東海・北陸 x 歴史的建造物
「東海・北陸×歴史的建造物×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×歴史的建造物×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本で唯一主要建物が現存する代官所「高山陣屋」、江戸時代の武家屋敷をのぞいてみよう「飛騨民族考古館」、織物の世界へようこそ「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:27 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
高山陣屋
日本で唯一主要建物が現存する代官所
幕末に全国六十数か所あったといわれる郡代・代官所の中で唯一、主要な建物が現存する陣屋であり、国の史跡に認定されている。かつて飛騨の行政を司る役所として、年貢の取り立てなどを行なった。3000坪を超える敷地内で、往時の役所の様子や板葺きの屋根など、300年以上の歴史を伝える貴重な建物を見学できる。
![高山陣屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000598_00019.jpg)
![高山陣屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000598_00020.jpg)
高山陣屋
- 住所
- 岐阜県高山市八軒町1丁目5
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人440円、高校生以下無料/ガイド(30~60分)=無料/ (30名以上の団体390円、障がい者手帳持参者入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~17:00(閉館)、11~翌2月は~16:30(閉館)
飛騨民族考古館
江戸時代の武家屋敷をのぞいてみよう
高山城主金森氏の御典医の住居跡。釣天井や忍窓、中庭の抜け穴跡など忍者屋敷さながらの仕掛けを残す。飛騨ゆかりの考古、歴史資料、古美術品などを多数展示。
![飛騨民族考古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001158_2.jpg)
![飛騨民族考古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001158_3195_1.jpg)
飛騨民族考古館
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町82
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生200円 (20名以上の団体は50円引、障がい者は手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、11~翌2月は10:00~16:00)
はたや記念館 ゆめおーれ勝山
織物の世界へようこそ
織物について楽しみながら学べる体験型ミュージアム。100年近く操業していた旧織物工場で昭和時代に活躍した織物機械が臨場感たっぷりに動く様子は必見。気軽にはた織り体験できるのもうれしい。
![はたや記念館 ゆめおーれ勝山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011757_3877_1.jpg)
![はたや記念館 ゆめおーれ勝山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011757_20240409-1.jpg)
はたや記念館 ゆめおーれ勝山
- 住所
- 福井県勝山市昭和町1丁目7-40
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅からコミュニティーバスぐるりん中部線で4分、ゆめおーれ勝山前下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/オリジナルコースター体験料=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
旧小田小学校本館
現存する三重最古の小学校舎
明治14(1881)年築の洋風木造建築で、寄棟造りの2階建て。細部のデザインまでこだわりぬいたこの建物は、じつは村の人々が資金を出し合って建てたものだというから驚きだ。館内には昔の教科書や賞状、学習用具などが展示されている。
![旧小田小学校本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011274_3569_1.jpg)
![旧小田小学校本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011274_3569_3.jpg)
旧小田小学校本館
- 住所
- 三重県伊賀市小田町141-1
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
金沢湯涌江戸村
商家や農家などを公開
約2haの広大な敷地に、藩政期の武家や茅葺き農家、町家などを公開展示。国指定重要文化財の「旧石倉家住宅」や「旧松下家住宅」など、江戸時代の貴重な建物を見学できる。
![金沢湯涌江戸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011213_3665_3.jpg)
![金沢湯涌江戸村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011213_3665_1.jpg)
金沢湯涌江戸村
- 住所
- 石川県金沢市湯涌荒屋町35-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (65歳以上・障がい者手帳持参で本人と同伴者200円、20名以上の団体割引250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)
旧五十嵐歯科医院
モダンな洋風建築を見学
大正初期、もともとあった町家を洋風に増改築した建物。かつては歯科医院であり、居住空間や診察室、待合室などを見ることができる。和と洋が融合するユニークな建築だ。
![旧五十嵐歯科医院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013002_3462_1.jpg)
旧五十嵐歯科医院
- 住所
- 静岡県静岡市清水区蒲原3丁目23-3
- 交通
- JR東海道本線新蒲原駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(11~翌2月は~16:00)
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
三角のとんがり屋根が目印
かつてシベリア鉄道を経由し、ヨーロッパ諸国と結ばれていた欧亜国際連絡列車の発着駅として国際的にも重要な拠点とされていた敦賀港駅舎を再現。施設内は資料館となっている。
![敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010057_4043_1.jpg)
![敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010057_4043_2.jpg)
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
- 住所
- 福井県敦賀市港町1-25
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで10分、金ヶ崎緑地下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
大正時代館
大正時代の風俗を肌で感じられる資料がいっぱい
大正天皇にまつわる御品から、時計、メガネといった生活用品を中心に、多数展示。当時の出来事がわかるニュースなどの解説もあり、文化や風俗を知ることができる。
![大正時代館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000174_3252_3.jpg)
![大正時代館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000174_3252_2.jpg)
大正時代館
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町876-1
- 交通
- 明知鉄道明智駅から徒歩7分
- 料金
- 有料施設4館共通入館券=大人700円、小・中学生500円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
名古屋市東山荘
数寄屋風書院造りの山荘
大正期に綿布商・伊東信一氏の別荘として建てられ数寄屋風書院造りの山荘。昭和11(1936)年に名古屋市に寄贈され現在は貸席として一般利用できる。門と塀は名古屋市都市景観重要建築物等指定。
![名古屋市東山荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013634_3895_1.jpg)
名古屋市東山荘
- 住所
- 愛知県名古屋市瑞穂区初日町2丁目3
- 交通
- 地下鉄瑞穂区役所駅から徒歩20分
- 料金
- 園庭見学=無料、有料施設は施設により異なる/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
旧加藤商会ビル
貿易商・加藤商会のビルとして建造
昭和初期に貿易商・加藤商会のビルとして建造。タイ領事館などを経て、建物は名古屋市に寄贈された。B1Fに堀川・納屋橋・旧加藤商会ビルなどをテーマにした展示を行っている。
![旧加藤商会ビルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013653_3895_1.jpg)
![旧加藤商会ビルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013653_3290_4.jpg)
旧加藤商会ビル
- 住所
- 愛知県名古屋市中区錦1丁目15-17
- 交通
- 地下鉄伏見駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、堀川ギャラリーは10:00~17:00(閉館)
登窯(陶榮窯)
ずらり10本並ぶ煉瓦煙突が圧巻
明治時代末には常滑に60基ほどの登窯があったが、現在はやきもの散歩道にある「陶榮窯」の1基を残すのみ。国の重要有形民俗文化財に指定されている。10本の煙突が立ち並ぶ様子は圧巻。登窯横にある登窯広場展示工房館では、ろくろや手びねりなどの陶芸体験もできる。
![登窯(陶榮窯)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010283_00002.jpg)
![登窯(陶榮窯)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010283_00000.jpg)
登窯(陶榮窯)
- 住所
- 愛知県常滑市栄町6
- 交通
- 名鉄常滑線常滑駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(登窯広場展示工房館は10:00~16:00)
旧磯部家住宅復原施設
呉服商の商家。登録有形文化財に登録されている
江戸末期に建てられた呉服商の商家で、国の登録有形文化財に登録されている。奥行き58mの細長い造りとゆるやかな曲線を描く「起り屋根(むくりやね)」が特徴。
![旧磯部家住宅復原施設の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013594_3665_1.jpg)
![旧磯部家住宅復原施設の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013594_3665_2.jpg)
旧磯部家住宅復原施設
- 住所
- 愛知県犬山市犬山東古券72
- 交通
- 名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)