トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 夏 x 女子旅 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x 夏 x 女子旅 > 北陸 x 見どころ・レジャー x 夏 x 女子旅

北陸 x 見どころ・レジャー

「北陸×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北陸×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。室生犀星の幼少期をしのぶ「雨宝院」、滝や洞窟があり、緑にあふれた渓流。ハイキングコースも整備「宮島峡」、輪島市にある個性的な珍しい二つの滝「桶滝・男女滝」など情報満載。

  • スポット:283 件
  • 記事:113 件

北陸のおすすめエリア

立山・富山

ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街

能登半島

日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力

福井・東尋坊

歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地

小浜・敦賀

長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める

高岡・氷見

銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町

砺波・五箇山

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

大野・勝山

城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街

北陸のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 283 件

雨宝院

室生犀星の幼少期をしのぶ

金毘羅尊を本尊とする高野山真言宗の古刹。7歳で養子になった室生犀星が幼少時代を過ごした寺。犀星の小説に出てくる賽銭箱や手紙類が保存されている。

雨宝院の画像 1枚目
雨宝院の画像 2枚目

雨宝院

住所
石川県金沢市千日町1-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道片町方面行きバスで9分、片町下車、徒歩5分
料金
大人300円、高校生200円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

宮島峡

滝や洞窟があり、緑にあふれた渓流。ハイキングコースも整備

伝説と緑にあふれた渓流。滝や洞窟があり、子撫川沿いにブロンズのビーナスが並ぶ。ハイキングコースも整備。「宮島緑の村」には展望台や休憩室を備えた林間休養施設がある。

宮島峡の画像 1枚目
宮島峡の画像 2枚目

宮島峡

住所
富山県小矢部市名ヶ滝、二ノ滝、森屋、北屋敷、高坂、矢波
交通
あいの風とやま鉄道石動駅から小矢部市営バス市森屋行きで27分、二の滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桶滝・男女滝

輪島市にある個性的な珍しい二つの滝

輪島市街から県道38号を西保方面に向かうとまず出会えるのが、神秘的な桶滝。さらに県道を進むと、夫婦のように寄り添って1本の流れになる男女滝がある。

桶滝・男女滝の画像 1枚目
桶滝・男女滝の画像 2枚目

桶滝・男女滝

住所
石川県輪島市西二又町、大沢町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

弁天崎源泉公園

湯上がりにぶらぶら散歩

温泉街の一角にある、七尾湾を望む小さな公園。高浜虚子や佐佐木信綱の歌碑が立ち、舟をかたどった湯飲み場では温泉卵を作れる。夜はライトアップされ、潮風がそよぐ散策の場に。

弁天崎源泉公園の画像 1枚目
弁天崎源泉公園の画像 2枚目

弁天崎源泉公園

住所
石川県七尾市和倉町
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

白鳥路

大手堀から兼六園へ、ブロンズ像が点在する緑に囲まれた散策路

緑に囲まれた散策路。兼六園下のバス停前から大手堀へ抜ける。車両は進入禁止なので「金沢三文豪像」などのブロンズ像を見物しながらのんびり歩ける。

白鳥路の画像 1枚目

白鳥路

住所
石川県金沢市丸の内地内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

越前町立福井総合植物園プラントピア

北陸の野生植物や世界3000種以上の植物を展示の最大級植物園

北陸の代表的な野生植物や世界各地から集めた3000種以上の植物が展示される日本海側最大級規模の植物園。予約で、押し花キーホルダー教室など各種教室も開催している。

越前町立福井総合植物園プラントピアの画像 1枚目
越前町立福井総合植物園プラントピアの画像 2枚目

越前町立福井総合植物園プラントピア

住所
福井県丹生郡越前町朝日17-3-1
交通
北陸自動車道鯖江ICから国道417号を越前海岸方面へ車で10km
料金
入場料=大人310円、中・高校生200円、小学生100円、幼児無料/ウッディークラフト教室=300円/押し花キーホルダー教室=300円/ (30名以上の団体、障がい者は団体割引適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

白峰温泉総湯

川沿いの露天風呂が極上

木のぬくもりと白峰らしさを感じさせる木造の建物には露天風呂とサウナが付いた男女別の浴場、休憩コーナーを備える。「絹肌の湯」と呼ばれる名泉を四季の風景とともに堪能する。

白峰温泉総湯の画像 1枚目
白峰温泉総湯の画像 2枚目

白峰温泉総湯

住所
石川県白山市白峰ロ9
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで58分、白峰下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人650円、小学生350円、幼児(3~5歳)250円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:30(閉館21:00、土・日曜、祝日は10:00~)

愛宕坂

ノスタルジックな石畳の階段坂

足羽山へ続く、笏谷石で造られた約145段の階段坂。坂の途中には幕末の歌人・橘曙覧の住居跡「橘曙覧記念文学館」や茶道の歴史を紹介する「愛宕坂茶道美術館」などの施設も点在している。

愛宕坂の画像 1枚目

愛宕坂

住所
福井県福井市足羽1丁目8-5
交通
JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

薬師寺

境内に湯涌温泉を開いた泰澄大師作といわれる薬師如来像を安置

境内には湯涌温泉を開いた泰澄大師作といわれる薬師如来像を安置。地名の由来となった源泉臼もある。竹久夢二がよく散策した場所で、夢二の歌碑もある。

薬師寺の画像 1枚目
薬師寺の画像 2枚目

薬師寺

住所
石川県金沢市湯涌町イ138
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

黒部平

立山連峰と後立山連峰を見上げる

黒部湖から発着する黒部ケーブルカーと大観峰へ続く立山ロープウェイの中継地。ケーブルカーの駅としては日本一標高の高い場所にあり、富山側には立山連峰、長野側には後立山連峰を眺められる。駅前には庭園や湧水があり、乗り換えの合間に散策も楽しめる。

