トップ > 日本 x その他名所 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x その他名所 x カップル・夫婦

東海・北陸 x その他名所

「東海・北陸×その他名所×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×その他名所×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海を望む傾斜地に広がる水田の数々「白米千枚田」、茶畑を一望しながらひと息「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」、瀬戸大橋のモデルの橋がここに「九頭竜湖」など情報満載。

  • スポット:27 件
  • 記事:28 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 27 件

白米千枚田

海を望む傾斜地に広がる水田の数々

切り立った海岸の急斜面に、千を超える棚田が幾何学模様を描き出す。季節や時間帯によって変わる空と海と棚田のコントラストは美しく、訪れる人々をひき付けてやまない。

白米千枚田の画像 1枚目
白米千枚田の画像 2枚目

白米千枚田

住所
石川県輪島市白米町ハ99-5
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道1号を経由して、国道249号を輪島方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス

茶畑を一望しながらひと息

ハイキング客にも人気の粟ヶ岳。その山頂にある休憩施設。1階にカフェレストランと茶草場農法の映像シアター、2階に展望テラスとギャラリースペースがある。夏季限定で日光のかき氷を味わえる。

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスの画像 1枚目
粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスの画像 2枚目

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス

住所
静岡県掛川市東山1050-1
交通
東名高速道路掛川ICから国道1号を粟ヶ岳方面へ車で18km
料金
入館料=無料/かっぽしランチ=1200円/あわんたけビーフカレー=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00

九頭竜湖

瀬戸大橋のモデルの橋がここに

高さ128m、堤頂長355mという巨大な九頭竜ダムのダム湖。瀬戸大橋のモデル「夢のかけはし」と湖とが織りなす景色は、桜、紅葉、雪景色と、季節ごとにさまざまな表情を見せる。ダムサイトには、ダム建設に関する資料館もある。

九頭竜湖の画像 1枚目
九頭竜湖の画像 2枚目

九頭竜湖

住所
福井県大野市長野33-4-1
交通
JR越美北線九頭竜湖駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(管理支所の展示室入場は9:30~16:30)

気比の松原

絵画のような美しい海岸線

約1.5kmの浜辺に赤松・黒松が生い茂り、白砂青松が印象的な日本三大松原のひとつ。夏には海水浴場としてにぎわう。

気比の松原の画像 1枚目
気比の松原の画像 2枚目

気比の松原

住所
福井県敦賀市松島町
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス松葉町行きで12分、気比の松原下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

世界一長いベンチ

ギネス認定の文字通り世界一長いベンチ

増穂浦の海岸沿いにある全長約460.9mという長いベンチ。組み立てには800人ものボランティアが参加した。ギネスブックに、世界一長いベンチとして登録された。

世界一長いベンチの画像 1枚目
世界一長いベンチの画像 2枚目

世界一長いベンチ

住所
石川県羽咋郡志賀町富来領家町地内
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで1時間3分、富来下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黒部ダム

豪快な大放水に感動

黒部川に造られたダムで、日本最大級のアーチ式ドーム型ダム。高さ186m、長さ492m、総貯水量約2億トン。昭和38(1963)年完成。観光放水は6月26日~10月15日。人工の黒部湖には遊覧船もある。

黒部ダムの画像 1枚目
黒部ダムの画像 2枚目

黒部ダム

住所
富山県立山町富山県立山町芦峅寺ブナ国有林
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、終点下車、徒歩5分
料金
関電トンネル電気バス往復=大人2610円、小人1310円
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
7:30~17:00(閉門、時期により異なる)

半田運河

酢の香りが漂う半田運河

江戸の元禄年代以前に整備された運河。ここを通って知多半島の特産品である酒や酢、木綿などが江戸や大阪に運ばれた。現在も運河沿いに黒板囲いの酢の醸造蔵が建ち並び独特の風情だ。

半田運河の画像 1枚目
半田運河の画像 2枚目

半田運河

住所
愛知県半田市中村町ほか
交通
JR武豊線半田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宇奈月ダム

赤い湖面橋が山々に映える

洪水の防止や発電を目的として、平成13(2001)年に完成した多目的ダム。ダムの上を散策することができ、川下には温泉街、上流には水色の湖面と峡谷の美しい景色が広がる。

宇奈月ダムの画像 1枚目
宇奈月ダムの画像 2枚目

宇奈月ダム

住所
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤4-9
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

卯辰山公園

四季折々の色彩を楽しめる卯辰山に広がる自然豊かな公園

卯辰山に広がる自然豊かな公園。春は桜やつつじ、夏は菖蒲、秋には色鮮やかな紅葉が楽しめる。望湖台からは金沢市街が一望でき、晴れの日には日本海を望むこともできる。

卯辰山公園の画像 1枚目
卯辰山公園の画像 2枚目

卯辰山公園

住所
石川県金沢市末広町
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス卯辰山行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

