東海・北陸
「東海・北陸×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。隈研吾設計の茶屋で上質な時間を「兼六園茶屋 見城亭」、昔懐かしい飛騨の暮らしを体感「飛騨の里」、恋のパワースポットとしても有名「氣比神宮」など情報満載。
- スポット:3,873 件
- 記事:971 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 3,873 件
兼六園茶屋 見城亭
隈研吾設計の茶屋で上質な時間を
大正時代より兼六園に訪れる人をもてなしていた老舗茶屋が、金沢料理レストランに生まれ変わった。こだわりの伝統的な金沢料理と洗練された空間で、上質な時間を提供している。土曜日以外は10名~要予約。
![兼六園茶屋 見城亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000501_20210225-6.jpg)
![兼六園茶屋 見城亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000501_20210225-3.jpg)
兼六園茶屋 見城亭
- 住所
- 石川県金沢市兼六町1-19
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車、徒歩3分
- 料金
- 季節の御膳(昼)=2300円~/カフェ=800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- カフェは10:00~16:30、朝食(3~11月の日曜のみ)8:00~10:30、昼食11:00~15:00、夕食(土曜のみ)17:00~21:00
飛騨の里
昔懐かしい飛騨の暮らしを体感
茅葺き屋根の合掌造りや、榑(くれ)葺き民家など、飛騨特有の家屋を移築した野外集落博物館。かつて盛んに行われていた養蚕の作業場や、当時の暮らしを再現した展示が見もの。伝統工芸の実演や各種行事の開催もあり、飛騨の民芸や文化を体験することができる。
![飛騨の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000620_00001.jpg)
![飛騨の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000620_00014.jpg)
飛騨の里
- 住所
- 岐阜県高山市上岡本町1丁目590
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで9分、飛騨の里下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人700円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人のみ入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
氣比神宮
恋のパワースポットとしても有名
大宝2(702)年の建立と伝えられ、近年は「恋の社」として全国に知られる神社。地元では「けいさん」の愛称で親しまれる。「日本三大木造大鳥居」のひとつである鳥居にも注目。
![氣比神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000166_00009.jpg)
![氣比神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000166_3476_1.jpg)
氣比神宮
- 住所
- 福井県敦賀市曙町11-68
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで3分、氣比神宮下車すぐ
- 料金
- 氣比の恋みくじ=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~17:00(閉門)、10~翌3月は6:00~、授与所は8:45~16:45
東山みずほ
炊きたてご飯と加賀野菜を満喫
外観は町家ながら、内装はモダンでスタイリッシュな和食店。選び抜いた石川県産米を土鍋で炊くご飯は、別格の味わい。加賀野菜など地物をふんだんに使った料理が人気だ。
![東山みずほの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011090_2960_1.jpg)
![東山みずほの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011090_2960_2.jpg)
東山みずほ
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目26-7
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
- 料金
- ランチプレート一汁三菜=1650円~/のどぐろ干物=1300円/能登鶏タマゴ=150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~15:30(閉店16:00)、金・土曜は10:30~22:00(閉店)
TRAIN BLEU
世界レベルのパンにリピーター続出
パンの世界大会「クープ・デュ・モンド2005」で日本代表として3位に入賞、平成24(2012)年に優勝した際にチームの監督を務めたシェフの店。クロワッサンやバゲット、ペストリーが評判。
![TRAIN BLEUの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010972_1846_1.jpg)
![TRAIN BLEUの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010972_1846_2.jpg)
TRAIN BLEU
- 住所
- 岐阜県高山市西之一色町1丁目73-5
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- イギリスパン=350円/Tバゲット=350円/バタール=330円/りんごとくるみのデニッシュ=250円/オランジュ=250円/クロワッサン=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30(売り切れ次第閉店)、週末・混雑時は6:00~9:30に整理券配布
恋路海岸
悲恋伝説が残る地が、今は恋人たちのビーチに
鍋乃と助三郎の悲恋物語が残されているロマンチックな恋路海岸。二人をしのぶブロンズ像と観音堂が建ち、カップルで幸せの鐘を鳴らすと恋が成就すると言われ、注目を集めている。
![恋路海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000635_00007.jpg)
![恋路海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000635_3895_1.jpg)
恋路海岸
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町恋路
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて40分、恋路浜下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
百万石うどん近江町店
40年、手打ち麺を製造
市場内の工場で手打ち麺を製造している。常連客に好評のカレーうどんは後を引くくせになる味でおすすめ。
百万石うどん近江町店
- 住所
- 石川県金沢市下近江町23近江町市場内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車、徒歩3分
- 料金
- カレーうどん=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
ビストロ ひらみぱん
自家製酵母パンとフレンチ惣菜が評判
大正時代の鉄工所を改装したレトロな店構えが魅力。自家製パンやフレンチテイストの惣菜はテイクアウトも可能。気軽に利用したい一軒だ。
![ビストロ ひらみぱんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011263_3416_1.jpg)
![ビストロ ひらみぱんの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011263_3441_1.jpg)
ビストロ ひらみぱん
- 住所
- 石川県金沢市長町1丁目6-11
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 牛テールの赤ワイン煮込み=2800円/キッシュセット=1500円/メイン料理=2500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:30(閉店22:30)
静岡抹茶スイーツファクトリー ななや
抹茶の濃さを選べるジェラート
藤枝・岡部産抹茶を贅沢に使った「藤枝抹茶ジェラート」は、抹茶の濃さを7段階から選べる。プレミアムNo.7は「世界で最も濃い抹茶ジェラート」を自負。抹茶の味をダイレクトに感じられる。コーンも選べる。
![静岡抹茶スイーツファクトリー ななやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013008_3758_2.jpg)
![静岡抹茶スイーツファクトリー ななやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013008_00001.jpg)
静岡抹茶スイーツファクトリー ななや
- 住所
- 静岡県藤枝市内瀬戸141-1
- 交通
- JR東海道本線藤枝駅からしずてつジャストライン市立総合病院行きバスで5分、藤枝総合庁舎北下車、徒歩5分
- 料金
- 抹茶モンブラン=420円/藤枝抹茶ロール(抹茶かのこ)=1550円/藤枝抹茶ジェラートプレミアムNo.7=550円/藤枝抹茶ジェラートカップ=350円(シングル)、460円(ダブル)/藤枝抹茶ジェラートコーン=380円(シングル)/静岡抹茶生クリーム大福=140円/静岡抹茶やわらかクッキー=110円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
静岡浅間神社
二千年以上の歴史を誇るこの地方随一の神社
江戸時代に徳川幕府の直営工事で60年かけて造営された総漆塗り極彩色の豪壮華麗な社殿群は、すべて国の重要文化財に指定され、その数は26棟にも及ぶ。徳川家康が元服式を行った神社としても有名で、今川氏・徳川氏と類稀なる崇敬を受けてきた。現在「20年かけての化粧直し」と銘打ち、境内の重要文化財26棟を20年かけて修理する「平成の大改修工事」を実施中。境内七つの神社を参拝すると願い事が叶うといわれている。
![静岡浅間神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000858_00005.jpg)
![静岡浅間神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000858_00001.jpg)
静岡浅間神社
- 住所
- 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン安倍線または大谷線バスで8分、赤鳥居浅間神社入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉門)、社務所・授与所は9:00~17:00
掛川城
忍者がガイドする掛川城
慶長元(1596)年に山内一豊が築いた掛川城天守閣。当時の図面などに基づき、平成6(1994)年に本格木造天守閣として復元された。3層4階の天守閣の最上階は地上約50mにもなる。忍者ガイドについては事前に問い合わせを。
![掛川城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001133_3758_2.jpg)
![掛川城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001133_3758_3.jpg)
掛川城
- 住所
- 静岡県掛川市掛川1138-24
- 交通
- JR東海道新幹線掛川駅から徒歩7分
- 料金
- 天守閣・御殿共通券=大人410円、小・中学生150円/ (団体20名以上は大人320円、小・中学生120円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
掛川花鳥園
鳥と心を通わせられる
鮮やかな花が咲き乱れるなか、さまざまな鳥たちとじかにふれあえる施設。全天候型だから、一年中いつでも快適に遊べる。効率よく楽しめるよう、オススメポイントを一挙に紹介。
![掛川花鳥園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011451_3665_1.jpg)
![掛川花鳥園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011451_3665_2.jpg)
掛川花鳥園
- 住所
- 静岡県掛川市南西郷1517
- 交通
- JR東海道新幹線掛川駅から徒歩15分
- 料金
- 大人(中学生以上)1500円、小学生700円、幼児無料 (証明書持参で65歳以上は1100円、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 通年9:00~16:00(閉園16:30)
麺屋しらかわ
若き店主が作り上げた昔ながらの屋台の味
創業は平成24年と新しい店ながらも、かつて高山にあった屋台の味を再現する人気店。メニューを中華そばだけに絞り、シンプルかつインパクトのある「百年たっても愛される味」を追求する。
麺屋しらかわ
- 住所
- 岐阜県高山市相生町56-2
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩8分
- 料金
- 中華そば=800円(並)、900円(大)/味付け玉子=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(L.O.)、21:00~翌1:00(入店、スープがなくなり次第閉店、月曜は昼のみ)
越前大野城
築城430年以上の歴史を誇る、大野のシンボル
織田信長より大野郡の3分の2を与えられた武将・金森長近が、4年をかけて築城。標高249mの亀山の頂に建ち、天守閣の最上階からは大野の町や周囲の山並を一望できる。現在の天守閣は昭和43(1968)年に建てたもの。金森氏、土井氏の資料も展示している。
![越前大野城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000644_1779_2.jpg)
![越前大野城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000644_00003.jpg)
越前大野城
- 住所
- 福井県大野市城町3-109
- 交通
- JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (団体30名以上は割引あり)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、10・11月は~16:00(閉館)、早朝開館の場合あり
