東海・北陸 x 自然地形
「東海・北陸×自然地形×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×自然地形×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びや夫婦円満のシンボル「夫婦岩」、断崖絶壁。国内有数の奇勝「東尋坊」、神秘的な雰囲気に包まれた全長800mの洞窟を探検「飛騨大鍾乳洞」など情報満載。
- スポット:119 件
- 記事:59 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 119 件
夫婦岩
縁結びや夫婦円満のシンボル
日の出の遥拝所として知られる夫婦岩。その沖合に鎮まる興玉神石は、常世の国から神が依りつく聖なるものとされ、夫婦岩はその鳥居と見なされてきた。二見興玉神社は縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益がある。
![夫婦岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000185_3461_1.jpg)
![夫婦岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000185_3476_1.jpg)
東尋坊
断崖絶壁。国内有数の奇勝
約1kmにわたり荒々しい岩肌が続く東尋坊。輝石安山岩の柱状節理という、世界でも3カ所でしか見られない珍しい奇岩が見ものだ。見上げても見下ろしてもスリル満点な、北陸を代表する景勝地。
![東尋坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000440_3461_1.jpg)
![東尋坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000440_3767_4.jpg)
東尋坊
- 住所
- 福井県坂井市三国町東尋坊64-1-41
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで9分、東尋坊下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
飛騨大鍾乳洞
神秘的な雰囲気に包まれた全長800mの洞窟を探検
観光鍾乳洞の中では日本一高い、標高900mに位置し、洞内には無数の鍾乳石が連なる。世界の美術品や装飾品など約1000点が展示された大橋コレクション館も併設。
![飛騨大鍾乳洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000911_4043_1.jpg)
![飛騨大鍾乳洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000911_4043_2.jpg)
飛騨大鍾乳洞
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町日面1147
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで28分、鍾乳洞口下車、徒歩18分(バス停のインターホンで連絡すると、送迎あり)
- 料金
- 大人1100円、小・中学生550円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(11~翌3月は9:00~16:00)
日本平
富士と海と茶畑のコントラストが美しい
駿河湾を見下ろす標高307mの丘陵地で、富士山の展望も素晴らしい。久能山東照宮までをロープウェイで結び、山頂には梅園、周辺には日本平動物園や日本平スタジアムなどがある。
![日本平の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011638_3822_1.jpg)
![日本平の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011638_2785_1.jpg)
日本平
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区池田~清水区馬走
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
恋路海岸
悲恋伝説が残る地が、今は恋人たちのビーチに
鍋乃と助三郎の悲恋物語が残されているロマンチックな恋路海岸。二人をしのぶブロンズ像と観音堂が建ち、カップルで幸せの鐘を鳴らすと恋が成就すると言われ、注目を集めている。
![恋路海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000635_00007.jpg)
![恋路海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000635_3895_1.jpg)
恋路海岸
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町恋路
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて40分、恋路浜下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鬼ヶ城
熊野灘の荒波と鬼退治伝説が残る名勝
隆起と風化、波の浸食によってできた無数の洞窟、奇岩が約1kmにわたり連なる。岩や洞窟には「千畳敷」「犬戻り」などの名前がつけられ、それらを縫うように遊歩道が設けられている。名勝、天然記念物に指定されている。
![鬼ヶ城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000857_00013.jpg)
![鬼ヶ城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000857_1264_1.jpg)
雨晴海岸
白い砂浜と松林が続く景勝地
源義経が岩陰で雨宿りをし、雨が晴れるのを待ったという伝説から、この地名がついた。能登半島国定公園に位置づけられる世界有数の景勝地で、夏は海水浴客で賑わう。冬晴れの日に、富山湾越しに眺める立山連峰は絶景。
![雨晴海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000544_3421_2.jpg)
![雨晴海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000544_3421_1.jpg)
獅子岩
海に吠える巨大獅子
井戸川の上流に位置する大馬神社の狛犬に見立てられ、国道42号の七里御浜沿いにそそり立つ、獅子の形をした巨大な岩。高さ25m、周囲210mという天然記念物の大岩は、地盤の隆起と熊野灘の荒波、強風が生み出した芸術だ。
![獅子岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000851_00000.jpg)
![獅子岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000851_992_3.jpg)
付知峡
メインスポットは奇岩が重なりあう不動渓谷でその美しさには圧倒
春はツツジや山吹などに彩られ、秋は紅葉で朱に染まる付知川上流の渓谷。奇岩が重なりあって大渓谷をつくる不動渓谷がメインスポットで、その美しさには思わず圧倒される。
