トップ > 日本 x 公園・庭園 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 公園・庭園 x カップル・夫婦

東海・北陸 x 公園・庭園

「東海・北陸×公園・庭園×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×公園・庭園×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。百万石の栄華伝える大名庭園「兼六園」、都心にきらめく水と緑の宝箱「オアシス21」、水の豊かな富山の水辺公園「富岩運河環水公園」など情報満載。

  • スポット:90 件
  • 記事:47 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 90 件

兼六園

百万石の栄華伝える大名庭園

金沢を訪れたなら、必ず足を運んでみたい定番スポットが特別名勝の「兼六園」。加賀百万石の栄華を築いた加賀藩主・前田家が、長い年月をかけて完成させた大名庭園は、金沢ならではの伝統美と自然美にあふれている。

兼六園の画像 1枚目
兼六園の画像 2枚目

兼六園

住所
石川県金沢市兼六町1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
入園料=大人320円、小人(6歳以上18歳未満)100円、5歳以下無料/ (観桜期、百万石まつり期間、8月14~16日、11月3日、12月31日~翌1月3日は無料、65歳以上は身分証持参・障がい者は障がい者手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:30(閉園18:00)、10月中旬~2月は8:00~16:30(閉園17:00)、桜・紅葉時期は夜間開園あり

オアシス21

公園

都心にきらめく水と緑の宝箱

空中に浮かぶガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボル。夜にはライトアップも行われ、フォトジェニックスポットとして人気。芝生が広がる「緑の大地」やイベントスペース「銀河の広場」のほか、約30のショップが集まる。

オアシス21の画像 1枚目
オアシス21の画像 2枚目

オアシス21

住所
愛知県名古屋市東区愛知県名古屋市東区東桜1丁目11-1
交通
地下鉄栄駅からすぐ
料金
施設利用=無料/
営業期間
通年
営業時間
銀河の広場は6:00~23:00、水の宇宙船は10:00~21:00、バスターミナルは5:45~24:00、物販ショップは10:00~21:00、飲食は10:00~22:00、サービスは10:00~20:00、一部ショップにより異なる

富岩運河環水公園

水の豊かな富山の水辺公園

富岩運河の旧舟だまりに整備された、水辺と芝生の広がる公園。立山連峰を望む展望塔やカフェもあり、週末は多くの家族連れで賑わう。季節によって色合いを変える、日没~22時までのライトアップも見逃せない。

富岩運河環水公園の画像 1枚目
富岩運河環水公園の画像 2枚目

富岩運河環水公園

住所
富山県富山市湊入船町
交通
JR富山駅から徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(展望塔は9:00~21:30)

富山城址公園

中心市街地のオアシス的空間

富山前田家約230年間の居城跡。現在は江戸時代後期に建てられた千歳御門のほか石垣と堀の一部が残る。園内は花や緑に覆われ、散策も楽しみ。昭和29(1954)年建設の天守閣は、博物館になっており、富山城の歴史を紹介している。

富山城址公園の画像 1枚目
富山城址公園の画像 2枚目

富山城址公園

住所
富山県富山市本丸1
交通
JR富山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、博物館は9:00~16:30

白鳥庭園

「水の物語」がテーマの日本庭園

中部地方の地形をモチーフに、御嶽山を築山、木曽川を流れ、伊勢湾を池にみたてた池泉回遊式庭園。中部地方最大級の規模を誇る。全国的にも珍しい、3つの音色を出す水琴窟がある。汐入りの庭では、潮の干満による景色の変化や四季折々の花々を楽しめる。

白鳥庭園の画像 1枚目
白鳥庭園の画像 2枚目

白鳥庭園

住所
愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
交通
地下鉄熱田神宮西駅から徒歩10分
料金
入園料=大人300円、中学生以下無料/定期観覧券(1年間)=大人1200円/ (名古屋市在住の65歳以上は敬老手帳持参で入園料100円、定期観覧券400円、身体障がい者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、愛護手帳(療育手帳)、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者(必要に応じて2名まで)入園料無料(国の法令により発行された手帳に限る))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

浜名湖ガーデンパーク

緑豊かな都市公園

湖畔の広大な自然を活かしたガーデンには、春に咲く色とりどりの花々や、夏を涼しくする水遊び場など、季節ごとのお楽しみが満載。ピクニックやサイクリングにぴったりなほか、朝市や体験教室の開催もある。

浜名湖ガーデンパークの画像 1枚目
浜名湖ガーデンパークの画像 2枚目

浜名湖ガーデンパーク

住所
静岡県浜松市中央区村櫛町5475-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉村櫛方面行きで1時間、終点下車すぐ
料金
入園料=無料/展望塔=一般300円、小・中学生100円/ (70歳以上200円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)、展望塔は9:00~16:30(閉館)、火曜の花の美術館は~13:00(閉館)、全て時期により異なる

高岡古城公園

見ごたえのある1800本の桜。心なごむ憩いの場

加賀前田家二代当主・前田利長が慶長14(1609)年に築いた城跡を公園としたもの。全体の約3分の1を水濠が占める自然公園で、桜や紅葉の名所としても有名。水面に映る桜や緑も美しい。

高岡古城公園の画像 1枚目
高岡古城公園の画像 2枚目

高岡古城公園

住所
富山県高岡市古城1-9
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月中旬、紅葉の見頃は11月)
営業時間
入園自由

南海展望公園

五ヶ所湾の景観と鮮やかなマリンブルーを堪能

標高約150mの高台に造られた公園。野鳥のさえずりを聞きながら歩く遊歩道には季節の花が植えられ、各所にベンチも置かれている。マリンブルーの水平線を眺めながらゆっくり散策が楽しめる。

南海展望公園の画像 1枚目
南海展望公園の画像 2枚目

南海展望公園

住所
三重県度会郡南伊勢町相賀浦
交通
伊勢自動車道玉城ICから県道169・719号、国道260号を南島方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

柴田氏庭園

野坂山を借景とした回遊式林泉庭園

江戸時代、小浜藩主の命を受け当地の新田開発にあたった敦賀の豪農・柴田権右衛門の庭園。簡素な古式書院と池や木々の調和が美しく、国の名勝にも指定されている。

柴田氏庭園の画像 1枚目

柴田氏庭園

住所
福井県敦賀市市野々町1丁目723
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス国立病院方面行きで24分、市野々下車すぐ
料金
入館料=大人200円、中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

西山公園

北陸随一のツツジの名所

「日本歴史公園百選」にも選定されている公園。春には5万株以上のツツジが一斉に咲き誇る。中腹にはレッサーパンダで有名な西山動物園もある。

西山公園の画像 1枚目
西山公園の画像 2枚目

西山公園

住所
福井県鯖江市桜町3丁目7-20
交通
福井鉄道西山公園駅から徒歩3分
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(動物園は9:00~16:30<閉館>)

城跡公園 足助城

全国的にも珍しい山城を復元

戦国時代、鈴木一族が居城としていた足助七城の一つを再建した城跡公園。真弓山山頂に建てられた足助城は、高櫓、長屋や物見台、台所を忠実に復元している。

城跡公園 足助城の画像 1枚目
城跡公園 足助城の画像 2枚目

城跡公園 足助城

住所
愛知県豊田市足助町須沢39-2
交通
名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、一の谷口下車、徒歩30分
料金
大人300円、高校生100円、中学生以下無料 (20名以上は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

弁天島海浜公園

南国ムード漂う海浜公園

弁天島温泉街の目の前に広がるレジャースポット。夏は海水浴や釣りが楽しめる。冬至の前後一ヵ月は海にそびえる赤い大鳥居の中に夕日が沈む絶景を見ることができる。デートスポットとしても人気がある。

弁天島海浜公園の画像 1枚目
弁天島海浜公園の画像 2枚目

弁天島海浜公園

住所
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島3775-2
交通
JR東海道本線弁天島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

志摩市観光農園 芝桜公園

春の訪れを知らせるシバザクラ

約6000平方メートルのなだらかな斜面に、色鮮やかなシバザクラが7万株植えられている。道の駅「伊勢志摩」に隣接し、毎年4月上旬~中旬の見頃に合わせて開園。

志摩市観光農園 芝桜公園の画像 1枚目
志摩市観光農園 芝桜公園の画像 2枚目

志摩市観光農園 芝桜公園

住所
三重県志摩市磯部町穴川511-5
交通
近鉄志摩線志摩磯部駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

