東海・北陸 x 体験館・宿泊体験
「東海・北陸×体験館・宿泊体験×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×体験館・宿泊体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。和菓子職人をプチ体験「石川県観光物産館」、金沢伝統の食文化を味わえる店「押寿し体験厨房 金澤寿し」、自分で焼いたせんべいは格別の味「夢工場飛騨」など情報満載。
- スポット:52 件
- 記事:52 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 52 件
石川県観光物産館
和菓子職人をプチ体験
職人の手ほどきを受けながら、四季折々の伝統の和菓子作りにチャレンジしよう。自分用の金沢みやげにぴったり。
石川県観光物産館
- 住所
- 石川県金沢市兼六町2-20石川県観光物産館
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道「兼六園シャトル」バスで20分、兼六園下・金沢城下車すぐ
- 料金
- 和菓子手づくり(30~40分)=1500円/ (500円分の観光物産館買い物券付)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:50(時期・曜日・天候により変更あり)
押寿し体験厨房 金澤寿し
金沢伝統の食文化を味わえる店
地元主婦らが店を運営しており、金沢の伝統的なハレの日の家庭料理が味わえる。店舗は表通りから少し離れているため、居心地のよい隠れ家のようにくつろげる。
![押寿し体験厨房 金澤寿しの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011489_3668_1.jpg)
![押寿し体験厨房 金澤寿しの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011489_4043_1.jpg)
押寿し体験厨房 金澤寿し
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目15-6
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
- 料金
- 昔ながらの祭り寿し体験(前日までに要予約、最大30名まで)=2160円~(1名)/金澤寿し体験=2700円/笹寿し体験=2160円/祭寿し御膳=1620円/カニ面寿し御膳=2160円/特上押寿司御膳=2700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:00(閉館15:00、要予約)
夢工場飛騨
自分で焼いたせんべいは格別の味
4倍にふくらむせんべいの手焼き体験ができる。たまり、塩、ゴマ、イカ、ハートすべてにチャレンジでき、焼き上がりは認定証とともに持ち帰れるのもうれしい。
![夢工場飛騨の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000567_3195_1.jpg)
![夢工場飛騨の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000567_3895_1.jpg)
夢工場飛騨
- 住所
- 岐阜県高山市桜町52
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=無料/たっぷり体験コース(せんべい8枚、約15分)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉店、時期により異なる)
野外博物館合掌造り民家園
合掌造りの歴史や先人の暮らしを学ぼう
保存を目的に村内から移築した合掌造り家屋をはじめ、26棟の合掌造り建造物を公開。築300年以上の山下陽朗家住宅など、歴史的な文化遺産も多い。中に入って見学できる建物もあり、昔の暮らしを体感できる。
![野外博物館合掌造り民家園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000590_00005.jpg)
![野外博物館合掌造り民家園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000590_00004.jpg)
野外博物館合掌造り民家園
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村荻町2499
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人600円、小人400円/そば打ち体験(事前予約制)=3150円(1名)、4800円(ペア)/わら細工体験(事前予約制)=1800円(片足、90分)、3000円(両足、150分)/餅入りぜんざい(11~翌3月限定)=300円/特製アイス(4~10月限定)=300円/ (障がい者は大人400円、小人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:40~16:40(閉園17:00、12~翌2月は9:00~15:40<閉園16:00>)
能登島ガラス工房
ガラスアートの世界を体験
吹きガラス、サンドブラスト、アクセサリー、とんぼ玉のガラス製作体験ができる。吹きガラス体験では、とけた熱いガラスに息を吹き込んで、コップや一輪挿し、風鈴などを約15分で製作できる。
![能登島ガラス工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000657_3816_2.jpg)
![能登島ガラス工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000657_3816_1.jpg)
能登島ガラス工房
- 住所
- 石川県七尾市能登島向田町122-53
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで30分、美術館前下車すぐ
- 料金
- 吹きガラス体験=3240円(送料別)~/サンドブラスト体験=1080円~/トンボ玉体験=1296円/ジュエリー体験=1620円(送料別)/ (オプションは別料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)、体験は~16:00(最終受付)
真珠工房「真珠の里」
真珠アクセサリー作り体験
真珠の本場・英虞湾にある真珠養殖場。体験は、真珠筏から貝を引き上げるところからスタート。取り出した真珠に穴を開け、好みにより指輪やピアス、ペンダント、携帯ストラップなど、自分だけのオリジナルジュエリーが作れる。ほかにも海上バーベキューなども楽しめる。
![真珠工房「真珠の里」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011348_00000.jpg)
![真珠工房「真珠の里」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011348_00001.jpg)
真珠工房「真珠の里」
- 住所
- 三重県志摩市志摩町越賀1125-88
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅からタクシーで35分
- 料金
- 真珠取り出し&アクセサリー作り体験=1650円(金具代別途)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館17:00、要予約)
富山ガラス工房
世界に1つの手作りガラスを作る
工房スタッフの優しく丁寧な指導により、大人から子供まで、初心者でも安心してガラス作品づくりが楽しめる。吹きガラス体験をはじめ、世界に1つだけ、自分だけのガラス作品制作を体験できる。
![富山ガラス工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010812_4045_51.jpg)
![富山ガラス工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010812_4045_52.jpg)
富山ガラス工房
- 住所
- 富山県富山市西金屋85
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで30分、ファミリーパーク前下車、徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、体験は9:00~12:00、13:00~16:00
大野市化石発掘体験センター HOROSSA!
