東海・北陸 x 紅葉・新緑の名所
東海・北陸のおすすめの紅葉・新緑の名所スポット
東海・北陸のおすすめの紅葉・新緑の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。開湯1700年の歴史を誇る静かな温泉郷「梅ヶ島温泉」、南アルプスの玄関口。春は新緑、秋は紅葉が特別な美しさを見せる「井川ダム」、裏山にある磨崖仏が有名な紅葉の隠れた名所「大鷲院」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:15 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
東海・北陸のおすすめの紅葉・新緑の名所スポット
21~40 件を表示 / 全 31 件
梅ヶ島温泉
開湯1700年の歴史を誇る静かな温泉郷
山梨県との県境近く、標高1000mほどの安倍川の源流近くにある閑静な温泉郷。仙人が発見したという伝説があり、開湯は1700年も前だといわれている。近くには「日本の滝百選」にも選ばれた「安倍の大滝」をはじめ、大小様々な滝が点在し、モミジやカエデ、ブナなどの紅葉の見どころとなっている。
梅ヶ島温泉
- 住所
- 静岡県静岡市葵区梅ヶ島
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン梅ヶ島温泉行きバスで1時間46分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
井川ダム
南アルプスの玄関口。春は新緑、秋は紅葉が特別な美しさを見せる
南アルプスの玄関口。春は新緑、秋には人造湖に周辺の紅葉が映り、特別な美しさを見せる。近くには、水力発電やダムの役割などを解説する井川展示館がある。


大鷲院
裏山にある磨崖仏が有名な紅葉の隠れた名所
モミジ、カエデ、イチョウなどが入り交じり、秋の奥三河を叙情豊かに演出する。また裏山の自然道を登り、山頂からもその彩りを見られる。


大鷲院
- 住所
- 愛知県豊田市新盛町森下22
- 交通
- 名鉄三河線猿投駅からとよたおいでんバス百年草行きで37分、足助で稲武バス稲武行きに乗り換えて8分、八桑下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
宮妻峡
もみじ谷とも呼ばれ江戸時代から自然保護に取り組まれてきた景勝
鎌ヶ岳と入道ヶ岳の間を刻んでいる内部川の渓谷で、「もみじ谷」と呼ばれる紅葉の名所。江戸時代の代々の藩主が自然保護に尽力したという。キャンプ場やバンガローがある。

宮妻峡
- 住所
- 三重県四日市市水沢宮妻町
- 交通
- 東名阪自動車道四日市ICから県道140号、県道44号を宮妻峡方面へ車で16km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 情報なし
奥飛騨温泉郷(平湯新穂高)の紅葉
槍ヶ岳や穂高連峰に囲まれた千石平から眺める大迫力の紅葉
槍ヶ岳や穂高連峰に囲まれた新穂高ロープウェイから見る紅葉は、高低差があるためシーズンは長い。9月下旬に新穂高ロープウェイの山頂駅付近からはじまり新穂高温泉のふもと周辺まで1か月ほど楽しめる。


奥飛騨温泉郷(平湯新穂高)の紅葉
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 見学自由
岡崎市東公園
池と紅葉の組み合わせは絶景。動物とのふれあい広場もある
三つの大きな池があり、池と紅葉の組み合せは絶景。園内の動物園のふれあい広場にはウサギや珍しいミーアキャットなどの動物がいて、餌を与えたり、触れ合うことができる。

岡崎市東公園
- 住所
- 愛知県岡崎市欠町大山田1
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス市民病院行きで20分、東公園口(または東公園北)下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 入園自由
御在所岳
変化に富んだ豊かな山を歩く
標高1212m、鈴鹿山脈の主峰。温泉街からゴンドラが運行。春のツツジの開花、夏の避暑、秋の紅葉、冬の樹氷など四季を通して楽しめる。


御在所岳
- 住所
- 三重県三重郡菰野町湯の山温泉
- 交通
- 近鉄湯の山線湯の山温泉駅から三重交通湯の山温泉行きバスで10分、終点で徒歩10分の御在所ロープウエイに乗り換えて12分、御在所山上公園駅下車、徒歩15分
- 料金
- 御在所ロープウエイ(往復)=大人2450円、小人1220円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
香嵐渓
山全体のモミジが一斉に色づき、巴川の川面を彩る
山々に囲まれた香嵐渓では、四季折々の自然美を楽しむことができる。巴川沿いの秋だけでなく、新緑も美しい。約1kmにわたり山全体が紅葉する秋の風景は圧巻。


香嵐渓
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛地内
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス細川・香嵐渓経由足助行きで1時間10分、香嵐渓下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
那谷寺
境内には様々な重要文化財が点在し、11月には紅葉で染められる
養老元(717)年にまで歴史を遡る真言宗の名刹。境内には、様々な重要文化財が点在していて歴史が感じられる。11月になると、紅葉に染められ、優美な眺めとなる。
藤波八丁の紅葉
藤波八丁は、高原川の藤波橋~上流の神岡大橋まで500mの渓谷
高原川にかかる藤波橋から、上流の神岡大橋にかけて約500mの渓谷を藤波八丁と呼ぶ。両岸は自然がつくり上げた奇岩怪岩と断崖で、遊歩道も整備されている。

藤波八丁の紅葉
- 住所
- 岐阜県飛騨市神岡町高原川沿い
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、西里下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 見学自由