トップ > 日本 x キャンプ場 x 秋 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x キャンプ場 x 秋 x 子連れ・ファミリー

東海・北陸 x キャンプ場

「東海・北陸×キャンプ場×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×キャンプ場×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。愛犬と過ごすアウトドア空間「山之村キャンプ場」、キャンプからスポーツまでレジャー満喫「美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里」、登山客の利用が多く、場内も管理良好「剱岳青少年旅行村キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:150 件
  • 記事:5 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

東海・北陸のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 150 件

山之村キャンプ場

愛犬と過ごすアウトドア空間

眺望の素晴らしい天蓋山の麓にあるキャンプ場。標高1000mの立地で見られる満天の星、沢ではテントサウナができる。場内にはドッグサイトや愛犬と泊まれるバンガローも完備。天蓋山登山のベースキャンプにもおすすめ。

山之村キャンプ場の画像 1枚目

山之村キャンプ場

住所
岐阜県飛騨市神岡町森茂1940-1
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号で飛騨市神岡町へ。船津北交差点を右折し国道471号で高山市へ入り、駒止橋の先を左折して現地へ。高山ICから約65km
料金
入場料=大人330円、小人165円/サイト使用料=オートフリー車1台・テント1張り2200・3300円、タープ1張り1100円/宿泊施設=コテージ22000円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト10:00

美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里

キャンプからスポーツまでレジャー満喫

清流白川が流れる自然の中で、さまざまなアウトドアレジャーを満喫できるリゾートエリア。1区画100平方メートルのオートサイトや開放的なフリーサイトでゆったりとキャンプを楽しめる。

美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里の画像 1枚目
美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里の画像 2枚目

美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里

住所
岐阜県加茂郡白川町和泉181-1
交通
東海環状自動車道美濃加茂ICから国道41号で白川町へ。白川口交差点で県道62号へ右折して、案内看板に従い現地へ。美濃加茂ICから30km
料金
入場料=大人(中学生以上)300円、小人(小学生以下)200円、清掃協力費1組100円/駐車料=普通車400円/サイト使用料=オート1区画5000円、テント専用1サイトテント1張りまで3000円/宿泊施設=コテージ22000円~(別途1人1000円、駐車料、清掃協力費)、バンガロー6000~15000円、大正ロッジ30000円(別途1人500円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00(テント専用サイトはイン12:00、アウト11:00、コテージはイン15:00)

剱岳青少年旅行村キャンプ場

登山客の利用が多く、場内も管理良好

川に挟まれたサイトは涼しげで、場内の管理状態は良好。剱岳登山コースの入口にあり、登山客の利用が多い。管理棟の馬場島荘では宿泊や休憩、日帰り入浴ができる。

剱岳青少年旅行村キャンプ場の画像 1枚目

剱岳青少年旅行村キャンプ場

住所
富山県中新川郡上市町伊折
交通
北陸自動車道立山ICから県道3号で上市市街。一般道、県道46号で馬場島方面に進み、県道333号を約15kmで現地。立山ICから30km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5月中旬~11月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー(馬場島荘はイン15:00、アウト9:00)

日和田高原ロッジ・キャンプ場

白樺林のサイトで自然満喫

白樺に囲まれた、夏でも涼しい高原のキャンプ場。オートキャンプサイトのほかにコテージやロッジもあり、それぞれの目的に合わせた滞在が楽しめる。

日和田高原ロッジ・キャンプ場の画像 1枚目
日和田高原ロッジ・キャンプ場の画像 2枚目

日和田高原ロッジ・キャンプ場

住所
岐阜県高山市高根町留ノ原1742-1
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号で高山市街へ。下岡本町南交差点から県道458号、一般道、国道158号・361号で高山市高根町方面へ。御岳山方面への看板で県道463号へ右折し現地へ。高山ICから54km
料金
管理料=1人(小学生以上)300円/サイト使用料=オート1区画2600円~/宿泊施設=コテージ14500~35000円(冬期は別途暖房費1500円)、ロッジ(1泊2食付き)1人7400~9900円(冬期は別途暖房費1500円)※利用日・タイプなどにより料金変動あり/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン14:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00)

アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場

乗鞍岳の中腹に位置し、夏でも涼しい

各サイトのまわりには木々が多く、隣を気にせずに過ごせる。サイトとバンガローは2泊目から半額、レンタル品も2日目から半額になるので、長期滞在でゆっくり過ごしてみるのもおすすめ。

アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場の画像 1枚目
アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場の画像 2枚目

アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場

住所
岐阜県高山市高根町阿多野郷594
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号で下呂方面へ。上岡本町南交差点から国道158号・361号で木曽方面、高嶺大橋手前で県道39号を左折。高山ICから47km
料金
施設維持管理費=大人(高校生以上)600円、小人(小・中学生)300円/サイト使用料=AC電源付き1区画5500円/宿泊施設=バンガロー6600~11000円/
営業期間
4月下旬~9月30日(要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト11:00

やまびこキャンプ場

1区画のスペースが広めで、ゆったりとキャンプが楽しめる

キャンプ場自体は小さめだが、オートサイト1区画ごとのスペースが広めにとられ、隣との距離も十分のゆとりあるつくりになっている。また、バス釣りのベースにも最適。

やまびこキャンプ場

住所
愛知県豊田市羽布町エズ小屋
交通
東海環状自動車道豊田松平ICから国道301号で新城方面へ。根崎交差点で左折し県道363号を進み、三河湖畔に現地。豊田松平ICから26km
料金
入場料=大人1人目500円・2人目以降800円、小人500円/サイト使用料=オート1区画3500円、AC電源使用料1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00

鳥居道山キャンプ場

山と渓谷の自然に温泉も満喫

場内には鳥井戸川が流れ、木立も多く静かに過ごせる。バンガローも揃い、ハイキングや登山のベースに便利。温泉が近いのもうれしい。

鳥居道山キャンプ場

住所
三重県三重郡菰野町千草7093
交通
東名阪自動車道四日市ICから国道477号を滋賀県日野方面へ約11km。熊牧場に隣接、左手に入口あり。四日市ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円/宿泊施設=バンガロー4000~65000円/
営業期間
4月末~11月
営業時間
イン14:00、アウト11:00

休暇村越前三国オートキャンプ場

観光拠点にもなる快適サイト

50区画あるサイトは全区画にAC電源と流し台が設置されている。ほかにシンプルな造りのキャビンが6棟あり、休暇村本館の温泉「荒磯の湯」やレストランでの朝食ビュッフェ(要予約)の利用が可能。

休暇村越前三国オートキャンプ場の画像 1枚目
休暇村越前三国オートキャンプ場の画像 2枚目

休暇村越前三国オートキャンプ場

住所
福井県坂井市三国町崎
交通
北陸自動車道金津ICから一般道で芦原温泉方面へ。二面口交差点で国道305号へ右折し、牛山交差点を一般道へ左折。県道7号経由で現地へ。金津ICから18km
料金
管理費=1人(4歳以上)550円/サイト使用料=オート1区画4500円、炉付き1区画5000円/
営業期間
春休み期間~11月
営業時間
イン14:00、アウト11:00

ネイチャーチラックスひだ高山

飛騨高山、白川郷の観光拠点に便利な立地

標高760mの山間にあり、インターから近くてアクセスも良好。さまざまなタイプのオートサイトに、エアコン付きの常設サイトやグランピングサイトがある。サニタリーなど快適に過ごせる施設も充実。

ネイチャーチラックスひだ高山の画像 1枚目
ネイチャーチラックスひだ高山の画像 2枚目

ネイチャーチラックスひだ高山

住所
岐阜県高山市清見町牧ケ洞
交通
中部縦貫自動車道高山西ICから国道158号で荘川方面へ進み現地へ。高山西ICから3km
料金
入場料=大人1000円~、小学生500円~/サイト使用料=オート1区画1980円~、AC電源使用料1000円~/宿泊施設=常設テント8800円~、AC電源使用料1000円~、グランピングタイプサイト16500円~(AC電源使用料込み)/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
チェックイン14:00、アウト11:00(グランピングはアウト10:00)

利賀国際キャンプ場

必要な施設が整い、川がそばを流れる好環境

開放感たっぷりのオートサイトは百瀬川がそばを流れる好環境。コテージ、ケビン、住箱の宿泊施設も整備されていて、好みのスタイルで滞在できる。場内ではイワナのつかみ獲りや渓流釣りも楽しめる。

利賀国際キャンプ場の画像 1枚目
利賀国際キャンプ場の画像 2枚目

利賀国際キャンプ場

住所
富山県南砺市利賀村上百瀬49
交通
北陸自動車道砺波ICから国道156号で南砺方面へ。金屋トンネルを抜けて国道471号で利賀村へ。新楢尾トンネルを出て県道229号へ右折。砺波ICから31km
料金
宿泊料金=大人3300円、小学生1650円/サイト使用料=オート1区画1650円、オートAC電源付き3300円/宿泊施設=ログハウスコテージ25300円、ケビン16500円(冬期は17600円)、住箱14300円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン12:00、アウト11:00(コテージ・住箱はイン14:00、アウト10:00)

