨大児童館
広大な緑の芝生にユニークな形状の建物がとても特徴的な大型児童館。館内は宇宙や科学の体験型展示をはじめ、巨大なドームスクリーンでプラネタリウムや迫力ある映画を鑑賞できる。平成28(2016)年10月22日、7つのテーマで子どもたちが体験を通し、科学のふしぎをさぐることができる展示エリアがリニューアルオープン。
![福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000821_3460_2.jpg)
![福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000821_3460_1.jpg)
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)
- 住所
- 福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
- 交通
- ハピラインふくい春江駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=無料/展示エリア=大人100円、高校生以下無料/スペースシアター=大人500円、小・中・高校生250円、幼児100円/ (70歳以上展示エリア無料、20名以上団体割引あり、障がい者手帳、療育手帳持参者とその介護者2名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、時期により異なる)
石川県立白山ろく民俗資料館
豪雪地ならではの暮らしの知恵を知る。昔の家屋6棟も展示
豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の暮らしぶりを知る。積雪に備えた3階建ての民家や、農具、保存食など独特の文化が興味深い。
![石川県立白山ろく民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000125_1338_3.jpg)
![石川県立白山ろく民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000125_1338_2.jpg)
石川県立白山ろく民俗資料館
- 住所
- 石川県白山市白峰リ30
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰北口下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人260円、高校生以下無料/体験参加費(定員20名、予約制)=無料(ワラ細工)、350円(オバル染め)/白峰めぐり手形使用=150円/ (65歳以上は200円、白山恐竜パーク白峰との共通割引あり、恐竜パーク入館券提示で入場料150円、20名以上の場合は団体割引あり、200円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 3月上旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
富山市民俗民芸村
富山の歴史や伝統文化を学ぶ
呉羽丘陵にある博物館などの施設群。売薬の歴史を紹介する売薬資料館や民芸館、陶芸館など、9つの文化施設が点在している。
![富山市民俗民芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000372_4027_1.jpg)
![富山市民俗民芸村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000372_1851_2.jpg)
富山市民俗民芸村
- 住所
- 富山県富山市安養坊1118-1
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道呉羽山老人センター行きバスで10分、富山市民俗民芸村下車すぐ
- 料金
- 全館共通入館料=大人530円、高校生以下無料/1館入館料=大人100円、高校生以下無料/ (市内在住の70歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
九谷焼窯跡展示館
九谷焼のルーツをひもとく登り窯の遺跡を公開
九谷磁器窯跡(国指定史跡)や九谷焼では現存最古の登り窯(市指定文化財)があり、ろくろ場や絵付け場を修復利用した展示棟(同)では、年4回の企画展を開催している。
![九谷焼窯跡展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010424_3460_2.jpg)
![九谷焼窯跡展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010424_3460_4.jpg)
九谷焼窯跡展示館
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉19-101-9
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀周遊バスキャンバス山まわりで25分、九谷焼窯跡展示館下車すぐ
- 料金
- 大人350円、高校生以下無料 (20名以上290円、75歳以上は入館料170円、障がい者本人と同伴者1名まで入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
富山県立山センター立山自然保護センター
立山の自然を知ろう
「自然と人との共生」を目指して立山の貴重な動植物を展示解説している。ナチュラリストによる自然観察ツアーも行われ、立山の豊かな自然を学ぶことができる。
![富山県立山センター立山自然保護センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000876_00003.jpg)
![富山県立山センター立山自然保護センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000876_2.jpg)
富山県立山センター立山自然保護センター
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館、時期により異なる)
白山市農村文化伝承館
素朴な山村暮らしを学ぶ
昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示され、素朴な農村文化をうかがい知ることができる。
![白山市農村文化伝承館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010538_3462_1.jpg)
白山市農村文化伝承館
- 住所
- 石川県白山市出合町甲33
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス釜清水行きで30分、釜清水下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
福井県立若狭歴史博物館
若狹の仏像と祭りにフォーカス
若狭の里公園内にある博物館。若狭の仏像と祭りに焦点を当てた展示物は、実物資料や立体展示に力を入れている。観光客のガイダンスも親切で、楽しく歴史を学べる。
![福井県立若狭歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000036_3899_4.jpg)
![福井県立若狭歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000036_3899_1.jpg)
福井県立若狭歴史博物館
- 住所
- 福井県小浜市遠敷2丁目104
- 交通
- JR小浜線東小浜駅から徒歩6分
- 料金
- 入館料=大人310円、高校生以下・70歳以上無料、企画展は別料金/ (満70歳以上無料、障がい者手帳等持参で本人と同伴者無料、特別展は障がい者手帳等持参で本人と同伴者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
瞑想の郷
心静かにしばし瞑想の時を
旧利賀村の姉妹村、ネパール・ツクチェ村の画僧による曼荼羅が描かれた「瞑想の館」「瞑想美の館」がメイン。ほかに宿泊・研修・会議施設もある。
![瞑想の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000018_1386_1.jpg)
瞑想の郷
- 住所
- 富山県南砺市利賀村上畠101
- 交通
- JR高山本線越中八尾駅から南砺市営バス上百瀬方面行きで1時間、総合センターで南砺市営バス阿別当行きに乗り換えて5分、上畠下車、徒歩20分
- 料金
- 中学生以上600円、小学生300円 (20名以上は1割引、50名以上は2割引、障がい者大人300円、小学生無料、同伴者1名無料)
- 営業期間
- 4月中旬~11月末
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)
縄文時代にタイムスリップ
縄文時代の遺跡「鳥浜貝塚」で発見された土器や丸木舟などを展示し、三方五湖周辺の縄文文化や歴史を知る事ができる。また、土笛づくりや勾玉づくり(要予約)なども実施している。
![若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000156jomonhakubutsukan.jpg)
若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
- 交通
- JR小浜線三方駅から徒歩25分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人200円/ (団体20名以上は2割引、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00