トップ > 日本 x 道の駅・ドライブイン x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 道の駅・ドライブイン x カップル・夫婦

東海・北陸 x 道の駅・ドライブイン

「東海・北陸×道の駅・ドライブイン×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×道の駅・ドライブイン×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元食材のみで作られた豆腐やみそを直売所で買う「道の駅 さかい」、グルメも体験も温泉も楽しめる「道の駅 飯高駅」、江戸時代の面影を今に伝える宿場町「関宿」のおひざもと「道の駅 関宿」など情報満載。

  • スポット:76 件
  • 記事:25 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 76 件

道の駅 さかい

地元食材のみで作られた豆腐やみそを直売所で買う

農業による町おこしを目的に開設。旬の野菜や生花を直売する「いねす市」や貸し農園を開催。食事処では地元の伝承料理が味わえる。おみやげには手作り味噌を。

道の駅 さかいの画像 1枚目
道の駅 さかいの画像 2枚目

道の駅 さかい

住所
福井県坂井市坂井町蔵垣内34-14-1
交通
北陸自動車道丸岡ICから県道38号、国道8号、県道10号・29号をあわら方面へ車で約8km
料金
いねすのみそ=380円~(プラスチックたる)/手作りとうふ=200円(1丁)/定食(各種)=1000円~/いねすのしょうゆ=680円/
営業期間
通年
営業時間
農産物直売所は8:00~17:00、レストランは11:00~20:30(閉店21:00)

道の駅 飯高駅

グルメも体験も温泉も楽しめる

特産品の原木椎茸やブルーベリー、地味噌などオリジナル商品が多数。温泉施設やそば打ち体験、芝生公園などもある。ほかに松阪牛やジビエが味わえるレストランもおすすめだ。

道の駅 飯高駅の画像 1枚目
道の駅 飯高駅の画像 2枚目

道の駅 飯高駅

住所
三重県松阪市飯高町宮前177
交通
伊勢自動車道松阪ICから県道59号、国道166号を桜井・飯南方面へ車で29km
料金
三段わんこ冷やしそば=1250円/鹿肉丼=1590円/カレーランチ「野菜カレー」=510円/松阪肉うどん=1090円/伊勢の和紅茶=465円/とっとき焼きねぎ地味噌=595円/よもぎだらやき(5個入り)=380円/ (障がい者は入浴料430円)
営業期間
通年
営業時間
7:30~21:00(施設により異なる)

道の駅 関宿

江戸時代の面影を今に伝える宿場町「関宿」のおひざもと

地元名物「みそ焼きうどん」や「亀山ラーメン」、「とんてき定食」が食べられるレストランを併設、売店では地場産の新鮮野菜や特産品が販売され、毎週日曜は朝市も開催。

道の駅 関宿の画像 1枚目
道の駅 関宿の画像 2枚目

道の駅 関宿

住所
三重県亀山市関町新所674-8
交通
名阪国道関ICから県道10号、国道1号を甲賀方面へ車で1km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは~17:30(閉店18:00)

道の駅 奥伊勢おおだい

大台を含む近隣3町の名産品がいっぱい!

大台町、大紀町、多気町という3町の商品を扱っており、奥伊勢のおいしい食べ物が充実。とくに鹿肉を使ったご当地バーガーや1日30食限定の「本日の駅弁」が人気だ。

道の駅 奥伊勢おおだいの画像 1枚目
道の駅 奥伊勢おおだいの画像 2枚目

道の駅 奥伊勢おおだい

住所
三重県多気郡大台町佐原663-1
交通
紀勢自動車道大宮大台ICから国道42号を津・松阪方面へ車で2km
料金
おいしかばーがー=570円/ゆずの三姉妹(3本セット)=1836円/伊勢茶あんカップソフト=400円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

道の駅 奥大井音戯の郷

音をテーマにした資料館で心癒されるメロディーを聴く

大井川鐵道千頭駅に隣接。「音戯の郷」では、館内に響き渡るオリジナル・オルゴールをはじめ、さまざまな音とふれあうことができる。音具作りなどを体験できる工房もある(要予約)。

道の駅 奥大井音戯の郷の画像 1枚目

道の駅 奥大井音戯の郷

住所
静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2
交通
新東名高速道路島田金谷ICから国道473・362号を千頭方面へ車で35km
料金
ミュージアム入館料=大人500円、小・中学生300円/ (65歳以上400円、15名以上は団体割引あり、障がい者は入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(工房受付は~15:30、入館受付は~16:00)

道の駅 どんぐりの里 いなぶ

温泉に浸かって癒されたら地場の味に舌鼓を打とう

周辺の観光情報の発信。どんぐりの湯も隣接。米どころ稲武のお米を使った“焼きたてパン”、“山菜おこわ”や漬物、新鮮野菜、街道各地の特産品を販売。

道の駅 どんぐりの里 いなぶの画像 1枚目
道の駅 どんぐりの里 いなぶの画像 2枚目

道の駅 どんぐりの里 いなぶ

住所
愛知県豊田市武節町針原6-1
交通
東海環状自動車道豊田勘八ICから国道153号を足助方面へ車で38km
料金
入浴料(~17:00)=600円/入浴料(17:00~)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、土・日曜、祝日は~18:00、レストランは9:30~16:30(閉店17:00)、土・日曜、祝日は~17:30(閉店18:00)、入浴施設は10:00~20:00(閉館21:00)、土・日曜、祝日は9:30~