矢作ダム

雄大な渓谷と美しい自然を堪能

放物線を描く形をした、多目的のアーチ式ダム。ダムによってできた湖は奥矢作湖と呼ばれ、桜と紅葉の名所でもある。周辺は天王山の大もみじ、押川大滝など四季折々の見どころが豊富。

矢作ダムの画像 1枚目

矢作ダム

住所
愛知県豊田市閑羅瀬町東畑67
交通
東海環状自動車道豊田藤岡IC国道419号、県道33・11・356号を閑羅瀬方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

巨大招き猫

大須のシンボル巨大招き猫。台座にはからくり人形の仕掛けがある

高さ2.2mの巨大招き猫で大須のシンボルとなっている。台座には仕掛けがあり、1日6回からくり人形が動き、ビデオスクリーンからは大須の案内ビデオが放映される。

巨大招き猫の画像 1枚目
巨大招き猫の画像 2枚目

巨大招き猫

住所
愛知県名古屋市中区大須3東仁王門通り ふれあい広場
交通
地下鉄上前津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ツインブリッジのと

能登島と西の中島地区を結ぶ、全長620mの2連のハープ橋

平成11(1999)年に開通した能登島と西の中島地区を結ぶ全長620mの橋で、能登島では2本目の橋。2連のハープ橋なのでこの名が付いた。橋の上から七尾湾に浮かぶ小島や対岸線が眺められる。

ツインブリッジのとの画像 1枚目
ツインブリッジのとの画像 2枚目

ツインブリッジのと

住所
石川県七尾市中島町長浦ナ部111
交通
のと里山海道横田ICから主要地方道23号・国道249号を能登島方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(農産物直売所は9:00~17:00)

小入谷

峠から雲海や紅葉の絶景を堪能

滋賀県と福井県の県境に位置する、おにゅう峠から見る景色が絶景スポットとして知られている。例年10月下旬頃から紅葉が見頃を迎えるほか、気象条件がそろえば、早朝には雲海が見られることも。

小入谷の画像 1枚目
小入谷の画像 2枚目

小入谷

住所
滋賀県高島市朽木小入谷
交通
JR湖西線安曇川駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年(見頃は秋期)
営業時間
見学自由

平成山代八景

散策にも最適な山代温泉を代表する文化財や景勝地を制定したもの

山代温泉を代表する文化財や景勝地を制定したもの。薬王院温泉寺や名水の女生水・男生水など、散策にも最適。

平成山代八景の画像 1枚目
平成山代八景の画像 2枚目

平成山代八景

住所
石川県加賀市山代温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで11分、山代温泉東口下車、徒歩5~15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

邑知潟の白鳥

シベリアから白鳥などが飛来、10月末から3月中旬まで観測可能

10月末から3月中旬にかけて、シベリアから白鳥やカモの仲間が餌を求め、冬を過ごすためにやってくる。夏はツバメ、カッコウなどの姿が見られる。野鳥観察に最適。

邑知潟の白鳥の画像 1枚目
邑知潟の白鳥の画像 2枚目

邑知潟の白鳥

住所
石川県羽咋市東潟町他
交通
JR七尾線千路駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

香林坊

大型店を中心とした日本海側有数の商業地

金沢一の繁華街。アトリオ前広場を中心として、ホテルやデパート、ファッションビル、味処が立ち並ぶ。昔と変わらない古き城下町のイメージを大切にしたタウンスペースだ。

香林坊の画像 1枚目
香林坊の画像 2枚目

香林坊

住所
石川県金沢市香林坊
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

水路橋

レトロで美しいアーチを描く

後曳橋を渡る時に左手に見える、猫又から新柳河原発電所まで水を送る為のクラシカルな水路橋。昭和2(1927)年竣工。

水路橋

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩5分
料金
運賃は乗車・下車駅により異なる
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:00台~14:00台(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発、時期により異なる)

ほたるの里

一乗谷川辺で絶滅危機のゲンジボタルを養殖。ホタルの乱舞を

一乗谷川付近には絶滅の危機に瀕したゲンジボタルが養殖され、初夏には幻想的なホタルの乱舞が見られる。ゲンジボタル鑑賞会も一乗谷朝倉氏遺跡下城戸の堀池にて行われる。

ほたるの里の画像 1枚目

ほたるの里

住所
福井県福井市安波賀町15-8
交通
JR越美北線一乗谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(福井市ホタル資料館は3~11月)
営業時間
見学自由

温泉噴水

駅前で吹き出すお湯がお出迎え

湯量豊富な宇奈月温泉を象徴する噴水で、7km上流にある黒薙温泉の湯が噴出している。宇奈月温泉駅前にあり、多くの観光客が足を止めて記念撮影するポイントだ。

温泉噴水の画像 1枚目
温泉噴水の画像 2枚目

温泉噴水

住所
富山県黒部市宇奈月温泉宇奈月温泉駅前
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由