黒部平の画像 1枚目
黒部平の画像 2枚目

黒部平

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で関電トンネル電気バス大観峰行きに乗り換えて10分、終点で立山ロープウェイ黒部平行きに乗り換えて7分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月(冬期道路閉鎖のため)
営業時間
情報なし

野鹿の滝

小浜

薬師如来の伝説が残る滝

福井県と京都府の県境あたりにある若狭地方最大の滝で、落差約30m。滝壺から薬師如来が現れ、安倍の別当石王丸を逃したという伝説がある。群生するシャクナゲが見事だ。

野鹿の滝

住所
福井県大飯郡おおい町名田庄納田終
交通
舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから県道16号を経由して、国道162号を京都方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
春期~秋期(冬期は雪のため通行止め)
営業時間
情報なし

河内野鳥観察舎ノミレイク

手取川支流、直海谷川にある第3ダム湖畔の木造高床式野鳥観察舎

手取川の支流、直海谷川にある第3ダム湖畔の木造高床式野鳥観察舎。ダム湖はガン、カモなど渡り鳥の飛来地として有名。

河内野鳥観察舎ノミレイクの画像 1枚目
河内野鳥観察舎ノミレイクの画像 2枚目

河内野鳥観察舎ノミレイク

住所
石川県白山市河内町中直海
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

蛇谷峡谷

水の浸食によって形成された峡谷で自然の造形美が素晴らしい

尾添川の上流にある、水の浸食によって形成された峡谷。自然の造形美が素晴らしく、峡谷に沿って「白山白川郷ホワイトロード」が走っている。

蛇谷峡谷の画像 1枚目

蛇谷峡谷

住所
石川県白山市中宮
交通
北陸自動車道白山ICから国道157号を飛騨高山方面へ車で46km
料金
情報なし
営業期間
6~11月上旬
営業時間
情報なし

人魚の浜海水浴場

小浜市街から最も近い海水浴場

小浜に残る八百比丘尼(はっぴゃくびくに)伝説にちなんだ名前をもつ海水浴場。小浜市の市街地に近く、身近な海水浴場として人気がある。シンボルは人魚の像だ。

人魚の浜海水浴場の画像 1枚目

人魚の浜海水浴場

住所
福井県小浜市小浜白鳥
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
要問合せ

千里浜海水浴場

美しい海岸線を爽快ドライブ

遠浅で水質も良く、「日本の渚百選」にも選ばれている海岸。約8kmの「千里浜なぎさドライブウェイ」があることで有名(海水浴場部分は200m)。砂の粒子が細かく、適度の水を含むため、舗装道路のように走りやすく、自転車でも走行可能。日本海に沈む夕日も見事で人気のスポットとなっている。

千里浜海水浴場の画像 1枚目
千里浜海水浴場の画像 2枚目

千里浜海水浴場

住所
石川県羽咋市千里浜町
交通
JR七尾線羽咋駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

行田公園

県内随一の花菖蒲の名所

かつて京都祇園社の荘園の一部だったことから、訛って行田「ぎょうでん」といわれる。四季折々に様々な花が美しく咲き、6月には約88種4万株の花菖蒲が咲き乱れ、訪れる人を魅了する。

行田公園の画像 1枚目
行田公園の画像 2枚目

行田公園

住所
富山県滑川市上小泉行田
交通
富山地方鉄道本線中滑川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(花菖蒲の見頃は6月中旬)
営業時間
入園自由

安宅住吉神社

道先案内の神、開運厄除、交通安全など多くの信仰を受けている

北陸道往来の人々が必ず詣でた古社で、古来、人生における道先案内の神、開運厄除、交通安全、縁結び、また全国唯一の難関突破の霊神として多くの信仰を受けている。

安宅住吉神社の画像 1枚目

安宅住吉神社

住所
石川県小松市安宅町タ17
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)

能登金剛

日本海の荒波が刻んだ名勝

日本海の荒波に削られた断崖や奇岩が約30kmにわたって続く、能登随一の景勝地。自然のトンネルの巌門や高さ約35mのヤセの断崖など、迫力満点のスポットが点在する。

能登金剛の画像 1枚目
能登金剛の画像 2枚目

能登金剛

住所
石川県羽咋郡志賀町富来牛下~前浜
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで1時間3分、富来下車、タクシーで24分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

霊峰 越知山

織田地区との境の標高612mの山。泰澄が開山、修業し修験場に

織田地区との境にそびえる標高612mの山。養老年間(717~724)泰澄が開山し、ここで修行をしたことから修験の場となる。山頂の越知神社には千体地蔵があり、周辺には遺跡が多い。

霊峰 越知山の画像 1枚目
霊峰 越知山の画像 2枚目

霊峰 越知山

住所
福井県丹生郡越前町大谷寺84-1
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで1時間14分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

臼ヶ峰

能登と越中を結ぶ重要な街道。大伴家持歌碑を見ながら散策できる

木立に囲まれた街道は、能登と越中を結ぶ重要な道として人の往来が盛んだった。大伴家持の歌碑などを見ながら、ハイキングが楽しめる。

臼ヶ峰の画像 1枚目
臼ヶ峰の画像 2枚目

臼ヶ峰

住所
石川県羽咋郡宝達志水町見砂6-25
交通
JR七尾線羽咋駅からタクシーで30分、下車後、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし