東海・北陸 x 季節の名所
「東海・北陸×季節の名所×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×季節の名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。加賀百万石の庭園で歴史と自然美を満喫「兼六園」、昔から変わらぬ城下町の中心「駿府城公園」、木々の間を縫って多彩な表情の滝を楽しむ「赤目四十八滝」など情報満載。
- スポット:115 件
- 記事:46 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 115 件
兼六園
加賀百万石の庭園で歴史と自然美を満喫
いわずと知れた日本三大名園の一つ。江戸時代の代表的な大名庭園で、代々の加賀藩主によって長い年月をかけて造園されていった。カエデ340本、サクラ420本、ウメ200本をはじめとする園内の木々の数には圧倒される。
![兼六園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010723_1900_1.jpg)
![兼六園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010723_1886_5.jpg)
兼六園
- 住所
- 石川県金沢市兼六町1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道バス6・7番乗り場兼六園方面行きで20分、兼六園下・金沢城下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人320円、小人(6歳以上18歳未満)100円、5歳以下無料/ (11月3日は無料、65歳以上は身分証持参・障がい者は障がい者手帳持参で入園料無料)
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 7:00~18:00、イベント期間中は時間変更あり
駿府城公園
昔から変わらぬ城下町の中心
徳川家康公が築城し、余生を送った駿府城の跡地を整備した公園。二重の堀と美しい石垣に囲まれた園内には、巽櫓・坤櫓の2つの櫓があり、それぞれ内部の見学ができる(有料)。広い芝生広場や花壇、遊具のある広場、日本庭園の付いた茶室などもある。また、家康公が植えたとされるミカンの木を見ることができる。
![駿府城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000871_00000.jpg)
![駿府城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000871_2236_6.jpg)
赤目四十八滝
木々の間を縫って多彩な表情の滝を楽しむ
滝川の上流、4kmにわたって続く渓谷で、滝を見ながら歩ける遊歩道があり、片道2時間ほどの手軽なハイキングコースとして人気がある。秋は見事な紅葉の中を散歩できる。
![赤目四十八滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010583_00000.jpg)
![赤目四十八滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010583_00001.jpg)
赤目四十八滝
- 住所
- 三重県名張市三重県名張市赤目町長坂861‐1
- 交通
- 近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人1000円、小・中学生500円(赤目滝水族館入場料含む)/
- 営業期間
- 5月上旬~6月上旬(新緑)、11月上旬~下旬(紅葉)
- 営業時間
- 8:30~17:00(12~翌3月は9:00~16:00)
飛騨美濃せせらぎ街道
金色に輝く木々を眺めながら快適なドライブを
「飛騨美濃せせらぎ街道」とは、郡上八幡から吉田川、馬瀬川、川上川沿いを走り、高山に向かう街道。標高差があるため、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。街道の中でも、西ウレ峠付近や森林公園おおくら滝付近の紅葉が美しく、遊歩道を散策しながら楽しむことができる。
![飛騨美濃せせらぎ街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011002_2524_1.jpg)
![飛騨美濃せせらぎ街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011002_3895_2.jpg)
飛騨美濃せせらぎ街道
- 住所
- 岐阜県高山市清見町三日町~群上市八幡町
- 交通
- 中部縦貫自動車道高山西ICから国道158号を郡上方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(新緑の見頃は5月中旬~6月中旬、紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
臥龍桜
龍のような見事な枝ぶりのエドヒガンザクラの大樹
龍が臥した姿に似ていることから名づけられたという国指定天然記念物のエドヒガンザクラの大樹。樹齢1100年以上、枝張り30m、幹は目の高さで周囲約7m、高さ20mにもおよぶ。何度か枯死の危機に見舞われながらも、毎年きれいな花を咲かせている。
![臥龍桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000978_1245_1.jpg)
四国山香りの森公園
ここちよい香りでリラックス
キンモクセイやクチナシなど香り高い樹木が3000本以上も植えられる、香りがテーマの公園。石けんやポプリ、香水などの香りづくり体験ができ、ティーハウスではハーブティーや食事が楽しめる。
四国山香りの森公園
- 住所
- 岐阜県山県市大桑726-1
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス高富方面行きで25分、岐北病院前でコミュニティバスハーバス大桑雉洞行きに乗り換えて20分、四国山香りの森公園口下車すぐ
観光農園花ひろば
季節の花畑散策と花摘み体験
一年を通して季節の花々が咲く花畑。のんびり観賞しながら散策できるほか、花摘み体験も人気で10本(一部の花は5本)まで持ち帰ることができる。地元農家や自家農園の新鮮な野菜の直売も。4月~5月は春キャベツ、またはブロッコリー狩り体験を開催(入園者全員<大人のみ>)。
![観光農園花ひろばの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001851_00004.jpg)
![観光農園花ひろばの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001851_00000.jpg)
観光農園花ひろば
- 住所
- 愛知県南知多町愛知県南知多町豊丘高見台48
- 交通
- 名鉄河和線河和駅から海っ子バス豊浜線師崎港行きで15分、鯛祭ひろば花ひろば前下車すぐ
- 料金
- 入園料=中学生以上700円、小人350円(未就学児無料)/いちご狩り(12~翌5月中旬)=大人900~1700円/メロン狩り(7~8月)=1玉1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
根尾谷淡墨桜
樹齢1500余年を誇る孤高の桜
淡墨桜の名称は、散りぎわに淡い墨を引いたような色になることから名付けられたといわれている。樹齢1500年あまりの巨木は、過去数回にわたる枯死の危機を乗り越えてきた。国の天然記念物にも指定されている。
足羽川の桜並木
日本一のスケールと名高い桜の大トンネル
福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防には、「さくら名所100選」にも選ばれた約2.2kmにおよぶ桜並木が続く。この美しいピンク色のトンネルは、開花期間中に夜間ライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な散策が楽しめる。
![足羽川の桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010506_3241_1.jpg)
新境川堤の桜(百十郎桜)
市内を流れる新境川の両岸に桜が立ち並ぶ
新境川の両岸に約1000本の桜があり、「百十郎桜」という呼び名で親しまれている。地元出身の歌舞伎役者・市川百十郎が、水路の完成を記念して昭和初期に寄贈した桜だという。
![新境川堤の桜(百十郎桜)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010903_20220510-1.jpg)
![新境川堤の桜(百十郎桜)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010903_00001.jpg)
新境川堤の桜(百十郎桜)
- 住所
- 岐阜県各務原市那加門前町周辺
- 交通
- 名鉄各務原線市民公園前駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
あじさいロード
色鮮やかなアジサイの道
「日本の道百選」にも選ばれる美しい道路。シーズンには、何万本ものアジサイが板取地区内の国道や県道沿いに、いっせいに咲き誇る。
あじさいロード
- 住所
- 岐阜県関市板取地区全域国道・県道沿い
- 交通
- 東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号を板取方面へ車で28km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月下旬~7月上旬
- 営業時間
- 見学自由
小原の四季桜
春と秋に満開になる四季桜。秋は紅葉と重なりとても幻想的
春と秋の2度満開となる四季桜が、村のいたるところで見られる。紅葉の時期と重なる秋の桜も幻想的で、11月中旬ごろに四季桜まつりがある。春は彼岸頃から開花する。
![小原の四季桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001642_00000.jpg)
![小原の四季桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001642_1.jpg)
小原の四季桜
- 住所
- 愛知県豊田市小原支所地域内一円
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス木瀬行きで40分、終点下車、徒歩5分(役場付近)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
徳保の椿原生林
「徳保の千本椿」といわれ、満開時には赤い花が咲き乱れる
木ノ浦海岸付近にあるヤブツバキの原生林。「徳保の千本椿」といわれ、満開時には赤い花がこぼれんばかりにつく。
![徳保の椿原生林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001129_1760_1.jpg)
徳保の椿原生林
- 住所
- 石川県珠洲市高屋町
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて40分、木の浦下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツバキの見頃は1・2月)
- 営業時間
- 情報なし
能登石楠花寺 天王寺
シャクナゲ祭が開催される5月には境内がピンクに染まる
高野山から移植されたシャクナゲが、献木2000本とともに、境内をピンクに染める。毎年5月のGW期間には、シャクナゲ祭が開催される。
![能登石楠花寺 天王寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001131tennoji.jpg)
能登石楠花寺 天王寺
- 住所
- 石川県輪島市町野町徳成谷内ヲ12
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅からタクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(シャクナゲの見頃は4月末~5月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
油ヶ渕花しょうぶ園
5月下旬から開催の「花しょうぶまつり」は多くの人でにぎわう
県最大規模の自然湖、油ヶ渕に面した広大な遊園地内に約110種3万株のハナショウブが植栽されている。
![油ヶ渕花しょうぶ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001068_1245_1.jpg)
油ヶ渕花しょうぶ園
- 住所
- 愛知県碧南市油渕町2丁目地内
- 交通
- 名鉄三河線北新川駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ハナショウブの見頃は5月下旬~6月中旬)
- 営業時間
- 入園自由
荒滝不動尊のツツジ
数千本のツツジが山全体を染める春には多くの人で賑わう
香肌峡県立公園内にある荒滝不動尊付近には数千本のツツジがあり、4月中旬から下旬にかけて山全体が真紅の花でおおわれる。「つつじまつり」も行われ大勢の人で賑わう。
![荒滝不動尊のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000698_3462_1.jpg)
荒滝不動尊のツツジ
- 住所
- 三重県松阪市飯高町赤桶1076-3
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きバスで1時間、赤桶下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 見学自由
豊岡梅園
散策に最適な遊歩道あり。可憐な白梅や紅梅、約3000本が咲く
山の斜面に約3000本の可憐な梅の花が咲く。主体は白梅で所々に紅梅が配してある。梅林をぬうように遊歩道も設けられており、散策に適している。期間中は梅干しや梅ジャムなども販売。
![豊岡梅園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000970_2236_2.jpg)
![豊岡梅園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000970_1746_1.jpg)
豊岡梅園
- 住所
- 静岡県磐田市上野部1989-1
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線豊岡駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人500円、小・中学生100円/ (30名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 2月中旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)