道の駅 ウェーブパークなめりかわ

楽しみながら学べるほたるいかミュージアム

神秘の光を放つホタルイカをテーマにした博物館「ほたるいかミュージアム」や、富山湾が一望できるレストランがある。売店では滑川の特産品を販売している。

道の駅 ウェーブパークなめりかわの画像 1枚目
道の駅 ウェーブパークなめりかわの画像 2枚目

道の駅 ウェーブパークなめりかわ

住所
富山県滑川市中川原410
交通
北陸自動車道滑川ICから県道51号、一般道、県道1号をあいの風とやま鉄道滑川駅・滑川漁港方面へ車で6km
料金
滑川の深海ウォーター=130円(1本)/滑川の深海バスソルトボトル=1000円(1本)/ほたるいかミュージアム入館料=大人820円、小人410円(3月中旬~5月)/ (6月~翌3月中旬のほたるいかミュージアム入館料は大人620円、小人300円、高齢者・身障者はほたるいかミュージアム入館料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~21:00、9~翌2月は~17:00

道の駅 蓮如の里あわら

木を基調とした和を感じさせる道の駅

農産物直売所では地元野菜や名産品を取り揃える。食事処では福井名物おろしそばやスイーツを楽しめる。レンタサイクル(期間限定)を貸出しする。

道の駅 蓮如の里あわら

住所
福井県あわら市吉崎1丁目801
交通
北陸自動車道加賀ICから県道61号、国道305号、一般道を東尋坊方面へ車で5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
売店は9:00~18:00、食事処は~16:00(ランチメニューは10:30~14:00)シャワールームは~16:00、レンタサイクルは~17:00、時期により異なる

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村

景勝地や温泉地も近く、スポーツも楽しめる駅

温泉保養施設「ゆーゆー館」は山中温泉の湯を引いている。浴場のほかにプールも完備。全天候型のテニスコートや物産販売所併設。「こおろぎ橋」や「鶴仙渓」へは徒歩1分。

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村の画像 1枚目

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村

住所
石川県加賀市山中温泉こおろぎ町イ19
交通
北陸自動車道加賀ICから県道61号、国道8・364号を山中温泉方面へ車で13km
料金
入館・入浴料=大人580円、小人(3歳以上)230円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
道の駅物産館は9:00~18:00、温浴施設は10:00~22:00(12月30・31日は~18:00、1月1~3日は13:00~)、食事処は11:00~17:30、スポーツ施設は9:00~21:30

道の駅 いおり

はるかに立山連峰を望む。旬の魚介料理もおすすめ

富山湾越しに立山連峰を一望できる道の駅。目の前には海浜公園と海水浴場が広がる。自然を満喫でき、富山湾の新鮮な魚介類の料理を味わえる。

道の駅 いおりの画像 1枚目
道の駅 いおりの画像 2枚目

道の駅 いおり

住所
石川県七尾市庵町笹ヶ谷内3-1
交通
能越自動車道七尾城山ICから県道289号、国道160号を氷見方面へ車で約8km
料金
根こんぶ=756円/大豆飴=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

道の駅 池田温泉

足湯につかって気分をリフレッシュ

美肌の湯として評判の池田温泉に隣接。敷地内には足湯もあり、ドライブ途中の癒しスポットとなっている。新鮮な地元産野菜や、名産のお茶を使った商品の販売も行っている。

道の駅 池田温泉の画像 1枚目
道の駅 池田温泉の画像 2枚目

道の駅 池田温泉

住所
岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号、一般道、国道417号、県道53号を関ヶ原方面へ車で10km
料金
入浴料=大人500円、小学生以下300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、入浴施設は~21:30

道の駅 熊野きのくに

檜に囲まれた、檜が香る道の駅

檜に囲まれた、檜が香る道の駅。自然の山々に囲まれた最高の立地でのドライブの癒しの場所だ。商業施設は休業中だが、駐車場とトイレのみ利用可能。

道の駅 熊野きのくに

住所
三重県熊野市飛鳥町大又109-21
交通
紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号を新宮方面へ車で20km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

道の駅 玉露の里

上質な玉露が育つ地で、味わい深い一杯をいただく

日本三大玉露産地のひとつとして知られる藤枝市の朝比奈地区にある。数寄屋造風の茶室「瓢月亭」では、玉露や抹茶と茶菓子がいただける。

道の駅 玉露の里の画像 1枚目

道の駅 玉露の里

住所
静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3
交通
新東名高速道路藤枝岡部ICから県道209号を玉露の里方面へ車で6km
料金
玉露または抹茶(和菓子付)=510円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(冬期変更あり、要問合せ)、レストランは11:00~14:30、茶室は9:30~16:30

