条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー
東海・北陸 x 見どころ・レジャー
東海・北陸のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代の旅の様子を知ろう「豊橋市二川宿本陣資料館」、野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代に冨樫家尚が創建「大乘寺」、高原に咲く貴重な植物を観察「ひるがの湿原植物園」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
5,061~5,080 件を表示 / 全 5,129 件
東海道五十三次で33番目の宿場町にある資料館。東海道、二川宿、本陣のコーナーがあり、江戸時代の旅や街道、大名行列を知ることができ、現存する本陣と旅籠屋も見学できる。
野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代の創建で、当時この地を治めていた冨樫氏によって開かれた。国の重要文化財に指定された仏画や経典などの寺宝も多い。
広さ約2.2haの園内は昔ながらの湿原を残しながら、池や芝生など憩の場も整備されている。コウホネ、カキツバタ、ワタスゲ、キンコウカなどの植物が見られる。
春になると、潮干狩りを楽しむ大勢の人々でにぎわいをみせる山田海岸。用具等をしっかり準備して出かけよう。
重厚さ漂う塗りの豪華さと木が織りなす精巧華美な気品が特徴の田鶴浜建具を堪能できる。ふすま、書院、欄間など伝統的建具から現代的建具まで幅広く展示。
駐車場から吊橋を渡って遊歩道を約5分ほど登ると川沿いの斜面を利用したサイトがある。木陰も多く川にも近いので夏でも快適に過ごせる。温泉が近いのもうれしい。予約は不要だが、利用の際はテントサイト管理棟で宿泊表を記入、受付箱に投函の上利用。
里山に広がるガーデン。眼下に広がる富山湾や雄大な立山連峰を望むことのできる最高のロケーションのなか四季折々の花々に出会える。250種3000本をこえる「ローズガーデン」が人気。
福井県立恐竜博物館を含む広大な公園。里山を生かした自然あふれる公園内には、恐竜を模した遊具やブロンズ像が点在。平成29(2017)年4月には、かつやまディノパーク内に新エリア「ガオガオひろば」がオープン。化石発掘体験ができる施設やバーベキューガーデンなどもあり、一日楽しめる。
遠州森町パーキングエリアは、一般道からも入場できる新東名の休憩スポット。森町らしい宿場のにぎわいを思わせる店内に、お茶や和菓子の販売店や食事処がある。
「若狭美浜はあとふる体験」は、推進協議会が農家などとタイアップし、美浜で生まれた産業や文化、食の体験プログラムを用意している。体験により会場が異なるため、予約時に確認を。
朝倉氏の5代当主義景が、側室「小少将」のために造ったとされる館の庭園。庭園は上下二段構成で、下段のモミジの古木の下にある滝石組みは壮大である。一乗谷の庭園の中でも最も規模が大きい。
名阪国道にあるサービスエリア。コンビニやフードコート、関西・三重のお土産を揃えた売店が充実している。
天下の奇祭と呼ばれる伝統行事、古川祭の魅力を紹介する文化施設。絢爛豪華な祭り屋台の展示やバーチャル体験ができる4Kシアターホールのほか、からくり人形の体験コーナーもある。
「毎日気軽に行けるホームタウンスパリゾート」を謳う温泉施設。浴場エリアに10種の風呂、岩盤浴エリアに五つの房とホットフロアを備えるなど、バリエーション豊富な温泉アイテムが人気。
夏はファームガーデンでバーベキュー、冬は日本スケート連盟公式アイススケートリンクで屋内スケートと、1年を通して楽しむことができる。
1年を通じて、ぞうり、竹馬、竹籠、わたふじ草木染めなどの製作や、味噌づくり、豆腐づくり、もちつきなどの体験ができる。
鈴鹿山脈の御在所岳山頂付近に広がるスキー場。名古屋市街からも車で1時間ほどで気軽に行ける。ゲレンデの2本のコースはそれぞれ上級者向きと初級者向き。スノーボードは全面禁止。
目の前に鉢ヶ崎海水浴場があるキャンプ場。場内は車の乗り入れができないので荷物の積み下ろしに苦労するかもしれないが、小さな子供がいる家族連れは安心して過ごせる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション