東海・北陸 x 見どころ・体験
「東海・北陸×見どころ・体験×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×見どころ・体験×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。加茂家の古い庄屋屋敷門前に広がる花菖蒲園「加茂荘花鳥園」、思わず後ずさるほどの迫力「後曳橋」、いにしえの香り漂う歴史ある公園「花筐公園の桜」など情報満載。
- スポット:392 件
- 記事:258 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 392 件
加茂荘花鳥園
加茂家の古い庄屋屋敷門前に広がる花菖蒲園
江戸時代中期建築の庄屋屋敷「加茂荘」と、門前に咲き広がる花菖蒲園。同園内展示温室では品種改良を重ねたオリジナルアジサイ展が開催され、その他様々な花も愉しむことができる。
![加茂荘花鳥園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001134_1614_1.jpg)
![加茂荘花鳥園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001134_1378_1.jpg)
加茂荘花鳥園
- 住所
- 静岡県掛川市原里110
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線原田駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料(菖蒲の時期)=大人1500円(庄屋屋敷見学料込)、小人450円(庄屋屋敷見学料別途300円)/ (シルバー(65歳以上、要証明書提示)1200円(庄屋屋敷見学料込))
- 営業期間
- 4月末~6月末
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉園17:00)
後曳橋
思わず後ずさるほどの迫力
黒部川の支流であ黒薙川に架かる高約60m、長さ約64mの橋。峡谷で最も深い谷を渡り、黒薙駅のホームや黒薙温泉に向かう遊歩道が絶好の撮影ポイント。
![後曳橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000415_1.jpg)
![後曳橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000415_2.jpg)
後曳橋
- 住所
- 富山県黒部市黒部奥山国有林黒薙
- 交通
- 黒部峡谷鉄道黒薙駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 7:30~15:40(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発)
花筐公園の桜
いにしえの香り漂う歴史ある公園
能の謡曲『花筐』の舞台としても名高い三里山の自然を活かした公園。約1000本の桜と福井県指定の天然記念物「薄墨桜」が迎えてくれる。公園内の山の中腹にある薄墨桜は、継体天皇が即位のため都に上る際に、形見として残したと伝えられている。
![花筐公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000598_3665_1.jpg)
花筐公園の桜
- 住所
- 福井県越前市粟田部町17-20
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで23分、花筐公園口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月中旬~4月中旬
- 営業時間
- 見学自由
大洞院
勝負運がつくと、石松の墓石を削って持ち帰る墓参者も増えた
勝負運、子授け、厄除けの寺として有名。次郎長の碑とともに石松の墓石を持っていると、勝負運がつくといわれ、墓石を削って持ち帰る墓参者が増えた。
![大洞院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001018_2524_3.jpg)
![大洞院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001018_2524_4.jpg)
大洞院
- 住所
- 静岡県周智郡森町橘249
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂見学は8:00~17:00<閉堂>)
安宅住吉神社
道先案内の神、開運厄除、交通安全など多くの信仰を受けている
北陸道往来の人々が必ず詣でた古社で、古来、人生における道先案内の神、開運厄除、交通安全、縁結び、また全国唯一の難関突破の霊神として多くの信仰を受けている。
![安宅住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010172_3877_1.jpg)
安宅住吉神社
- 住所
- 石川県小松市安宅町タ17
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
桂昌寺ぼたん園
東海地方でも有数の牡丹の名所
1000坪におよぶ境内に植えられたボタンは150種、3000株ほど。4月から5月にかけて満開になり、その美しさは見事だ。
桂昌寺ぼたん園
- 住所
- 岐阜県郡上市美並町大原579
- 交通
- 長良川鉄道大矢駅から徒歩15分
- 料金
- 大人400円、高校生以下無料
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬(ぼたん開花時期のみ)
- 営業時間
- 8:00~17:00
袋井宿
旧東海道の宿場。江戸からも京からも27番目で中間点にあたる
江戸からも京からも27番目の袋井宿。袋井宿場公園や東本陣公園として整備された東本陣跡、旅人の休憩処・東海道どまん中茶屋、秋葉信仰の総本山・可睡斎や可睡ゆりの園などを訪ねよう。
![袋井宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010249_3462_1.jpg)
ツインブリッジのと
能登島と西の中島地区を結ぶ、全長620mの2連のハープ橋
平成11(1999)年に開通した能登島と西の中島地区を結ぶ全長620mの橋で、能登島では2本目の橋。2連のハープ橋なのでこの名が付いた。橋の上から七尾湾に浮かぶ小島や対岸線が眺められる。
![ツインブリッジのとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010588_3895_1.jpg)
![ツインブリッジのとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010588_3895_2.jpg)
ツインブリッジのと
- 住所
- 石川県七尾市中島町長浦ナ部111
- 交通
- のと里山海道横田ICから主要地方道23号・国道249号を能登島方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(農産物直売所は9:00~17:00)
天神橋
卯辰山の入口、梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。桜並木が美しい
梅の橋の上流にあるアーチ型の橋。卯辰山の入り口。周辺の山並みにとけ込み、春には川沿いの桜並木が美しい。橋の周辺で「加賀友禅流し」をしていることもある。
![天神橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001471_1477_1.jpg)
![天神橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001471_00000.jpg)
結城神社
梅の見頃は3月初旬。約350本が美しい花を咲かせ、賑わう
しだれ梅の名所として名高く、紅白、一重、八重といろいろな種類の梅、約350本がシーズンには美しい花を咲かせる。結城神社の梅は3月初旬が見頃で大勢の人で賑わう。
結城神社
- 住所
- 三重県津市藤方2341
- 交通
- JR津駅から三重交通米行きバスで15分、結城神社前下車すぐ
- 料金
- 拝観料=無料/社宝館=100円/神苑梅園拝観料=大人500円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
鶴舞公園の桜
歴史ある都市公園で桜を愛でる
1909(明治42)年に開園した、名古屋市が最初に設置した都市公園。ソメイヨシノなど750本が植えられ、他にもバラ、ハナショウブなど色とりどりの花が次々と園内を彩る。
![鶴舞公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011344_00000.jpg)
五十谷の大杉
樹令1200年の県指定天然記念物の大樹
推定樹齢約1200年、幹回り約8m、高さ約40mの大杉。何本にも分かれた太い枝が印象的。弘法大師が杖をさしたところから生えたという伝説が残っている。県指定天然記念物。
![五十谷の大杉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001125_00000.jpg)
![五十谷の大杉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001125_00002.jpg)
玉城ふれあい農園
シーズンには時間制限なしのイチゴ狩りが楽しめる
イチゴがメインの農園で、車イス利用者でも楽しめる高設栽培がめずらしい。30棟のハウスは県下一の面積を誇る。立ったままイチゴが採れるのと、時間制限がないので人気がある。
![玉城ふれあい農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000237_00002.jpg)
![玉城ふれあい農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000237_00004.jpg)
玉城ふれあい農園
- 住所
- 三重県度会郡玉城町勝田5248
- 交通
- 伊勢自動車道玉城ICから県道65号を明和町方面へ車で2km
- 料金
- いちご狩り(食べ放題、2・3月)=大人1500円、小人800円/いちご狩り(食べ放題、4・5月)=大人1300円、小人800円/ (30名以上の団体は100円引)
- 営業期間
- 2月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉店16:00)
藤波神社社叢
鳥居を飾るようにして咲く藤の花は訪れる人の目を楽しませる
シーズン中は杉の老木にからみついた藤の花が鳥居を飾るようにして咲き、訪れる人の目を楽しませてくれる。
![藤波神社社叢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000859_1760_1.jpg)
藤波神社社叢
- 住所
- 富山県氷見市下田子
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス市民病院行きで15分、下田子下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬
- 営業時間
- 情報なし
長瀞のヒトツバタゴ
初夏に雪を被ったように白い花を咲かせる木
村のあちこちに雪をかぶったような花をつける、別名「ナンジャモンジャの木」。国の天然記念物にも指定されており、和田川の東畔に自生する。周囲の杉林に白さが引き立つ。
長瀞のヒトツバタゴ
- 住所
- 岐阜県中津川市蛭川奈良井長瀞
- 交通
- JR中央本線恵那駅から東鉄バス蛭川行きで30分、奈良井辻下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
大平つつじ山のツツジ
ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ
海山の自然豊かな紀勢地区のツツジの名所で、山の斜面に1万株以上の野生のツツジが自生している。花期はゴールデンウィーク前後で、ハイキングがてらの花見客で賑わう。
![大平つつじ山のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000337_3462_1.jpg)
市野宿
見附宿から、浜松市安間から入る道との姫街道の合流点
見附宿からの道と、浜松市安間から入る道との姫街道の合流点。本陣は斎藤家だった。斎藤家にはこの地方の文化を作り上げた内山真龍などの歌人の歌が残っているという。
![市野宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010207_3462_1.jpg)