東海・北陸 x 寺社仏閣・史跡
「東海・北陸×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1500年以上の歴史を持つ福井の守り神「足羽神社」、奈良東大寺二月堂への「お水送り」神事で有名「神宮寺」、歩いていると突然現れる古刹「城端別院 善徳寺」など情報満載。
- スポット:369 件
- 記事:152 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
341~360 件を表示 / 全 369 件
足羽神社
1500年以上の歴史を持つ福井の守り神
継体天皇により創祀され、1500年以上の歴史がある。この神社の神紋は日と月と星を組み合わせた「三光の紋」という珍しい紋章。境内にあるしだれ桜は市天然記念物で樹齢約370年の銘木だ。
![足羽神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011594_3460_1.jpg)
![足羽神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011594_3460_2.jpg)
足羽神社
- 住所
- 福井県福井市足羽上町108
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、足羽1丁目下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
神宮寺
奈良東大寺二月堂への「お水送り」神事で有名
仁王門や本堂にはしめ縄がかけられ、神と仏が同居している希少な寺院。毎年3月2日に神宮寺と鵜の瀬で行われる「お水送り」神事が有名、水は10日後に奈良東大寺二月堂に届くといわれる。
![神宮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010099_1797_1.jpg)
![神宮寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010099_1395_1.jpg)
神宮寺
- 住所
- 福井県小浜市神宮寺30-4
- 交通
- JR小浜線小浜駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=500円/ (30名以上の団体は360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
城端別院 善徳寺
歩いていると突然現れる古刹
真宗大谷派城端別院、通称「別院」と呼ばれている。永禄2(1559)年に蓮如上人が開基した。随所に各時代の建築様式が見られ、虫干法会(7月)では貴重な古文書や宝物を見学できる。
![城端別院 善徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000034_4035_1.jpg)
城端別院 善徳寺
- 住所
- 富山県南砺市城端405
- 交通
- JR城端線城端駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観案内料(要予約、10名~)=400円(1人)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
三嶽寺
カップルに人気の恋結びの寺
大同2(807)年、伝教大師の創建と伝わる。その昔、身分の違う男女が結ばれた伝説から、恋結びの寺として知られている。
![三嶽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010665_3360_1.jpg)
![三嶽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010665_3360_2.jpg)
三嶽寺
- 住所
- 三重県三重郡菰野町菰野8550
- 交通
- 近鉄湯の山線湯の山温泉駅から三重交通湯の山温泉行きバスで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
清峯寺・円空仏
円空が一刀彫りしたと伝わる三体の仏像が鎮座
境内にある円空堂には、柔和な表情をした十一面千手観音、竜頭観音、聖観音立像(名称は寺伝による)の3体が納められている。元禄時代に清峯寺が寺山谷の中腹にあったころ、円空上人がこの地に滞在し、桧材に一刀彫りしたものと伝えられ、円空の代表的名作だ。なかでも、最高傑作といわれる千手観音は、円空の作品の中で数体しかない大変貴重なもの。拝観する場合は事前に予約が必要だ。
![清峯寺・円空仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000901_3895_3.jpg)
![清峯寺・円空仏の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000901_3895_4.jpg)
清峯寺・円空仏
- 住所
- 岐阜県高山市国府町鶴巣1320-2
- 交通
- JR高山本線飛騨国府駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)、冬期は~日没まで
虎渓山永保寺
国宝の堂宇と夢想国師による名園
臨済宗南禅寺派の禅寺で、見事な庭園美に定評がある古刹。鎌倉末期に足利尊氏の寄進により「国宝 開山堂」が建築。また観音堂も国宝に指定されている。庭園は国の名勝に指定。
![虎渓山永保寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000248_3332_1.jpg)
![虎渓山永保寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000248_1943_1.jpg)
虎渓山永保寺
- 住所
- 岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス小名田小滝行きで10分、虎渓山下車、徒歩5分
- 料金
- 無料 (10名以上の団体での入山の場合は、事前申請が必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)
岩瀬家
8年もの歳月をかけて完成
江戸中期に建てられた準5階建の合掌造り最大の家屋。加賀藩に五箇山の塩硝を送り届ける塩硝役宅で、書院造りの座敷の屋敷を持つ数少ない合掌造り。国重要文化財に指定されている。
![岩瀬家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000469_00000.jpg)
![岩瀬家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000469_3461_1.jpg)
岩瀬家
- 住所
- 富山県南砺市西赤尾町857-1
- 交通
- JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで45分、西赤尾下車すぐ
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人350円、小・中学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
旧加藤商会ビル
貿易商・加藤商会のビルとして建造
昭和初期に貿易商・加藤商会のビルとして建造。タイ領事館などを経て、建物は名古屋市に寄贈された。B1Fに堀川・納屋橋・旧加藤商会ビルなどをテーマにした展示を行っている。
![旧加藤商会ビルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013653_3895_1.jpg)
