東海・北陸 x 博物館
「東海・北陸×博物館×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×博物館×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元ゆかりのアートや企画展を満喫「豊橋市美術博物館」、火おこし実演や点灯展示、提灯の観賞などであかりの歴史を学べる「由比宿 東海道 あかりの博物館」、私設の博物資料館。見学のほか、コマの回し方を教えてもらえる「日本独楽博物館」など情報満載。
- スポット:42 件
- 記事:107 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 42 件
豊橋市美術博物館
地元ゆかりのアートや企画展を満喫
豊橋公園の中にある美術博物館。岸田劉生の作品ほか、陶磁器、絵画、歴史資料などを所蔵している。郷土ゆかりの美術、歴史資料中心の企画展、常設展を開催。
![豊橋市美術博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000266_00000.jpg)
![豊橋市美術博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000266_3332_2.jpg)
豊橋市美術博物館
- 住所
- 愛知県豊橋市今橋町3-1豊橋公園内
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで9分、豊橋公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、企画展は別料金の場合あり (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名企画展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
由比宿 東海道 あかりの博物館
火おこし実演や点灯展示、提灯の観賞などであかりの歴史を学べる
提灯、油あんどんなどを観賞しながらあかりの歴史が学べる博物館。点灯展示が数点あり、昔のあかりの様子がわかる。火おこしの実演も見学できる。
![由比宿 東海道 あかりの博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011194_2510_1.jpg)
![由比宿 東海道 あかりの博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011194_1901_1.jpg)
由比宿 東海道 あかりの博物館
- 住所
- 静岡県静岡市清水区由比寺尾中島473-8
- 交通
- JR東海道本線由比駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円 (親同伴の場合は中学生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
日本独楽博物館
私設の博物資料館。見学のほか、コマの回し方を教えてもらえる
江戸時代から現代までのコマや珍しい外国製のコマなど、約2万種類ものコマを所蔵する博物館。コマのほか、昭和初期の珍しい玩具や海外の玩具も同時に展示されている。
![日本独楽博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002961_3250_2.jpg)
![日本独楽博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002961_3250_1.jpg)
石水博物館
千歳山の森の中にたたずむ
陶芸家として知られた川喜田半泥子の作品や、伊勢商人川喜田家代々の所蔵品を展示する博物館。津市丸之内から移転し、垂水千歳山に開館したミュージアムは、コンクリート作りの近代的な建物。
![石水博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011146_3360_1.jpg)
![石水博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011146_3360_2.jpg)
石水博物館
- 住所
- 三重県津市垂水3032-18
- 交通
- JR津駅から三重交通榊原車庫前行きバスで15分、青谷口下車、徒歩8分
- 料金
- 大人500円、高校・大学生300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
浜松市博物館
蜆塚遺跡に隣接。浜松一帯の歴史を解説する博物館
縄文時代の集落跡を復元整備した蜆塚遺跡に隣接。浜松一帯の歴史を解説する博物館。蜆塚遺跡で発掘された考古資料を中心に展示している。
![浜松市博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001116_1760_1.jpg)
![浜松市博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001116_1760_2.jpg)
浜松市博物館
- 住所
- 静岡県浜松市中央区蜆塚4丁目22-1
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス蜆塚・佐鳴台方面行きで15分、博物館下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高校生150円、小・中学生無料、特別展期間中は別料金 (70歳以上常設展無料、障がい者手帳持参で常設展無料、特別展期間中は別料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
福井県立若狭歴史博物館
若狹の仏像と祭りにフォーカス
若狭の里公園内にある博物館。若狭の仏像と祭りに焦点を当てた展示物は、実物資料や立体展示に力を入れている。観光客のガイダンスも親切で、楽しく歴史を学べる。
![福井県立若狭歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000036_3899_4.jpg)
![福井県立若狭歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000036_3899_1.jpg)
福井県立若狭歴史博物館
- 住所
- 福井県小浜市遠敷2丁目104
- 交通
- JR小浜線東小浜駅から徒歩6分
- 料金
- 入館料=大人310円、高校生以下・70歳以上無料、企画展は別料金/ (満70歳以上無料、障がい者手帳等持参で本人と同伴者無料、特別展は障がい者手帳等持参で本人と同伴者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
西尾市岩瀬文庫
日本初の古書ミュージアム
本の歴史や文化が楽しく学べる博物館。8万冊余りの蔵書があり、重要文化財から近代の実用書まで幅広いジャンルの本を保存、公開している。
![西尾市岩瀬文庫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013522_3164_1.jpg)
西尾市岩瀬文庫
- 住所
- 愛知県西尾市亀沢町480
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、閲覧室は~16:00(閉館)
敦賀市立博物館
銀行の建物を博物館に
昭和2(1927)年竣工の「旧大和田銀行本店」建物を利用した博物館。敦賀の近代を象徴する歴史的建造物として竣工時の姿を可能な限り復原。歴史資料や館蔵の近世絵画等を展示している。平成29(2017)年に建物が国の重要文化財に指定される。
敦賀市立博物館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町7-8
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
フェルケール博物館
港の歴史を楽しく紹介
清水港そばにある船と港の博物館。清水港に関係する船の模型や、港で使われた荷役道具などで港の歴史や役割を紹介。
![フェルケール博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000886_00000.jpg)
![フェルケール博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000886_00001.jpg)
フェルケール博物館
- 住所
- 静岡県静岡市清水区港町2丁目8-11
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン三保方面行きバスで5分、波止場フェルケール博物館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/入館料(土曜)=大人400円、高校生300円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で無料・同伴者1名半額、こどもの日、海の日は小・中学生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
