東海・北陸 x 自然地形
「東海・北陸×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。洞窟を奥に進むと、不思議な形をした鍾乳石が見られる「鷲沢風穴」、岐阜県東部、御岳や乗鞍岳を望む避暑地で、標高1300mの高原「鈴蘭高原」、福井市から近くの気軽に登れる山としてシーズンを通して賑わう「浄法寺山」など情報満載。
- スポット:238 件
- 記事:59 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 238 件
鷲沢風穴
洞窟を奥に進むと、不思議な形をした鍾乳石が見られる
入口から全国で唯一といわれている水平天井が続き、ヘルメットをかぶって進んでいく。洞窟そのものはそれほど大きくないが、奥に進むと、不思議な形をした鍾乳石が見られる。
![鷲沢風穴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011358_3290_1.jpg)
鷲沢風穴
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区鷲沢町428
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線都田駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00(閉門)
鈴蘭高原
岐阜県東部、御岳や乗鞍岳を望む避暑地で、標高1300mの高原
岐阜県東部、御岳や乗鞍岳を望む標高1300mの鈴蘭高原。夏でも26℃を超えない避暑地で自生するスズランの群生地やスズラン畑があることでも知られている。ゴルフ場もある。
浄法寺山
福井市から近くの気軽に登れる山としてシーズンを通して賑わう
福井市から一番近い1000m級の山として家族連れなどが多い。中腹の清水小場までは車で行けて、その先は自然を眺めながらの登山が楽しめる。
保古の湖
夏のオートキャンプ、冬のワカサギ釣りで有名な湖
標高約900mの山上にある湖。夏はボート遊び、冬はワカサギ釣りが楽しめる。湖畔には遊歩道や保古自然館、テニスコートやオートキャンプ場などもある。
![保古の湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001406_4024_1.jpg)
![保古の湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001406_4024_3.jpg)
保古の湖
- 住所
- 岐阜県恵那市東野恵那山高原国民休養地
- 交通
- JR中央本線恵那駅からタクシーで30分
- 料金
- レンタルボート(1時間)=800円/スワンボート(30分)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
揖斐峡
揖斐川の西平ダムによってできた人造湖。四季の風情が楽しめる
揖斐川の西平ダムによってできた人造湖。春の訪れとともにコブシが咲き、春が深まると山桜、ツツジが山肌を飾る。四季折々の風情が楽しめる。
揖斐峡
- 住所
- 岐阜県揖斐郡揖斐川町乙原~三倉
- 交通
- 養老鉄道揖斐駅から名阪近鉄バス揖斐川北部線東津汲方面行きで26分、揖斐峡下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
青崩峠
標高は1082m。遠州と信州を結ぶ峠越えの難所
遠州と信州を結ぶ、古代の物流の道(塩の道)、信仰の道(秋葉街道)の峠越えの難所。標高は1082m。長野県との県境、中央構造線が走る南アルプスの奥深くにある。
![青崩峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000985_1077_1.jpg)
青山高原
風車を見ながらドライブが楽しめる
室生赤目青山国定公園の高原で、春はツツジ、秋はススキが美しい。24基の風車発電施設があり、高原北端の笠取山から青山峠まで、約12kmの高原ドライブが楽しめる。
![青山高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010156_00001.jpg)
![青山高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010156_00005.jpg)
金剛堂山
前金剛・中金剛・奥金剛の三峰で構成される山岳
標高1638mの前金剛、1630mの中金剛、1615mの奥金剛の三峰で構成されている。前金剛からは北アルプスの稜線が目に入り、白山、立山連峰など壮大なパノラマが見える。
金剛堂山
- 住所
- 富山県南砺市利賀村上百瀬
- 交通
- JR高山本線越中八尾駅から南砺市営バス上百瀬総合センター行きで1時間、合掌文化村下車、徒歩30分(栃谷登山口)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鷹の巣岩
海に突き出た、鷹が舞い降りる高さ27mの巨大な岩
高さ約27mの海に突き出した巨大な岩。鷹しか降りられないほどの高さで、その頂に鷹が巣をつくったことから、この名が付けられたといわれている。
![鷹の巣岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000701_3895_1.jpg)
![鷹の巣岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000701_1338_1.jpg)
鷹の巣岩
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町富来牛下
