東海・北陸 x 自然地形
東海・北陸のおすすめの自然地形スポット
東海・北陸のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。県内有数の水芭蕉群生地で、シーズン時には多くの登山客で賑う「取立山」、福井県の最高峰で白山連峰の一つ「三ノ峰」、修験者たちの聖地「大丹倉」など情報満載。
- スポット:390 件
- 記事:59 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめの自然地形スポット
281~300 件を表示 / 全 390 件
取立山
県内有数の水芭蕉群生地で、シーズン時には多くの登山客で賑う
石川県との県境にあり、山頂からは九頭竜川の雄大な流れが一望できる。ミズバショウの群生地としても知られる。
取立山
- 住所
- 福井県勝山市北谷町
- 交通
- 中部縦貫自動車道勝山ICから県道260号、国道416号、国道157号を白山市方面へ車で19km(登山口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大丹倉
修験者たちの聖地
高さ200m、幅500mにも及ぶ大絶壁で、昔から修験者たちの聖地だったところ。駐車場から10分ほど歩くとそそりたつ大絶壁に到着する。下の県道52号には大丹倉展望所がある。
![大丹倉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010505_1695_1.jpg)
![大丹倉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010505_3151_2.jpg)
大丹倉
- 住所
- 三重県熊野市育生町赤倉
- 交通
- 紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号、熊野尾鷲道路、国道42号・311号、県道52号、一般道を北山村方面へ車で47km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
聖岳
日本で一番南にある標高3000mを越える山。高山植物も多い
標高3000mを越える山では、日本で一番南にある。西の前聖岳と、東の奥聖岳があり、一般的には前聖岳を聖岳と呼んでいる。西側は崩壊壁、南面は砂礫の大斜面となっていて、高山植物も多い。
![聖岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012175_3290_1.jpg)
みどり湖
湖面に宿る幻想的な気配
新豊根ダムの上流にある、深い緑色が美しい人工湖。周囲には天然林が多く、豊かな自然を季節ごとに楽しめる。水位が下がると湖底に沈んだ集落の立ち枯れた木々が姿を現すこともある。
![みどり湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013666_00000.jpg)
![みどり湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013666_00001.jpg)
みどり湖
- 住所
- 愛知県北設楽郡豊根村古真立月代
- 交通
- 三遠南信自動車道鳳来峡ICから国道151号、県道428号を豊根村役場方面へ車で35km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鍋平高原
高山植物に囲まれてハイキング
新穂高ロープウェイの中継地点にある標高1305mの高原。ブナやミズナラに囲まれ、約2.5kmと約1.5kmの自然探索路が整備されている。所要時間はそれぞれ約1時間。
![鍋平高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010030_00001.jpg)
![鍋平高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010030_1177_3.jpg)
鍋平高原
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点で新穂高ロープウェイ鍋平高原行きに乗り換えて4分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
青葉山
若狭富士とも呼ばれ、夕陽に染まる山を眺めながらの登山は最高
若狭富士とも呼ばれている青葉山。夕陽に染まったシルエットの美しさには目を奪われる。登山コースがあるので、夕陽を眺めながら登山を楽しむのもいいだろう。
![青葉山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010609_3290_1.jpg)
仏御前の滝
日本百名山荒島岳から流れる落差100mの3段の滝は見事な景観
国道158号沿いにある、落差およそ100mの3段の滝。滝の名称は、仏原で生まれ、平清盛から寵愛を受けた仏御前の名から取ったと言われている。水量も豊富になる新緑の季節は見ものだ。
![仏御前の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010285_3290_1.jpg)
池河内湿原
植生の南限と北限にあたる珍しい植物もある広大な湿原
面積4haほどもある広大な湿原だ。ここには約700種類に及ぶ植物が自生している。植生の南限と北限にあたる珍しい植物もある。
池河内湿原
- 住所
- 福井県敦賀市池河内
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス新保行き(予約制)で15分、池河内口下車、徒歩50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
越前松島
苔むした岩の小島に松の木が茂る
崎漁港と梶漁港の間の海岸で、海食景観が見事。安山岩の柱状節理の奇岩や奇勝が連なり、点在する島々に茂る松が美しい。
![越前松島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000439_3462_1.jpg)
![越前松島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000439_3386_1.jpg)
越前松島
- 住所
- 福井県坂井市三国町梶
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から京福バス東尋坊方面行き(松島水族館回り)で17分、休暇村越前三国下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
木窪大滝(大滝憩いの広場)
宝達山系尾根、富山県沢川に源を発し木ノ窪川に流れ込み大滝に
宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木ノ窪川に流れ込んで大滝となる。幅約4m、高低差約20mを誇る本町最大の滝。冬期は閉鎖している。
![木窪大滝(大滝憩いの広場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001237_3290_1.jpg)
汐川干潟
最大級を誇る干潟。カニ・ゴカイが豊富で春も冬も野鳥が飛来する
本州でも最大級の干潟。小河川が何本も流れ込み、カニ・ゴカイが豊富なことから春と夏はシギやチドリ、冬にはカモ、ハマシギなどの野鳥が飛来する。
![汐川干潟の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000379_3290_1.jpg)
六呂師高原
ツツジ、キャンプ、ハイキング、スキーと楽しめるアウトドア施設
のどかな牧歌的風景の広がる高原一帯には、福井県自然保護センター、ふるさと自然公園など様々な体験ができる施設が充実。楽しいアウトドアライフを満喫できる。
![六呂師高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000662rikuroshikogen.jpg)
六呂師高原
- 住所
- 福井県大野市南六呂師
- 交通
- JR越美北線越前大野駅から乗合タクシー六呂師高原スキー場行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
くんまホタルの里
田んぼにゆらめくホタルの光が古き良き日本を彷彿させる
6月上旬から下旬までがホタル観賞期間。やまあいの田んぼに蛍光色の点がゆらゆらと揺れる幻想的な風景は「田舎」ならではの風景だ。ホタルの観賞期間のみ有料。
![くんまホタルの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011384_1435_1.jpg)
くんまホタルの里
- 住所
- 静岡県浜松市天竜区神沢
- 交通
- 遠州鉄道西鹿島駅から遠鉄バスくんま水車の里行きで40分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 入場料=中学生以上200円、小学生100円/
- 営業期間
- 6月上旬~下旬
- 営業時間
- 19:00~23:00(閉門)