花の駅 ゆりの里公園

四季折々の花を楽しもう

約20種、15万輪のユリの花が植えられ、6月開催の「ゆりフェスタ」は、多くの人で賑わう。バラ園もあり、5月と10月には約100種のバラを楽しむことができる。夜にはプロジェクションマッピングなどのイルミネーションもされ、年間を通して園内を彩る。

花の駅 ゆりの里公園の画像 1枚目
花の駅 ゆりの里公園の画像 2枚目

花の駅 ゆりの里公園

住所
福井県坂井市春江町石塚21-2-3
交通
えちぜん鉄道三国芦原線西長田ゆりの里駅から徒歩20分
料金
入園料=無料/バーベキュー広場=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉園)

宮ノ下コスモス広苑

約1億本のコスモスが咲き誇る

約17haの広大な土地に約1億本のコスモスが一面に咲き誇る。開花期間中の土・日曜、祝日はコスモス茶屋が開店する。またコスモスの海原をめぐる花トラ車も楽しめる。

宮ノ下コスモス広苑の画像 1枚目

宮ノ下コスモス広苑

住所
福井県福井市江上町、御所垣内町
交通
JR福井駅から京福バス波の華行きまたは小丹生行きで30分、福井総合病院下車、徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~10月下旬
営業時間
入園自由

長良公園

四季折々の花が楽しめる公園

金華山を望む広場や四季の花が楽しめる庭園がある。大型複合遊具やパターゴルフなど施設も充実している。

長良公園の画像 1枚目
長良公園の画像 2枚目

長良公園

住所
岐阜県岐阜市長良城之内1466-10
交通
JR岐阜駅から岐阜バスおぶさ墨俣線おぶさ・長良医療センター行きで20分、長良公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

白川公園

公園

噴水やオブジェが点在するアートな公園

豊かな緑の中、噴水やさまざまなオブジェが点在するアートな公園。敷地内には名古屋市美術館・科学館がある。

白川公園の画像 1枚目

白川公園

住所
愛知県名古屋市中区栄2
交通
地下鉄伏見駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

白山国立公園(富山県)

大自然に囲まれながら登山を楽しむ

御前峰、大汝峰、剣ヶ峰の3峰と周囲の山々を中心とした公園。山麓にはブナを中心とした自然林が、高山・亜高山帯にはハクサンフウロやクロユリなど250種もの高山植物が見られ、原生的な自然環境が保たれている。富山県と石川県にまたがる大笠山や奈良岳は登山コースとしても名高く、多くの登山客が訪れる場所でもある。

白山国立公園(富山県)の画像 1枚目

白山国立公園(富山県)

住所
富山県南砺市桂桂湖ビジターセンター
交通
東海北陸自動車道五箇山ICから車で45km
料金
無料 (有料施設あり)
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
8:30~17:00

北畠氏館跡庭園

野性的な魅力を残す武将庭園

南朝の忠臣であった北畠親房と、長男・顕家、伊勢国司の三男・顕能を祀る北畠神社境内にある庭園。室町時代の見ごとな庭で、米字池、枯山水のある苔むした築山が美しい。

北畠氏館跡庭園の画像 1枚目
北畠氏館跡庭園の画像 2枚目

北畠氏館跡庭園

住所
三重県津市美杉町上多気1148
交通
伊勢自動車道久居ICから県道15号を美杉町方面へ車で38km
料金
入園料=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

月見の森

心臓破りの階段や屋外ステージなど施設が充実した多目的公園

森林の保全、休養の場、娯楽の広場として多目的に整備された公園。えんえんと続く心臓破りの階段、屋外ステージなど、施設が充実。展望台から眺める夜景もロマンチックだ。

月見の森の画像 1枚目
月見の森の画像 2枚目

月見の森

住所
岐阜県海津市南濃町羽沢地内
交通
養老鉄道駒野駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(閉園、ライトアップは土曜のみ日没~)