ロックフィールドいとしろ

石徹白川の清流で水遊び

場内施設は最小限だが、素晴らしい自然環境を満喫するのにぴったり。丸太で仕切られた広々としたサイトのほか、バンガローもある。石徹白川では釣りや水遊びを楽しむことができる。

ロックフィールドいとしろの画像 1枚目
ロックフィールドいとしろの画像 2枚目

ロックフィールドいとしろ

住所
岐阜県郡上市白鳥町石徹白下折土80-1
交通
東海北陸自動車道白鳥ICから国道156号でひるがの高原方面へ。県道314号を左折し、案内看板で左折。白鳥ICから20km
料金
入場料=大人(中学生以上)200円、小人(小学生以下)100円/清掃協力費=500円、土・日曜、祝日、繁忙期1000円/サイト使用料=オート1区画3500~4000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー8500円/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00

明野キャンプ場

開放的な河原でキャンプ

すぐ横を気田川が流れ、水遊びや釣りをするキャンパーが多い。水遊びの際はライフジャケットを必ず着用すること。サイトは木陰が少なく、夏はタープが必需品。

明野キャンプ場

住所
静岡県浜松市天竜区春野町堀之内明野
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから国道152号・362号で春野方面へ。天竜高校春野校舎手前の信号で一般道へ右折し、約300m進み犬居城跡方向へ左折、2km先右手に現地。浜松浜北ICから21km
料金
サイト使用料=オートフリー車1台4人まで3800円、追加1人(小学生以上)600円、追加1台1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00

八ヶ峰家族旅行村

森林浴とバーベキューを楽しもう

福井県の南部、染ヶ谷川上流を整備してつくられたのが、八ヶ峰家族旅行村。ブナやナラの原生林に包まれた環境でのびのびと遊べる。炭焼きなどいろいろな体験教室(予約制)や釣りも楽しめる。

八ヶ峰家族旅行村の画像 1枚目
八ヶ峰家族旅行村の画像 2枚目

八ヶ峰家族旅行村

住所
福井県大飯郡おおい町名田庄染ヶ谷6-8
交通
舞鶴若狭自動車道小浜ICから国道162号を名田庄方面へ。あきない館前を県道224号へ左折して現地へ。小浜ICから22km
料金
入村料(清掃協力費)=1人400円/サイト使用料=オート1区画車1台まで2500円、AC電源使用料1100円/宿泊施設=バンガロー4人まで9000円、みどり館5人まで15500円、ティピー5人まで7500円、民家(寝具付き)大人3000円、小人2600円/ (料金は変更の場合あり)
営業期間
4月上旬~12月中旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

グリーンプラザみやま

せせらぎを聞きながら自然を満喫

山々に囲まれ、すぐそばを清流神崎川が流れる自然豊かな環境。キャンプ場はオートサイトとキャビン付きサイト、フリーサイト、ソロサイトがあるほか、バンガローやロッジなど宿泊施設も充実。

グリーンプラザみやまの画像 1枚目
グリーンプラザみやまの画像 2枚目

グリーンプラザみやま

住所
岐阜県山県市片原180-6
交通
東海環状自動車道関広見ICから国道418号で山県市へ。途中、案内看板に従い、神崎方面へ右折、約3km進むと現地。関広見ICから20km
料金
利用料=大人(中学生以上)1000円、小人(3歳~小学生)500円/サイト利用料=オート1区画2500円~、フリーサイト3000円~、せせらぎサイト5000円~、ソロサイト1000円~/宿泊施設=ロッジシャワータイプ9000円~、ロッジ浴槽タイプ13000円~、コテージ16000円~、バンガロー4000円~、キャビン(付きサイト)8000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00

森のほうかごVILLAGE

自然に囲まれて子どもとキャンプ

自然豊かな環境で過ごせるのが魅力でテントサイトのほかにキッチンやトイレ、シャワー付きのロッジもある。オートサイトやプライベートサイトなど開設予定。

森のほうかごVILLAGEの画像 1枚目

森のほうかごVILLAGE

住所
福井県福井市笹谷町115
交通
北陸自動車道福井ICから国道158号・8号で鯖江方面へ。大土呂交差点で県道32号へ右折。福井健康の森を越えて県道6号に入り現地へ。福井ICから23km
料金
サイト使用料=テント専用1区画4500円~、オート1区画9000円、プライベートサイト11000円/宿泊施設=クニミロッジ20000円~/ (イーヨの森基金(3歳以上)1人500円)
営業期間
4~11月
営業時間
イン12:00、アウト10:00(ロッジはイン14:00、アウト10:00)

夕森渓谷キャンプ場

森と川の自然が魅力

南アルプス最南端に位置し、豊かな自然を満喫できるキャンプ場。木々に囲まれたふれあいゾーン、竜神の滝がある竜神ゾーン、川遊びに最適な国設ゾーンの3エリアからなり、大小さまざまなバンガローが建ち並ぶ。

夕森渓谷キャンプ場の画像 1枚目
夕森渓谷キャンプ場の画像 2枚目

夕森渓谷キャンプ場

住所
岐阜県中津川市川上1057-4
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号で南木曽方面へ。弥栄橋交差点から国道256号に入り、県道3号・411号を進んで一般道で現地へ。中津川ICから25km
料金
美化協力金=1人(小学生以上)250円/サイト使用料=1区画4000円/テント持ち込み料=1張り3000円/バンガロー=5280~15400円(タイプ別料金設定、7・8月の土曜、盆時期は1000円割増)/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)

廃校を利用した野外レクリエーション施設

廃校になった小中学校の跡地を利用した野外レクリエーション施設で、テントサイトとバンガローがある。旧校舎は宿泊施設として利用され風呂もある。夏にはプールもオープンするので、子ども連れに人気だ。

奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)

住所
岐阜県恵那市串原1149-2
交通
東海環状自動車道豊田藤岡ICから国道419号、県道33号・11号で明智方面へ。県道356号、一般道経由、県道20号で矢作ダムへ。豊田藤岡ICから37km
料金
サイト使用料=オート1区画2750円(2泊目以降1650円)、ソロキャンプ1区画1650円(2泊目以降880円)、AC電源使用料1650円/宿泊施設=本館大人3520円、小人2200円/
営業期間
通年(バンガローは5~9月)
営業時間
イン12:00、アウト11:00(本館はイン15:00、アウト9:00)

鮎川園地キャンプ場

海に沈む夕陽が素晴らしい

越前海岸を望むロケーションとさわやかな海風が心地よい。海水浴や釣りを楽しみたい人にとっては最適の立地。

鮎川園地キャンプ場

住所
福井県福井市鮎川町132-4
交通
北陸自動車道福井北ICから国道416号を越前海岸方面へ。国道305号を左折し約9km。福井北ICから30km
料金
入場料(1泊につき)=大人800円、小学生400円、デイキャンプは1人一律300円/
営業期間
4月1日~12月中旬
営業時間
イン7:00~19:00、アウト19:00(デイキャンプは7:00~19:00)

猿倉山森林公園キャンプ場

市街地からも近く、気軽に楽しめるキャンプ場

森林公園内にあり、自然豊かで、家族やグループで気軽に楽しめるキャンプ場。頂上の展望台からは、富山平野と神通峡を一望、天候に恵まれれば富山湾も望むことができる。展望台バーベキューハウスの利用は予約制で、前日午後1時までに要予約。

猿倉山森林公園キャンプ場の画像 1枚目
猿倉山森林公園キャンプ場の画像 2枚目

猿倉山森林公園キャンプ場

住所
富山県富山市舟倉46
交通
北陸自動車道富山ICから国道41号を高山方面へ進み、猿倉山森林公園を目標に現地へ。富山ICから13km
料金
サイト使用料=1人200円(1日100円)/展望台バーベキューハウスサイト使用料=1サイト3000円(5時間)/
営業期間
4月29日~11月第2日曜
営業時間
インフリー(受付は16:00まで)、アウトフリー、展望台バーベキューハウスは10:00~16:00(予約時のみ)

休暇村伊良湖オートキャンプ場

気軽にアウトドアを楽しもう

食材や調理器具がセットになった上に、大浴場まで利用できるお得なパックが好評。キャンプ道具を持っていないビギナーでも、気軽にキャンプを楽しめる。大浴場には炭酸泉の露天風呂や薬湯も。

休暇村伊良湖オートキャンプ場の画像 1枚目
休暇村伊良湖オートキャンプ場の画像 2枚目

休暇村伊良湖オートキャンプ場

住所
愛知県田原市中山町大松上1
交通
東名高速道路豊川ICから国道151号・23号・259号で伊良湖方面へ。梅藪交差点を右折し一般道に入り、左手に現地。豊川ICから56km
料金
入場料=大人(高校生以上)700円、小人(4歳~中学生)600円/サイト使用料=1区画2200円/宿泊施設=コテージ1棟20500円(土曜・休前日、トップシーズンは27500円)、ドーム型テント常設1区画5500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)