角偉三郎美術館
漆工芸家の世界に触れる
独自の感性を形にし、国内外で高い評価を得ている漆工芸家の角偉三郎氏の作品を常設展示する美術館。七尾の海に臨む開放的な展示室では、漆の作り出すさまざまな表情との出会いがある。平成27(2015)年10月にリニューアルした。
![角偉三郎美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010815_4043_1.jpg)
角偉三郎美術館
- 住所
- 石川県七尾市和倉町ワ部34松乃碧内
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人800円/ワンドリンク付=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉館)
招き猫ミュージアム
日本最大の招き猫の博物館へ
日本で生まれた縁起物である招き猫をテーマとしたユニークなミュージアム。テーマごとに並ぶ招き猫の数は圧巻。招き猫の絵付け体験や1階のカフェでくつろぐのもおすすめ。
![招き猫ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011580_3877_4.jpg)
![招き猫ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011580_3877_1.jpg)
招き猫ミュージアム
- 住所
- 愛知県瀬戸市薬師町2
- 交通
- 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料/お茶セット(招き猫菓子付き)=400円/コーヒー=400円/染付体験=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、体験受付~15:00
勝山城博物館
最上階からは勝山市内を一望
天守閣風に建築された博物館。館内では大名武具、書家西脇呉石のコレクション、左義長櫓の実物などを展示している。
![勝山城博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000692_00002.jpg)
![勝山城博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000692_3899_1.jpg)
勝山城博物館
- 住所
- 福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅からコミュニティバス平泉寺線で13~29分、勝山城博物館下車、徒歩3分(一部の便は予約制)
- 料金
- 大人700円、小・中・高校生280円、特別展覧会時には変更の場合あり (団体20名以上は2割引、障がい者等級1~4級は半額、福井県内小・中学生の教育活動での利用は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
湖月堂
老舗和菓子店の店内に伊賀の伝統文化を展示
和菓子の老舗「湖月堂」の店内に、押物菓子の木型、荒木又右衛門の仇討ち風景の錦絵や古い信楽焼、大正時代の月ヶ瀬梅林図などを展示している。伊賀まちかど博物館の一つ。
磐田市香りの博物館
パルファン・フォーレの愛称を持つ
香道具、香水瓶、香炉等の香りに関する資料や香りの文化史を解説、展示する博物館。オリジナルの香りづくりも体験できる。ライブラリーカフェの利用はフリードリンク制。
![磐田市香りの博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001155_3383_1.jpg)
![磐田市香りの博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001155_1245_1.jpg)
磐田市香りの博物館
- 住所
- 静岡県磐田市立野2019-15
- 交通
- JR東海道本線豊田町駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人310円、高・大学生200円、小・中学生100円/調香体験=2200円~/ (1階部分(体験コーナー、ミュージアムショップ)は入館無料、20名以上の入館料は大人260円、高・大学生160円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)
和倉昭和博物館とおもちゃ館
懐かしい昭和の風景がここに
懐かしさと新鮮さが詰まった博物館。明治初期から昭和40年代のおもちゃや生活用品、電化製品を中心に約1万点のアイテムがずらり。年代を感じさせないピカピカの状態で展示している。
![和倉昭和博物館とおもちゃ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011029_3896_1.jpg)
![和倉昭和博物館とおもちゃ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011029_3895_1.jpg)
和倉昭和博物館とおもちゃ館
- 住所
- 石川県七尾市和倉町九20-1
- 交通
- JR七尾線和倉温泉駅から徒歩12分
- 料金
- 大人700円、小・中学生500円、5歳以下無料 (10名以上団体割引あり、障がい者は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:20(閉館17:00)
金沢ふるさと偉人館
近代日本を支えた偉人たちの足跡と素顔
金沢ゆかりの「近代日本を支えた偉人たち」として、高峰譲吉、木村栄、鈴木大拙、西田幾多郎、八田與一、中西悟堂、谷口吉郎など、さまざまな分野で功績を残した偉人について資料を展示。
![金沢ふるさと偉人館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000347_2707_2.jpg)
![金沢ふるさと偉人館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000347_2707_1.jpg)
金沢ふるさと偉人館
- 住所
- 石川県金沢市下本多町六番丁18-4
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バスで20分、本多町下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (20名以上は250円、65歳以上200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
舎人門
福井城外堀の北側にあった「舎人門」を復元
福井城の北側の守りであった「舎人門」の復元。発掘調査により検出された福井城の外堀が福井市立郷土歴史博物館敷地内に復元され、養浩館(旧御泉水屋敷)とあわせ周辺はいっそう歴史一色と化した。
![舎人門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010416_3462_1.jpg)
伊勢まちかど博物館
伊勢の歴史や伝統を「まちかど博物館」として一般に公開
長い歴史をもつ伊勢の町には歴史や伝統が今も残っているところが多い。そんな個人のコレクションや伝統工芸の工房を「まちかど博物館」として一般に公開している。
![伊勢まちかど博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001156_2.jpg)
![伊勢まちかど博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001156_1268_1.jpg)
伊勢まちかど博物館
- 住所
- 三重県伊勢市市内各所
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩、またはバス利用(施設により異なる)
- 料金
- 無料、河崎まちなみ館、和具屋、賓日館は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
真脇遺跡縄文館
太古のロマンがよみがえる
真脇縄文遺跡から出土した土器、石器、木柱、装飾品などを展示する博物館。国の重要文化財も多く、イルカの骨も展示されている。縄文土器づくりなどの体験が出来る体験館も併設。
![真脇遺跡縄文館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001224_3462_1.jpg)
![真脇遺跡縄文館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001224_3895_1.jpg)
真脇遺跡縄文館
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町真脇48-100
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて17分、縄文真脇温泉口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生150円 (20名以上は大人200円、小・中・高校生100円、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)