ハンマーで化石を発掘
大野市内に広く分布する古生代から白亜紀の地層の岩石を使って、アンモナイトや貝、植物などの化石発掘体験ができる施設。岩石の種類によっては持ち帰りも可能だ。
大野市化石発掘体験センター HOROSSA!
- 住所
- 福井県大野市角野14-3九頭竜国民休養地内
- 交通
- JR越美北線九頭竜湖駅から徒歩15分
- 料金
- 大人1020円、高校生820円、中学生以下510円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(体験は前日までの要予約)
かつやまディノパーク
実物大の恐竜に会える
恐竜や昆虫をモチーフにした3つのアトラクションが楽しめるテーマパーク。大人も子どもも楽しめる迫力満点の巨大ロボットがたくさん。リアルな森の世界を楽しもう。
![かつやまディノパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012007_4028_1.jpg)
![かつやまディノパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012007_4028_2.jpg)
かつやまディノパーク
- 住所
- 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から恐竜博物館直通バスで10分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料(恐竜の棲む森+恐竜迷路)=中学生以上1000円、3歳~小学生800円/恐竜の棲む森+恐竜迷路+巨大昆虫冒険ツアー=中学生以上1600円、3歳~小学生1400円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、10~11月は短縮の場合あり、GW・夏休み期間中は延長あり)
静岡科学館る・く・る
科学の面白さがわかる
「みる・きく・さわる」をテーマにした体験型科学館。遊びの要素がたっぷりの展示物には、科学の力を楽しく学べる仕掛けが満載だ。「どうしてこうなるの。」と不思議の秘密を探りながら、自分の想像力を磨いてみよう。
![静岡科学館る・く・るの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011649_2524_1.jpg)
静岡科学館る・く・る
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区南町14-25エスパティオ 8~10階
- 交通
- JR静岡駅からすぐ
- 料金
- 15歳以上510円、小・中学生120円、未就学児無料 (市内在住の小・中学生と70歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は無料、大人20名以上で団体割引あり、定期入館券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
Takara Gallery workroom
郡上おどりのマストアイテム手ぬぐいの手作り体験が人気
シルクスクリーン印刷の発祥地といわれる郡上市。町家を改装した体験スタジオでは、色や柄を組み合わせて郡上おどりに欠かせない手ぬぐいの手作り体験や、トートバッグプリント体験ができる。
![Takara Gallery workroomの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012565_00004.jpg)
![Takara Gallery workroomの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012565_00000.jpg)
Takara Gallery workroom
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町島谷470-28
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車、徒歩5分
- 料金
- 手ぬぐいプリント体験=1000円~/トートバッグプリント体験=1300円~/ (その他オプションあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(予約制)
シルクロ陶芸体験工房
オリジナルお守りで恋が実るかも
九谷焼の窯元「きぬや」の陶芸体験。コースは電動ろくろを使う本格的な成形、貼り絵での絵付け、上絵付け、ゆかたべさん人形作りの4つ。どれも手軽ながら本格的な九谷焼体験ができる。
![シルクロ陶芸体験工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011865_00002.jpg)
![シルクロ陶芸体験工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011865_00003.jpg)
シルクロ陶芸体験工房
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉東町1丁目マ22九谷焼窯元きぬや 2階
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 体験(各種)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:30、13:00~16:30
漆 夢工房 清里
世界が注目する輪島塗
職人の指導のもと沈金体験ができる工房。数種類の沈金ノミを使って漆に好きな模様をつけられる。体験後に修了証が授与されるのが嬉しい。
![漆 夢工房 清里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011971_00003.jpg)
![漆 夢工房 清里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011971_00001.jpg)
漆 夢工房 清里
- 住所
- 石川県輪島市河井町6-35-37
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303・271・1号、一般道を輪島方面へ車で16km
- 料金
- 沈金体験=4000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
さんぷる工房レトロアート館
職人の技を見学&体験
食品サンプルの技術やその魅力を体感できる観光施設。さんぷる工房内に併設されたレトロアート館は昭和中期以降の世界観を再現。駄菓子屋や懐かしいホーロー看板などを見て楽しめるほか、食品サンプルづくりを体験できる。ほかに、食品サンプルを使ったキーホルダーやマグネットなどのみやげ、本格的な業務用サンプルを販売するコーナーもある。
![さんぷる工房レトロアート館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000954_00001.jpg)
