トップ > 日本 x 体験・アクティビティ x シニア > 東海・北陸 x 体験・アクティビティ x シニア

東海・北陸 x 体験・アクティビティ

「東海・北陸×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。実りの秋にリンゴ収穫体験を「野口りんご園」、五感で楽しめる金箔の総合ミュージアム箔巧館「箔一本店 箔巧館」、オリジナルの模様和紙が美しい「若狭和紙の家」など情報満載。

  • スポット:108 件
  • 記事:69 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 108 件

野口りんご園

実りの秋にリンゴ収穫体験を

和倉温泉からほど近い能登島にあるリンゴ農園。10月から11月に収穫時期となるが、オーナー制度があり、収穫体験もできる。

野口りんご園

住所
石川県七尾市能登島別所町520
交通
JR七尾線和倉温泉駅からタクシーで18分
料金
入園料=200円/
営業期間
9~11月
営業時間
9:00~16:00(閉園、要予約)

箔一本店 箔巧館

五感で楽しめる金箔の総合ミュージアム箔巧館

金箔を五感で体験できる総合ミュージアム。金箔の間は記念写真のスポットとして大人気。お箸や小箱などオリジナルの工芸品作りや、職人と同じ道具を使用する箔移し体験もできる。テレビやSNSで話題の金箔ソフトクリームもカフェでゆっくり味わえる。

箔一本店 箔巧館の画像 1枚目
箔一本店 箔巧館の画像 2枚目

箔一本店 箔巧館

住所
石川県金沢市森戸2丁目1-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道上荒屋西行きバスで20分、森戸下車、徒歩15分
料金
入館料=無料/金箔貼り体験教室=500円~/箔うつし体験=500円/金華ゴールドナノローションN=3780円/きらりコンパクトミラー=1944円/あぶらとり紙「金箔入り梅雅(うめみやび)」5冊セット=1836円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

若狭和紙の家

オリジナルの模様和紙が美しい

和紙の手漉きや折染めの体験(要予約)ができる施設。所要時間約30分程度なので、手軽に遊べるのが魅力。手芸用として鮮やかに染めた和紙や友禅染の和紙など、模様和紙が華やか。

若狭和紙の家の画像 1枚目
若狭和紙の家の画像 2枚目

若狭和紙の家

住所
福井県小浜市遠敷4丁目406
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/紙すき体験料(2~16名、1週間前までに要予約)=1500円(1枚)/折染体験(10~50名、前日までに要予約)=500円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

陶房「匠の里」

陶芸を気軽に楽しく体験

初心者でも簡単に陶芸体験ができる(要予約)。仕上げは好きな色の釉薬を選んでスタッフにお任せ。作品は約1カ月後に出来上がる。完成品は希望により送付も可能だ。

陶房「匠の里」の画像 1枚目
陶房「匠の里」の画像 2枚目

陶房「匠の里」

住所
富山県射水市水戸田17甲
交通
あいの風とやま鉄道越中大門駅もしくは小杉駅からタクシーで15分
料金
陶芸体験(要予約)=1550円/ (粘土1kgと焼成までの費用込、体験コース10名以上の団体は1人1490円、完成品を後日着払いにて発送可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は9:30~、13:30~

ロハス越前

田舎ならではの魅力を満喫できるツアーもある

昔ながらの木造民家が立ち並ぶ今立地区や坂口・白山地区で、農家での宿泊が体験できる田舎暮らしツアーがある。伝承料理づくりや農業体験や里山散策を楽しんだりと田舎ならではの魅力も満載。

ロハス越前の画像 1枚目

ロハス越前

住所
福井県越前市粟田部町中央2丁目805-2
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで25分、今立総合支所前下車、徒歩3分
料金
そば打体験=2500円(0.5kg)/1泊素泊まり=5800円/里地里山散策(約2時間)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)

リトリートたくら

そば打ちや餅つき体験施設、レストラン、コテージなども完備

今庄の郷土料理が味わえるレストラン。毎月恒例、そばバイキングも好評。深い緑に囲まれ、そば打ちや餅つきなどの体験施設のほか宿泊コテージやキャンプ場も完備。

リトリートたくらの画像 1枚目

リトリートたくら

住所
福井県南条郡南越前町古木59-52
交通
ハピラインふくい今庄駅からタクシーで10分
料金
入館料=無料/そば打ち=2160円/コテージ(6人用、1棟)=21600円/もちつき体験=2484円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