道の駅 恐竜渓谷かつやま

“恐竜のまち”の道の駅

勝山の土産や農産物販売、カフェレストランでは水ようかんソフトクリーム、恐竜の顔をしたバンズに若狭牛メンチカツを挟む「らぷとるバーガー」などオリジナルメニューが楽しめる。恐竜博物館から4kmの場所なので立ち寄ってみては。

道の駅 恐竜渓谷かつやまの画像 1枚目
道の駅 恐竜渓谷かつやまの画像 2枚目

道の駅 恐竜渓谷かつやま

住所
福井県勝山市荒土町松ケ崎1-17
交通
中部縦貫自動車道勝山ICから県道260号を勝山方面へ車で2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~16:00(時期により異なる)

道の駅 細入

越中と飛騨を結ぶ重要拠点。らっきょう漬けや山菜昆布〆が人気

神通川沿いの山間部に位置する。富山と飛騨を結ぶ国道沿いにあり、両地域の特産品が豊富に揃う。芝生でソリ遊びのできる長さ40mのゲレンデや遊具を配置したふれあい公園がある。

道の駅 細入の画像 1枚目
道の駅 細入の画像 2枚目

道の駅 細入

住所
富山県富山市片掛3-5
交通
北陸自動車道富山ICから国道41号を高山方面へ車で約23km
料金
らっきょう漬け=600円/山菜昆布〆=770円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(冬期は変更あり)

道の駅 くんま水車の里

「かあさんの店」の提供するまいたけ天ぷらそばが人気

昔ながらの伝統を受け継ぎ、じっくり仕込んだ手づくりみそが人気。そば打ちやこんにゃく作りが体験できるのでチャレンジしよう。秋には水車の里の紅葉が見もの。

道の駅 くんま水車の里の画像 1枚目
道の駅 くんま水車の里の画像 2枚目

道の駅 くんま水車の里

住所
静岡県浜松市天竜区熊1976-1
交通
三遠南信自動車道渋川寺野ICから一般道、県道298号・47号・9号を東栄方面へ車で13km
料金
生そば=550円(300g)/そば体験=2550円(300g)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30、10~翌3月は~16:00、レストランは10:00~14:30

赤かぶの里

飛騨名物が勢ぞろい

高山と奥飛騨を結ぶドライブインにあるみやげ処。200種類の製造直売の漬け物をはじめ、飛騨高山の名産がズラリと並ぶ。牛の朴葉味噌定食などの定食も用意されている。

赤かぶの里の画像 1枚目

赤かぶの里

住所
岐阜県高山市丹生川町旗鉾1251
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで37分、久手下車、徒歩5分
料金
赤かぶ浅漬=540円/朴葉みそ=440円/とちの実せんべい=380円/牛の朴葉味噌定食=1620円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、12~翌3月は9:00~16:00

道の駅 上平

旬の山菜や岩魚寿司、五箇山とうふがおすすめ

飲食店やみやげ店があり、名物岩魚寿しや山菜料理、五箇山とうふなどが味わえる。季節限定で農産物直売所も。近くには真背戸の滝があるほか、世界遺産の菅沼集落へは車で約5分。

道の駅 上平の画像 1枚目
道の駅 上平の画像 2枚目

道の駅 上平

住所
富山県南砺市西赤尾町72-1ささら館
交通
東海北陸自動車道五箇山ICから国道156号を岐阜方面へ車で約2km
料金
赤かぶ漬=580円(大)/岩魚寿し=980円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(レストラン、物販は店舗により異なる)

道の駅 庄川

施設が充実した道の駅は五箇山観光への中継地点

庄川峡の玄関口に位置し、世界文化遺産登録の五箇山の観光拠点。土産にはゆずの加工品や庄川挽物木地製品など。食品スーパー、銭湯、ホームセンター、コインランドリーが隣接していて便利。

道の駅 庄川の画像 1枚目

道の駅 庄川

住所
富山県砺波市庄川町示野437
交通
北陸自動車道砺波ICから国道156号を五箇山方面へ車で約10km
料金
ゆず味噌=650円/ゆずまる(まんじゅう)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
売店は9:00~18:00、フードコートは~17:30(閉店18:00)

道の駅 なかじまロマン峠

深紅の枠旗の照明灯が目印。カキを使った定食がおすすめ

能登島へつながるツインブリッジの近くに建つ。近くの七尾西湾はカキの養殖地で有名。冬期限定のカキ鍋定食やカキフライ定食が味わえる。中島菜などの漬物が特産品。

道の駅 なかじまロマン峠の画像 1枚目
道の駅 なかじまロマン峠の画像 2枚目

道の駅 なかじまロマン峠

住所
石川県七尾市中島町中島二部1-19
交通
のと里山海道横田ICから県道23号、一般道をツインブリッジのと方面へ車で約3km
料金
中島菜手延べうどん=540円(1袋)/小菊かぼちゃの漬物=540円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)、レストランは~16:30(12~翌3月は~15:30)