トップ > 日本 x 名所 x ひとり旅 > 東海・北陸 x 名所 x ひとり旅

東海・北陸 x 名所

「東海・北陸×名所×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。三方石観世音本堂から林道の200m奥地、涸れることのない湧水「三方石観世音の観音霊水」、馬のひづめが陥没した跡から湧いたという。全国名水百選のひとつ「名水・瓜裂清水」、江戸時代の交通の要「紺屋海道」など情報満載。

  • スポット:151 件
  • 記事:77 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 151 件

三方石観世音の観音霊水

三方石観世音本堂から林道の200m奥地、涸れることのない湧水

三方石観世音の本堂から林道を約200m奥に入ったところにあり、流れ出る湧水は、夏でも涸れることがない。

三方石観世音の観音霊水の画像 1枚目

三方石観世音の観音霊水

住所
福井県三方上中郡若狭町三方
交通
JR小浜線三方駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

名水・瓜裂清水

馬のひづめが陥没した跡から湧いたという。全国名水百選のひとつ

綽如上人が連れた馬のひづめが陥没し、その跡から湧き出たという清水。瓜を冷やしたところ、あまりの冷たさに、自然に裂けたことから命名された。環境省選定「全国名水百選」のひとつ。

名水・瓜裂清水の画像 1枚目
名水・瓜裂清水の画像 2枚目

名水・瓜裂清水

住所
富山県砺波市庄川町金屋
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

紺屋海道

江戸時代の交通の要

江戸時代に交通の要として職人や商人が行き交うメイン通りだった海道。船の帆を染める染物屋があったことから紺屋の名が付けられたと言い伝えられる。寺社が点在する静かな街並が残る。

紺屋海道の画像 1枚目
紺屋海道の画像 2枚目

紺屋海道

住所
愛知県半田市榎下町~堀崎町2丁目
交通
名鉄河和線知多半田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

関宿

東海道の宿場町を散策しよう

東海道五十三次の宿駅で、伊勢別街道との分岐点「東の追分」から、大和街道との分岐点「西の追分」までの約1.8kmがかつての宿場町。国の重要伝統的建造物群保存地区。

関宿の画像 1枚目
関宿の画像 2枚目

関宿

住所
三重県亀山市関町中町、木崎、新所
交通
JR関西本線関駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

養老の滝・菊水泉

養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の日本名水百選の湧水

養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の中にあり、「日本の名水百選」に選ばれているきれいな湧き水。炭酸やミネラルが多く、飲めば若返るという伝説もあるとか。

養老の滝・菊水泉の画像 1枚目

養老の滝・菊水泉

住所
岐阜県養老郡養老町養老公園
交通
養老鉄道養老駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

雲城水

小浜市一番町、雲城公園の地下30mから湧き出る地下水の自噴水

小浜市一番町にある雲城公園の自噴水。地下30mから湧き出る地下水は、冷たく美味しい軟水。雲城水を使用した和菓子もあり、市民に愛され続けている水で、誰でも気軽に利用することができる。

雲城水の画像 1枚目

雲城水

住所
福井県小浜市一番町
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

魚津駅前のうまい水

魚津駅前広場に、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水からの湧き水

魚津市の南東部にそびえる、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水を、魚津駅の駅前広場の一角に湧き出させている。

魚津駅前のうまい水の画像 1枚目

魚津駅前のうまい水

住所
富山県魚津市釈迦堂魚津駅前広場
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

御蔵道

北川の舟運がこの道を通り松木神社の蔵屋敷に米を運んだのが由来

北川の舟運により運ばれた米が、この路地を通り松木神社境内の蔵屋敷に運ばれたことから名づけられた。昔ながらの板塀や石垣、水路が残る。

御蔵道の画像 1枚目

御蔵道

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川
交通
JR小浜線上中駅からJRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

野仏の里

飛騨と越中を結んだ旧街道沿いに野仏が佇み旅人を見守っている

かつて飛騨と越中を結んだ旧街道沿いには約200体もの野仏が佇み、今も昔も旅人をやさしく見守っている。

野仏の里の画像 1枚目
野仏の里の画像 2枚目

野仏の里

住所
富山県富山市舟渡
交通
JR高山本線猪谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

馬借街道

明治初期まで荷物の運搬に利用された古道

中世から明治初期まで南越の物資を運んだ街道。旧武生市と旧河野村を結び、今も道端に荷直し場が残るなど、往時をしのぶことができる。

馬借街道

住所
福井県越前市広瀬町、下中津原町、中山町
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

落合の石畳

美濃の落合から木曽の馬龍途中の十曲峠。自然石を敷き詰めて整備

美濃の落合から木曽の馬龍に至る途中にある十曲峠。石畳は難所の急な坂道を通りやすくし、大雨から守るために自然石を敷き詰めて整備された。

落合の石畳の画像 1枚目
落合の石畳の画像 2枚目

落合の石畳

住所
岐阜県中津川市落合1447
交通
JR中央本線中津川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

窯垣の小径

「やきものの街」のかつてのメインストリート

「せともの」生産で使われた窯道具で築いた壁や塀が沿道を飾る。今では少なくなった往時の瀬戸の風景が残る。小径の中ほどに窯垣の小径資料館があり、地元ボランティアの温かいもてなしが好評。

窯垣の小径の画像 1枚目
窯垣の小径の画像 2枚目

窯垣の小径

住所
愛知県瀬戸市仲洞町
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

江尻宿

河道と海運で賑わった宿場

駿河では府中に次ぐ大きな宿場だった。家康の命によって架けられた稚児橋、江尻城跡、清水次郎長の墓がある梅蔭禅寺、次郎長生家などを回ろう。

江尻宿の画像 1枚目
江尻宿の画像 2枚目

江尻宿

住所
静岡県静岡市清水区銀座、江尻町
交通
JR東海道本線清水駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

まんがロード

まんがファンはたまらないキャラ尽しストリート

忍者ハットリくんをはじめ、藤子不二雄(A)氏のキャラクターのモニュメントが至るところで見られる商店街。氷見市出身の同氏が富山湾の魚をモチーフに考案したご当地キャラ「氷見のサカナ紳士録」も必見。

まんがロードの画像 1枚目

まんがロード

住所
富山県氷見市比美町~中央町
交通
JR氷見線氷見駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

百間堀通り・百万石通り

古都金沢の情緒を感じさせる兼六園を取り巻く道

百間掘通りは新・日本街路樹100景の中の一つで、石川県内にある日本百選スポットだ。百万石通とあわせて兼六園を1周するようになっている。

百間堀通り・百万石通りの画像 1枚目
百間堀通り・百万石通りの画像 2枚目

百間堀通り・百万石通り

住所
石川県金沢市兼六町
交通
JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで11分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

古市の町並み

江戸時代に「精進落とし」の場としてにぎわった伊勢街道沿いの町

伊勢神宮の外宮と内宮を結ぶ伊勢街道沿いの町で、江戸時代には妓楼、芝居小屋、旅籠が立ち並び「精進落とし」の場としてにぎわった。一角に伊勢古市参宮街道資料館が立つ。

古市の町並みの画像 1枚目

古市の町並み

住所
三重県伊勢市古市
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通浦田町行きバスで7分、中之町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黒島地区

伝統的な街並みが残るエリア

海岸近くの小高い丘の傾斜地に、重厚な黒瓦と趣ある格子戸が特徴の伝統的な町家が立ち並ぶ。江戸中期から明治中期に北前船の中継地として栄え、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された。

黒島地区の画像 1枚目
黒島地区の画像 2枚目

黒島地区

住所
石川県輪島市門前町黒島町
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス富来行きに乗り換えて10分、黒島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

しんきろうロード

海岸線にのびるパノラマロード

経田漁港からミラージュランドまで約8kmの海岸道路。眺望がよくドライブコースとしても人気。蜃気楼を目撃しやすいエリアなので、散策しながら“蜃気楼待ち”するのもおすすめ。

しんきろうロードの画像 1枚目
しんきろうロードの画像 2枚目

しんきろうロード

住所
富山県魚津市
交通
北陸自動車道魚津ICから県道52号を魚津市街方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

とこなめ招き猫通り

ご利益がある招き猫が散歩道に飾られている

常滑ゆかりの陶芸作家が作った前記猫が展示された通り。家内安全などご利益がある招き猫39体と猫そっくりの陶製11体が、常滑駅から常滑市陶磁器会館に向かう散歩道に飾られている。

とこなめ招き猫通りの画像 1枚目
とこなめ招き猫通りの画像 2枚目

とこなめ招き猫通り

住所
愛知県常滑市栄町
交通
名鉄常滑線常滑駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし