東海・北陸 x 季節の名所
「東海・北陸×季節の名所×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×季節の名所×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地下鉄で行ける都心のお寺で紅葉を楽しむ「八事山興正寺」、立山連峰を間近に眺め、色づいた高原を楽しむ「立山室堂平」、「花しょうぶまつり」は多くの人でにぎわう「大池公園」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:46 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 43 件
八事山興正寺
地下鉄で行ける都心のお寺で紅葉を楽しむ
江戸期の開山より尾張徳川家の祈願所として代々の祈祷を担ってきた歴史があるお寺。五重塔は国の重要文化財に指定されており、夜間ライトアップの鮮やかな紅葉も有名。
![八事山興正寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011328_20220810-1.jpg)
![八事山興正寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011328_20220810-2.jpg)
立山室堂平
立山連峰を間近に眺め、色づいた高原を楽しむ
室堂平は標高2450m。地名の「室」は宿泊所、「堂」は宗教的な施設を指し、立山登拝のために江戸時代に作られた日本最古の山小屋「立山室堂」がある。秋になるとナナカマドなどが色づき、一面の草紅葉におおわれ、その背景に3000m級の立山連峰の雄大な姿を観ることができる。
![立山室堂平の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010379_3462_1.jpg)
![立山室堂平の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010379_3462_2.jpg)
立山室堂平
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
大池公園
「花しょうぶまつり」は多くの人でにぎわう
2月は梅、4月は桜と、四季を通じてさまざまな花が咲く。なかでも128種8000株の花々が咲き乱れるハナショウブの美しさは格別で、見ごろは6月頃。遊具も動物舎もある。
![大池公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001711_1038_1.jpg)
大池公園
- 住所
- 愛知県東海市中央町3丁目1
- 交通
- 名鉄常滑線太田川駅かららんらんバス北ルート1系統・中ルート3系統で10分、大池公園下車すぐ
- 料金
- 屋外ステージ、テニスコート、野球場の場合は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
接阻峡の紅葉
大井川渓谷の、切り立った絶壁を原始林の紅葉が飾る
井川ダムから下流10kmにわたって続く大井川の渓谷。両側に山が迫り、切り立った絶壁を原始林の紅葉が飾る。渓谷を走るミニ列車も風情がある。
![接阻峡の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011901_1901_1.jpg)
鹿苑山香勝寺のキキョウ
日本3大キキョウ寺に数えられる古刹
秋の七草のひとつとしても知られる桔梗(ききょう)。ここ香勝寺には約4万株の桔梗が咲き誇る。花の時期は6月中旬~7月下旬、8月下旬~9月中旬と比較的長いが、見頃は7月10日前後2週間だ。
![鹿苑山香勝寺のキキョウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001161_2236_2.jpg)
![鹿苑山香勝寺のキキョウの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001161_2785_2.jpg)
鹿苑山香勝寺のキキョウ
- 住所
- 静岡県周智郡森町草ヶ谷968香勝寺
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅から徒歩20分
- 料金
- 桔梗園=大人500円、小人100円/
- 営業期間
- 6月中旬~7月下旬、8月下旬~9月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
荒子川公園ガーデンプラザ
県内最大規模のラベンダー園には、大勢の人でにぎわう
四季折々の花が楽しめる公園のクライマックスは6月のラベンダーフェア。紫色の花穂が風にゆれ、ほのかな香りで包まれる園内はメルヘンチックな世界。
![荒子川公園ガーデンプラザの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001616_1038_1.jpg)
荒子川公園ガーデンプラザ
- 住所
- 愛知県名古屋市港区品川町2丁目1-1
- 交通
- 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線荒子川公園駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、園内施設は9:00~16:30
ヒガンバナ自生地
鮮やかな赤色は山里に秋の訪れを告げる
彼岸のころになると、津保川沿いの土手約100mにわたり、ヒガンバナが咲く。ヒガンバナの名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。
![ヒガンバナ自生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000399_3462_1.jpg)
ヒガンバナ自生地
- 住所
- 岐阜県関市上之保宮脇・船山
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス岐阜関線せき東山行きで58分、終点で岐阜バス岐阜関線川合車庫行きに乗り換えて41分、上之保温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月
- 営業時間
- 情報なし
大矢田もみじ谷
生い茂るヤマモミジの中で、毎年「ひんここまつり」が行なわれる
大矢田神社のある天王山一帯の樹林に生い茂るヤマモミジが見もの。毎年「もみじまつり」が開かれ、五穀豊穣を祈願する素朴な人形劇「ひんここまつり」も行なわれる。
![大矢田もみじ谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010271_1875_1.jpg)
大矢田もみじ谷
- 住所
- 岐阜県美濃市大矢田
- 交通
- 長良川鉄道美濃市駅から岐阜バス高美線岐阜行きで15分、大矢田神社前下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
永平寺
多くの修行僧が禅の修行を行う出家参禅の道場
曹洞宗の大本山の永平寺は、大小70あまりもの歴史的建造物が回廊でつながっている。今も多くの修行僧が修行を行い、独特の雰囲気が漂う。境内の入口付近や法堂周辺が紅葉の見どころ。
梅ヶ島温泉
開湯1700年の歴史を誇る静かな温泉郷
山梨県との県境近く、標高1000mほどの安倍川の源流近くにある閑静な温泉郷。仙人が発見したという伝説があり、開湯は1700年も前だといわれている。近くには「日本の滝百選」にも選ばれた「安倍の大滝」をはじめ、大小様々な滝が点在し、モミジやカエデ、ブナなどの紅葉の見どころとなっている。
梅ヶ島温泉
- 住所
- 静岡県静岡市葵区梅ヶ島
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン梅ヶ島温泉行きバスで1時間46分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
井川ダム
南アルプスの玄関口。春は新緑、秋は紅葉が特別な美しさを見せる
南アルプスの玄関口。春は新緑、秋には人造湖に周辺の紅葉が映り、特別な美しさを見せる。近くには、水力発電やダムの役割などを解説する井川展示館がある。
![井川ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000874_3462_1.jpg)
![井川ダムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000874_3462_2.jpg)
金沢南総合運動公園バラ園
北陸最大級規模の広大な敷地に120品種以上2000株のバラ
北陸最大級の規模を誇るバラ園。総面積1600平方メートル以上の園内には、大・中・小輪あわせて120品種以上、約2000株のバラの花が咲き乱れる。
![金沢南総合運動公園バラ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001249_3462_1.jpg)
金沢南総合運動公園バラ園
- 住所
- 石川県金沢市富樫町3丁目
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道バス工業大学前行きで21分、寺地下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(バラの見頃は5・6月、9・10月)
- 営業時間
- 入園自由
宮妻峡
もみじ谷とも呼ばれ江戸時代から自然保護に取り組まれてきた景勝
鎌ヶ岳と入道ヶ岳の間を刻んでいる内部川の渓谷で、「もみじ谷」と呼ばれる紅葉の名所。江戸時代の代々の藩主が自然保護に尽力したという。キャンプ場やバンガローがある。
![宮妻峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000022_1138_1.jpg)
宮妻峡
- 住所
- 三重県四日市市水沢宮妻町
- 交通
- 東名阪自動車道四日市ICから県道140号、県道44号を宮妻峡方面へ車で16km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 情報なし
奥飛騨温泉郷(平湯新穂高)の紅葉
槍ヶ岳や穂高連峰に囲まれた千石平から眺める大迫力の紅葉
槍ヶ岳や穂高連峰に囲まれた新穂高ロープウェイから見る紅葉は、高低差があるためシーズンは長い。9月下旬に新穂高ロープウェイの山頂駅付近からはじまり新穂高温泉のふもと周辺まで1か月ほど楽しめる。
![奥飛騨温泉郷(平湯新穂高)の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000395_3665_1.jpg)
![奥飛騨温泉郷(平湯新穂高)の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000395_3665_2.jpg)
奥飛騨温泉郷(平湯新穂高)の紅葉
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 見学自由
岡崎市東公園
池と紅葉の組み合わせは絶景。動物とのふれあい広場もある
三つの大きな池があり、池と紅葉の組み合せは絶景。園内の動物園のふれあい広場にはウサギや珍しいミーアキャットなどの動物がいて、餌を与えたり、触れ合うことができる。
![岡崎市東公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011329_1875_1.jpg)
岡崎市東公園
- 住所
- 愛知県岡崎市欠町大山田1
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス市民病院行きで20分、東公園口(または東公園北)下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 入園自由
御在所岳
変化に富んだ豊かな山を歩く
標高1212m、鈴鹿山脈の主峰。温泉街からゴンドラが運行。春のツツジの開花、夏の避暑、秋の紅葉、冬の樹氷など四季を通して楽しめる。
![御在所岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010584_00014.jpg)
![御在所岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010584_00008.jpg)
御在所岳
- 住所
- 三重県三重郡菰野町湯の山温泉
- 交通
- 近鉄湯の山線湯の山温泉駅から三重交通湯の山温泉行きバスで10分、終点で徒歩10分の御在所ロープウエイに乗り換えて12分、御在所山上公園駅下車、徒歩15分
- 料金
- 御在所ロープウエイ(往復)=大人2450円、小人1220円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
香嵐渓
山全体のモミジが一斉に色づき、巴川の川面を彩る
山々に囲まれた香嵐渓では、四季折々の自然美を楽しむことができる。巴川沿いの秋だけでなく、新緑も美しい。約1kmにわたり山全体が紅葉する秋の風景は圧巻。
![香嵐渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000025_00000.jpg)
![香嵐渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000025_2524_3.jpg)
香嵐渓
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛地内
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス細川・香嵐渓経由足助行きで1時間10分、香嵐渓下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
那谷寺
境内には様々な重要文化財が点在し、11月には紅葉で染められる
養老元(717)年にまで歴史を遡る真言宗の名刹。境内には、様々な重要文化財が点在していて歴史が感じられる。11月になると、紅葉に染められ、優美な眺めとなる。