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
自然あふれる万博跡地で遊ぶ
愛知万博長久手会場の跡地を利用した公園。広大な園内には、豊かな自然に囲まれた遊び場や見学スポットがいっぱい。のんびり派もアクティブ派もたっぷり遊ぼう。
![愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23012853_00020.jpg)
![愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23012853_3461_1.jpg)
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
- 住所
- 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
- 交通
- リニモ愛・地球博記念公園駅からすぐ
- 料金
- 入園料=無料/観覧料(サツキとメイの家)=大人520円、小人250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉園、11~翌3月は~18:30<閉園>)、有料施設・屋内施設が利用できない日は~17:30(閉園)
伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)
距離感ゼロの柵無しふれあい水族館
トド、セイウチなどの海獣、淡水魚、熱帯魚など158種類もの生き物を見て、触れて、感じることができる距離感ゼロがコンセプトの水族館。巨大なセイウチのパフォーマンスや、アシカショーなどがある。なかでも動物たちと写真撮影ができる「ふれあいメニュー」が人気。
![伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000242_3252_1.jpg)
![伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000242_3252_3.jpg)
伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)
- 住所
- 三重県伊勢市二見町江580
- 交通
- JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人2100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館、時期により異なる)
加賀藩御用菓子司 森八本店
藩政期からの木型を展示
寛永2(1625)年創業の金沢屈指の老舗和菓子店に併設されている美術館。江戸時代から伝わる菓子の木型を展示するほか、手作り落雁体験もできる。
![加賀藩御用菓子司 森八本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000361_3665_3.jpg)
![加賀藩御用菓子司 森八本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000361_3665_1.jpg)
加賀藩御用菓子司 森八本店
- 住所
- 石川県金沢市大手町10-15
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
- 料金
- 長生殿小墨=540円~(6枚入)/千歳=1080円~(6個入)/入館料=大人200円、小人(中学生以下)100円/手作り落雁体験(要予約)=1296円/季節の上生菓子とお抹茶のセット(カフェ)=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、金沢菓子木型美術館は~17:00
のとじま水族館
イベント満載の参加型水族館
「来て・見て・触れる」体験型水族館。イルカやペンギン、日本海側で唯一のジンベエザメなど約500種の海の生き物たちを飼育展示しており、直接イルカやアザラシに触れられる時間も設けている。
![のとじま水族館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000647_3421_1.jpg)
![のとじま水族館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000647_1900_1.jpg)
のとじま水族館
- 住所
- 石川県七尾市能登島曲町15-40
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)1890円、中学生以下(3歳以上)510円、3歳未満無料/ふれあいプール(9月1日~7月14日)=大人510円、中学生以下(3歳以上)300円/ふれあいビーチ(7月15日~8月31日)=大人2090円、小人1040円/水族館裏側探検隊(入館料別)=無料/カワウソのぬいぐるみ(BLUEOCEAN)=1980円/のとじまジンベエ(BLUEOCEAN)=2750円(M)、1320円(S)/ジンベエザメ巾着=400円/ (20名以上の団体は大人1690円、中学生以下460円、100名以上の団体は大人1500円、中学生以下410円、障がい者手帳持参で障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
気多大社
万葉集にも登場する能登一の宮
2100年以上前に創建され、縁結びの神である大国主をまつっている。利家とまつが信仰した神社である。縁結び守り(御守・絵馬・おみくじ)が有名。
![気多大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000401_3476_2.jpg)
![気多大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000401_3610_3.jpg)
気多大社
- 住所
- 石川県羽咋市寺家町ク1-1
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス能登高浜方面行きで10分、一の宮下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/昇殿参拝料=1000円/ (10名以上は昇殿参拝料100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(最終入門、時期により異なる)
金沢まいもん寿司 本店
旨さ際立つ厳選ネタに感動
1日に3・4回各漁港から入荷し、ネタの豊富さが自慢。北陸一円から選び抜いたネタは鮮度抜群で、イチオシのネタを黒板でチェックしたい。ロール寿司などの創作メニューも好評だ。
![金沢まいもん寿司 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010210_1744_1.jpg)
![金沢まいもん寿司 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010210_1744_2.jpg)
金沢まいもん寿司 本店
- 住所
- 石川県金沢市駅西新町3丁目20-7
- 交通
- JR金沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 本まぐろ三味=990円/白いもん三昧(のど黒入り)=990円/生甘えび=440円/のど黒=880円/寿司=165~990円(1皿)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:30(閉店)