![付知峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000147_2143_1.jpg)
![付知峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000147_2143_2.jpg)
九十九湾
美しきリアス式海岸
複雑に入り組んだ海岸線がおよそ13kmにわたって続き、内浦随一の景観。磯の生物が見られる磯の観察路や、入り江沿いに散策が楽しめる九十九湾探勝歩道が整備されている。
![九十九湾の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010605_1779_2.jpg)
![九十九湾の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010605_1702_1.jpg)
九十九湾
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町越坂、市之瀬
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅方面行きで30分、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて30分、九十九湾下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鶴仙渓 川床
渓流のせせらぎを楽しむ
山中温泉の名所・鶴仙渓に整備されている遊歩道沿いにある川床。散策の際の休み処として利用でき、風情ある景色と茶などが同時に楽しめる。
![鶴仙渓 川床の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011017_00000.jpg)
![鶴仙渓 川床の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011017_2761_1.jpg)
鶴仙渓 川床
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉鶴仙渓遊歩道
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩12分
- 料金
- 席料(加賀棒茶付)=200円/川床セット(加賀棒茶・冷製抹茶しるこ付)=600円/ (川床セットの料金は席料込み)
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- 9:30~16:00
瓜割の滝
清流が湧き出る名水百選のひとつ
養老年間(717~724年)に泰澄大師が開いた天徳寺奥林の湧水で日本名水百選の一つ。水温が11.7度と冷たく、瓜が自然に割れた故事から瓜割水、瓜割の滝と呼ばれている。
![瓜割の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010112_00000.jpg)
![瓜割の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010112_00006.jpg)
瓜割の滝
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町天徳寺37-1若狭瓜割名水公園
- 交通
- JR小浜線上中駅から西日本JRバス小浜駅行きで2分、天徳寺下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
七里御浜
小石と砂からなる平坦な「海の参詣道」
熊野市から紀宝町まで続く海岸。その長さは「七里」の名のとおり20数kmにわたる。熊野川の上流から流れ着いた丸くて美しい「御浜小石」が浜に敷きつめられ、独特の景観を生み出している。
![七里御浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000850_00000.jpg)
![七里御浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000850_00001.jpg)
薩た峠
駿河湾越しの富士見名所
東海道の難所としても知られる峠だが、ここから見る富士山は絶景。眼下の海岸線、東名高速道路とJR東海道本線が描くカーブ、そして駿河湾の水平線と富士山の競演が見事だ。駐車場から展望台までは片道約10分。
![薩た峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000773_20231101-1.jpg)
円原川
光が差し込む神秘的な空間を望む
川の水が一度地中に潜り、再び岩間から湧き出る伏流水からなる。気象条件によって見られる川霧と、木々の間から太陽の光が差し込み幻想的な空間が広がる。白岩に生える青々とした鮮やかな苔も印象的だ。
四谷の千枚田
400年以上守り継がれる棚田
標高883mの鞍掛山の南西斜面に広がる四谷地区にあり、日本の棚田百選のひとつ。山間の集落に暮らす先人たちが知恵と苦労を重ねて作り上げた約420枚の田が広がり、9月上旬には稲穂が黄金色に彩る。
![四谷の千枚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014085_00000.jpg)
![四谷の千枚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014085_3896_2.jpg)
四谷の千枚田
- 住所
- 愛知県新城市四谷
- 交通
- JR飯田線本長篠駅から新城市バス四谷千枚田口行き(日曜、祝日運休)で1時間30分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
称名滝
四季折々の表情を見せる日本最大級の大瀑布
日本の滝百選に選定。落差約350mは日本最大級を誇る。4~6月の雪解け時には、隣にハンノキ滝という滝が現れる。紅葉の時期も見頃。晩秋には雪も混じり幻想的な光景に。
![称名滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000531_00001.jpg)
![称名滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000531_1.jpg)
称名滝
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺称名平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から称名滝探勝バス称名滝行きで20分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(見学は4月下旬~11月下旬、積雪状況により異なる)
- 営業時間
- アクセス道路のゲートは7:00~18:00、7・8月は6:00~19:00
竹島
蒲郡のシンボルであり天然記念物
387mの橋で陸と結ばれた島全体が天然記念物。238種もの暖地性植物が生息し、島中央には縁結びの神様、八百富神社が鎮座。遊歩道が整備され、30分ほどで島を一周できる。
![竹島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001078_3191_1.jpg)