![旧加藤商会ビルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013653_3290_4.jpg)
旧加藤商会ビル
- 住所
- 愛知県名古屋市中区錦1丁目15-17
- 交通
- 地下鉄伏見駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、堀川ギャラリーは10:00~17:00(閉館)
香集寺
本尊として虚空蔵菩薩が安置されている寺
地元で虚空蔵さんとして知られる寺。訪れた際、仁王門にある仁王さんめがけて濡れた紙を投げてみよう。紙があたれば知恵がつくとか、家内安全などの願いが叶うという。
![香集寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000788_00001.jpg)
![香集寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000788_00000.jpg)
香集寺
- 住所
- 静岡県焼津市浜当目1721
- 交通
- JR東海道本線焼津駅からしずてつジャストラインサッポロビール前行きバスで12分、虚空蔵尊入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
登窯(陶榮窯)
ずらり10本並ぶ煉瓦煙突が圧巻
明治時代末には常滑に60基ほどの登窯があったが、現在はやきもの散歩道にある「陶榮窯」の1基を残すのみ。国の重要有形民俗文化財に指定されている。10本の煙突が立ち並ぶ様子は圧巻。登窯横にある登窯広場展示工房館では、ろくろや手びねりなどの陶芸体験もできる。
![登窯(陶榮窯)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010283_00002.jpg)
![登窯(陶榮窯)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010283_00000.jpg)
登窯(陶榮窯)
- 住所
- 愛知県常滑市栄町6
- 交通
- 名鉄常滑線常滑駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(登窯広場展示工房館は10:00~16:00)
針綱神社
犬山城麓にある神社。安産、子授け、八方除の神として親しまれる
犬山城の麓にある神社。濃尾の総鎮守、当地の産土神であり尾張五社のひとつとして城主や近隣の尊崇を受けてきた。安産、子授け、八方除の神としても親しまれる。4月の犬山祭はこの神社の祭礼。
![針綱神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013597_3665_2.jpg)
![針綱神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013597_3665_1.jpg)
大野庄用水
武家屋敷の土塀を背に流れる風情ある用水
長町武家屋敷群跡の土塀沿いを流れており、その流れは屋敷内の庭園にも利用され、時折ホタルも見られる。金沢城築城時には、木材等の運搬にも使われたといわれている。
![大野庄用水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001507_3665_1.jpg)
高山別院 照蓮寺
飛騨真宗の貴重な資料を公開
白川郷から移築され、飛騨における浄土真宗の起源となった寺で、俗に「御坊さま」と呼ばれている。豪農の母屋を移築した寺宝館には中世から近世の飛騨真宗の資料を展示。
![高山別院 照蓮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001170_1.jpg)
高山別院 照蓮寺
- 住所
- 岐阜県高山市鉄砲町6
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、寺宝館は9:00~15:00(閉館)
真成寺
求児・安産・育児などの願いを叶える鬼子母神の寺
安産の神様、鬼子母神(きしぼじん)の像を安置する寺。作家、泉鏡花の小説『鶯花徑(おうかけい)』の舞台としても知られる。人形供養の寺としても有名。
![真成寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_1886_1.jpg)
![真成寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_00000.jpg)
真成寺
- 住所
- 石川県金沢市東山2丁目25-73
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、東山下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(寺院内部は9:00~17:00<閉門>)
下呂温泉神社
湯が永遠に湧き出ることを願い、山形県湯殿山神社から分霊し建立
下呂温泉の湯がいつまでも豊かに湧き出るようにと願って、平成元(1989)年に山形県出羽三山の一つとなる湯殿山神社から分霊して建立された神社。毎年10月8日に例祭が行われる。
![下呂温泉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010888_00000.jpg)
![下呂温泉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010888_3460_2.jpg)
大成寺
座禅体験も可能で絶景の眺めも魅力
足利尊氏の二男・基氏が開祖、華陽禅師が開山したと伝えられる。本尊は聖観音菩薩。創建は文政元(1818)年の観潮楼と呼ばれる山門から見る、若狭湾の眺めは絶景だ。座禅体験も可能(予約制)。
旧磯部家住宅復原施設
呉服商の商家。登録有形文化財に登録されている
江戸末期に建てられた呉服商の商家で、国の登録有形文化財に登録されている。奥行き58mの細長い造りとゆるやかな曲線を描く「起り屋根(むくりやね)」が特徴。
![旧磯部家住宅復原施設の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013594_3665_1.jpg)
![旧磯部家住宅復原施設の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013594_3665_2.jpg)
旧磯部家住宅復原施設
- 住所
- 愛知県犬山市犬山東古券72
- 交通
- 名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
前田家墓所
野田山山頂付近、初代利家とお松の方、他歴代当主と奥方が眠る
野田山の山頂付近にある前田家歴代の墓所。初代利家とお松の方から2代目利長、お永の方(信長四女)他歴代の当主と奥方が静かに眠る。
![前田家墓所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001526_2521_1.jpg)
![前田家墓所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/121110_1_1_29-3-1.jpg)
前田家墓所
- 住所
- 石川県金沢市野田町野田山
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道北陸学院短大方面行きバスで22分、野田下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由