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで30分、高浜下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ひるがの高原
ミズバショウの湿原、スキー場などがあり四季折々に楽しめる
スキー場、花や動物と触れ合える施設、ミズバショウの美しい湿原などがあり、四季折々の楽しみ方ができる。分水嶺公園では日本海と太平洋の分岐点を見ることができる。
![ひるがの高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010857_3290_1.jpg)
![ひるがの高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010857_3290_2.jpg)
ひるがの高原
- 住所
- 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの
- 交通
- 長良川鉄道美濃白鳥駅から白鳥交通ひるがの方面行きバスで40分、ひるがの高原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
赤石岳
信仰登山として登られる、南アルプスの主峰の風格のある山
古くから信仰登山の対象として登られてきた。北側に小赤石岳を従えた大きな山容は、どっしりと落ち着いた雰囲気があり、赤石山脈(南アルプス)の主峰の風格のある山である。
![赤石岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012174_00000.jpg)
赤石岳
- 住所
- 静岡県静岡市葵区
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間半(畑薙第一ダムまで)、登山口(椹島ロッヂ)までは徒歩5時間(株式会社特種東海フォレストの山小屋宿泊者は、畑薙第一ダムから椹島ロッヂまで送迎バスあり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中池見湿地
絶滅の怖れのある植物種・植物群落も生育する貴重な湿地
昔ながらの田んぼの原風景と生物を保全しつつ、身近にふれあうこともできるように管理されている。今では希少なメダカやトンボなどを観察することもできる。
中池見湿地
- 住所
- 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バスショッピングルートで22分、小牧かまぼこ下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園、時期により異なる)
岩屋の大杉(岩屋観音)
枝分かれした五つの大きな幹に力が宿る
岩屋川に沿って林道を上っていくと見える、樹高33m、幹周17m、樹齢推定500年という超巨木。何本にも分かれた大きな幹がまっすぐ空に向かう姿に誰もが圧倒されるはず。
![岩屋の大杉(岩屋観音)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011599_3191_1.jpg)
岩屋の大杉(岩屋観音)
- 住所
- 福井県勝山市北郷町岩屋
- 交通
- 中部縦貫自動車道上志比ICから国道416号を勝山方面へ車で8km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大滝鍾乳洞
落差30mの地底滝
2億年以上昔にできた大規模な竪穴式の鍾乳洞で、多くの鍾乳石を見ることができる。700mを超える洞内観賞コースは、鍾乳石群や、落差30mほどの大滝などがあり神秘的だ。
![大滝鍾乳洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000953_3290_1.jpg)
![大滝鍾乳洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000953_3290_2.jpg)
大滝鍾乳洞
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町安久田大棟2298
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人1000円、中・高校生800円、5歳~小学生500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)
室堂山
道が整備されているので室堂周辺で最も手軽に登れ、眺望が良い
室堂周辺で最も手軽に登れ、しかも眺望が良いのが室堂山。コース途中には高山植物も多く、道も整備されているので安心して山歩きが楽しめる。
![室堂山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010179_3290_1.jpg)
室堂山
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
一乗滝
佐々木小次郎が秘技を編み出した
一乗谷川上流に位置し、落差12mの一乗滝。あたりは美しい渓谷で、滝遊びもできる。佐々木小次郎がこの一乗滝で修行し、秘技「つばめ返し」を編み出したという伝説がのこる。
![一乗滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000525_1395_1.jpg)
一乗滝
- 住所
- 福井県福井市浄教寺町
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで40分、浄教寺下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(冬期は雪のため通行不可の場合あり)
- 営業時間
- 情報なし