能登大社焼窯元

木々の生葉を陶器に焼き込む技法の大社焼の販売と陶芸体験が可能

木々の生葉を陶器に焼き込む技法が特徴の大社焼。工房では販売をするほか、予約で陶芸体験も可能。器に模様を描く絵付けや、土から器を形成する手びねりが楽しめる。

能登大社焼窯元の画像 1枚目
能登大社焼窯元の画像 2枚目

能登大社焼窯元

住所
石川県羽咋市寺家町テ41-1
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス能登高浜方面行きで10分、一の宮下車、徒歩5分
料金
絵付けコース(要予約)=900円/手びねりコース(要予約)=1600円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)、体験受付は~15:00

輪島崎釣イカダ(体験)

輪島港沖絶好ポイントのイカダからアジなどの海釣りを家族で満喫

輪島港沖の絶好のポイントにイカダを設置、アジ・クロダイ・ヒラメなど、子供から大人まで海釣りが楽しめる。トイレ、ライフジャケットも用意されている。

輪島崎釣イカダ(体験)の画像 1枚目
輪島崎釣イカダ(体験)の画像 2枚目

輪島崎釣イカダ(体験)

住所
石川県輪島市輪島崎町輪島港
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで32分、終点でのらんけバス海コースに乗り換え17分、輪島崎町下車、徒歩7分
料金
男性3000円、女性2500円、小・中学生1700円
営業期間
4~10月
営業時間
7:00~17:00(閉店)

桑名観光たけのこ園

たけのこ狩りを楽しもう

桑名市播磨でたけのこ狩りが楽しめ、掘りたてのたけのこを味わうこともできる。掘りたてのたけのこは味と香りが格別だ。

桑名観光たけのこ園

住所
三重県桑名市播磨1412-1JAみえきた桑名ライスセンター(集合場所)
交通
近鉄名古屋線桑名駅からタクシーで10分
料金
たけのこ狩り(おみやげ付き)=大人1500円、小人1000円/
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
10:00~12:00(閉園)

山務

地元産食材を使ったおふくろの味のランチバイキングが好評

マツタケ狩り(期間限定)は要予約。レストランでは一年を通じて地元産の季節の無農薬野菜を使ったランチバイキングが行われている。どこか懐かしい、おふくろの味が好評だ。

山務の画像 1枚目

山務

住所
岐阜県山県市中洞310-2
交通
東海環状自動車道関広見ICから国道418号を北西方面へ車で9km
料金
松茸狩り(10月上旬~11月中旬、食事付、要予約)=大人10800円、小学生5400円/ランチバイキング=1080~1580円/
営業期間
通年(味覚狩りは10月上旬~11月中旬)
営業時間
10:00~16:00(閉店、要予約)

常山酒造

常山大吟醸はきめ細やかな口当たりと吟醸香の芳香が調和した逸品

「常山大吟醸」(720ml)はきめ細やかな口当たりと吟醸香の芳香が調和した逸品。口に含むと、優しく繊細で上品な甘味と香りが広がる。

常山酒造の画像 1枚目
常山酒造の画像 2枚目

常山酒造

住所
福井県福井市御幸1丁目19-10
交通
JR福井駅から徒歩10分
料金
「常山」純米超辛=2750円(1.8リットル)/「常山大吟醸」=2500円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉店)

グリンピア牧之原

広い茶畑で昔ながらの茶摘み体験

茶畑のなかに、製茶工場が建つ。緑茶の製造工程の見学や茶摘みを体験できる。茶葉を生かした味処「丸尾原」、製茶工場の直売店「逸品館」も併設している。

グリンピア牧之原の画像 1枚目
グリンピア牧之原の画像 2枚目

グリンピア牧之原

住所
静岡県牧之原市西萩間1151
交通
JR東海道本線菊川駅からタクシーで15分
料金
入館料=無料/茶摘み(煎茶の土産付)=大人820円、小学生720円/茶娘衣裳レンタル(着数限定・要予約)=500円/ハッピ衣裳レンタル=無料/深蒸し茶「朝比奈原」=1080円(100g)/茶っ刈り羊羹=540円(330g)/富士山ケーキ=100円(1個)、700円(6個入)/
営業期間
通年(茶摘み体験は4月下旬~10月上旬)
営業時間
10:00~17:00(閉館)

箸匠せいわ

とっておきの箸を探しに

日本一の塗箸の産地である小浜で、自分だけの箸が作れる店。ほかにも店内には伝統的な箸から独自の工夫を凝らした箸まで約400種類がある。季節毎に変わる店の飾りも魅力。

箸匠せいわの画像 1枚目

箸匠せいわ

住所
福井県小浜市竜前6-2
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩15分
料金
箸づくり体験料=200円/「野桜」=1080円/「置貝」=3780円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

越前清水農園

雄大な日本海が展望でき、家族連れに人気のみかん生産日本最北限

北陸の短い秋を満喫できることうけあい。みかん生産の日本最北限。雄大な日本海が展望できて、家族連れ、保育園に人気がある。

越前清水農園

住所
福井県福井市八ツ俣町小谷68-6-1
交通
JR福井駅から京福バス菜崎線水仙ランド行きで1時間5分、八ツ俣下車すぐ
料金
入園料(みやげ付)=大人(中学生以上)900円、小人(小学生以下)800円、幼児・保育園児700円/ (団体30名以上は1割引)
営業期間
10月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園、月~金曜は要予約)

金津創作の森

緑あふれる自然のなかでアートに触れる

20haの緑豊かな敷地内には自然と融合したさまざまな現代アートが展示され、散策感覚で自由に楽しむことができる。各施設では企画展やイベント、一日体験を開催。

金津創作の森の画像 1枚目
金津創作の森の画像 2枚目

金津創作の森

住所
福井県あわら市宮谷57-2-19アートコア
交通
JR北陸新幹線芦原温泉駅からタクシーで10分
料金
入館料=無料、企画展・体験・レストランは別料金/ (65歳以上は証明書持参で企画展観覧料半額、障がい者手帳持参で企画展観覧料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(陶芸体験は~15:00、ガラス体験は~16:00、企画展・レストランは~16:30)

五宝平自然園

栗拾いが楽しめ、食事は松茸ご飯と栗ご飯の食べ放題などが好評

自然に囲まれた山里で栗拾いが楽しめる。食事は、国産牛と野菜を炭火で焼くバーベキューや、食べ放題の栗ご飯と松茸ご飯が好評だ。(2日以上前に予約が必要)。

五宝平自然園の画像 1枚目
五宝平自然園の画像 2枚目

五宝平自然園

住所
岐阜県加茂郡八百津町八百津4569-2
交通
東海環状自動車道可児御嵩ICから国道21号、県道381・351・381・83号を五宝滝方面へ車で10km
料金
栗拾い・タケノコ狩り(食事・みやげ付)=大人4100円、小学生3700円、4~6歳500円、3歳以下無料/松茸狩り=中学生以上10800円(食事・みやげ付)、小学生7500円、4~6歳1000円、3歳以下無料/
営業期間
4月上旬~5月中旬、9月上旬~11月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館、要予約)

人宿藍染工房

本格的な藍染体験でヒトヤドブルーに染まる

型染め作家の大石さんが主宰する、本格的な藍の瓶がある藍染工房。青の濃淡が魅力の藍染は、ふらりと立ち寄ってハンカチやストールなどの染体験ができるほか、シャツやスニーカーなど染めたいアイテムを持ち込んでもOK。

人宿藍染工房の画像 1枚目
人宿藍染工房の画像 2枚目

人宿藍染工房

住所
静岡県静岡市葵区人宿町2丁目6-5
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
藍染体験=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

駿府の工房 匠宿

気軽に静岡の伝統工芸品作りを体験

静岡市に受け継がれる伝統工芸を、見て、触れて、体験できる施設。職人の技術をより身近に感じられ、カフェ、ランチ、ティータイムの立ち寄りスポットとしても注目。旅の思い出に、陶芸や染めものなどの作品づくりに挑戦してみては。

駿府の工房 匠宿の画像 1枚目
駿府の工房 匠宿の画像 2枚目

駿府の工房 匠宿

住所
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩5分
料金
入場料=無料、体験は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、カフェは~18:00

きほく里山体験笑楽校

チャレンジしよう。一日里山体験

豊かな自然に囲まれた紀北町。笑楽校には昔話の語り部の校長以下、コンニャクづくり、押し花、そば打ちなどの達人たちがズラリ。予約でいろいろな体験が楽しめる。

きほく里山体験笑楽校の画像 1枚目
きほく里山体験笑楽校の画像 2枚目

きほく里山体験笑楽校

住所
三重県北牟婁郡紀北町十須829
交通
紀勢自動車道紀伊長島ICから国道42・422号を紀伊長島方面へ車で10km
料金
そば打ち体験(1人1鉢)=2500円(500g5人前、2~3名で1鉢を打つ場合は2人目以降は1000円)/こんにゃく作り体験(冬期のみ)=2000円(1名)/
営業期間
通年
営業時間
予約制

江戸小唄 竹よし

粋な三味線の音色で小唄が聞ける

三味線の音色と江戸小唄が流れる、クラシックなライブ茶屋。江戸小唄ライブはドリンクと小唄3曲が楽しめる。三味線は予約をすれば弾く体験もできる。

江戸小唄 竹よしの画像 1枚目
江戸小唄 竹よしの画像 2枚目

江戸小唄 竹よし

住所
福井県坂井市三国町北本町4丁目4-22
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
料金
三味線体験(20分)=1000円/小唄ライブセット=1000円/お茶とお菓子=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(要予約)