![さんぷる工房レトロアート館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000954_3461_1.jpg)
さんぷる工房レトロアート館
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町橋本町956
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小人300円/食品サンプル作り体験(要予約)=3000円(天ぷら3品+レタス)、2000円(スイーツタルト)、2000円(こぼれた牛乳瓶のスマホスタンド)、1500円(こぼれたカップアイスのスマホスタンド)/ (食品サンプル作り体験料金には入館料を含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(郡上踊り期間中は延長あり)
おもちゃハウス 「こどもと木」
木のぬくもりを感じる木育施設
町土の約92%が森林の池田町では、森や木を活用した「木望のまちプロジェクト」をすすめている。おもちゃハウス「こどもと木」には100種類以上の木のおもちゃがありこどもも大人も楽しめる。町産材で作った6000個の木のボールプールは特に子どもに人気だ。
![おもちゃハウス 「こどもと木」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012043_00003.jpg)
![おもちゃハウス 「こどもと木」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012043_00002.jpg)
おもちゃハウス 「こどもと木」
- 住所
- 福井県今立郡池田町藪田4-1-1
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道池田線バスで1時間、薮田下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小人100円、0歳無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
手織りの里 木綿蔵・ちた
昔ながらの機織を体験しよう
江戸から昭和初期まで盛んに生産された知多木綿を伝承する為に開設。古いハタゴ(機織り機)での手織体験もできる。平成26(2014)年4月登録有形文化財建造物に登録。
![手織りの里 木綿蔵・ちたの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011042_3462_2.jpg)
手織りの里 木綿蔵・ちた
- 住所
- 愛知県知多市岡田中谷9
- 交通
- 名鉄常滑線朝倉駅から知多バス東岡田行きで25分、岡田下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/体験料(予約制)=220円(コースター)、1700円(ランチョンマット)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉店16:00)
大垣市情報工房 交流サロン
IT体験が楽しめる情報館
インターネットが無料で利用できるコーナーをはじめ、デジタル作品等の制作までできるコーナーもある。季節にあわせたペーパークラフト作成など多数のイベントを行なっている。
![大垣市情報工房 交流サロンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010938_3252_1.jpg)
大垣市情報工房 交流サロン
- 住所
- 岐阜県大垣市小野4丁目35-10
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バスソフトピアジャパン線で15分、ソフトピアジャパン下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/創作コーナー(1人1時間)=大人220円、小・中学生110円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~
飛騨金山ぬく森の里温泉 道の駅かれん
全国でも珍しい宿泊できる道の駅
数種類の風呂を備えたゆったり館やリバーサイドスポーツセンターのほか、地元の食材を使ったレストランや馬瀬川を一望する宿泊施設などが充実。
![飛騨金山ぬく森の里温泉 道の駅かれんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001578_00002.jpg)
![飛騨金山ぬく森の里温泉 道の駅かれんの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001578_00007.jpg)
飛騨金山ぬく森の里温泉 道の駅かれん
- 住所
- 岐阜県下呂市金山町金山911-1
- 交通
- JR高山本線飛騨金山駅から市営バス東線祖師野方面行きで6分、金山病院下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/天然温泉入浴料=大人450円、小人300円/1泊2食付=8250円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:00、喫茶は~19:00(閉店)、天然温泉は11:00~
品野陶磁器センター・陶芸教室
一日体験から本格コースまで、誰でも陶芸が楽しめる
200名ほどが収容できる大型教室で、作陶や絵付けが体験できる。絵付けは陶器だけでなく磁器に描くこともでき好評を得ている。センター内には展示即売場もある。
![品野陶磁器センター・陶芸教室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001122_3462_1.jpg)
品野陶磁器センター・陶芸教室
- 住所
- 愛知県瀬戸市品野町1丁目126-2
- 交通
- 東海環状自動車道せと品野ICから国道363号を南西方面へ車で3km
- 料金
- 入場料=無料/陶芸コース=1620円/陶芸コース焼成費=108円~(100g)/絵付けコース=650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店17:00)
FabCafe Hida
デジタルものづくりを体験
3Dプリンターやレーザーカッターなどを利用したデジタルものづくりが体験できる。牧成舎のアイスを使ったスイーツやスペシャルティコーヒーも味わえる。
FabCafe Hida
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
- 料金
- ものづくり体験料=1500円(スタンプ)、2000円(3Dアニマル)、3500円(箸)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:30、12~翌3月は10:00~17:00、全て時期により異なる