トップ > 日本 x 地酒・焼酎 x シニア > 東海・北陸 x 地酒・焼酎 x シニア

東海・北陸 x 地酒・焼酎

「東海・北陸×地酒・焼酎×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×地酒・焼酎×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「雪きらら大吟醸」は飲みやすくどんな料理にも合う味でおすすめ「畠山酒造」、新しい挑戦を続ける老舗酒蔵「桝田酒造店」、七尾市内唯一の酒造店「布施酒造店」など情報満載。

  • スポット:51 件
  • 記事:20 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 51 件

畠山酒造

「雪きらら大吟醸」は飲みやすくどんな料理にも合う味でおすすめ

金沢国税局新酒鑑評会で優等賞を何度も受賞している「雪きらら大吟醸」(720ml)はきれいで飲みやすく含み香がある、どんな料理にも合う味。アルコール度16%、日本酒度+3、精米歩合40%。

畠山酒造

住所
福井県南条郡南越前町今庄109-14
交通
ハピラインふくい今庄駅から徒歩7分
料金
雪きらら(大吟醸)=5400円~(1升)/雪きらら=800円~(500ml)/雪きらら純米吟醸=3240円(1升)/智慧の水純米大吟醸=2700円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00

桝田酒造店

新しい挑戦を続ける老舗酒蔵

全国にファンが多い銘酒「満寿泉」の酒蔵。5代目・隆一郎さんはオーク樽で熟成された日本酒など、固定概念にとらわれない取り組みをしている。

桝田酒造店

住所
富山県富山市東岩瀬町269
交通
富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅から徒歩7分
料金
満寿泉純米酒(720ml)=1404円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

布施酒造店

七尾市内唯一の酒造店

七尾市内に1軒しかない酒造店。どっしりとした味わいの酒を仕込み、古酒を主に取り扱う蔵でじっくりと寝かせた古酒は琥珀色で香りと甘さが増し、味に奥行きがある。

布施酒造店の画像 1枚目
布施酒造店の画像 2枚目

布施酒造店

住所
石川県七尾市三島町52-2
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
三年古酒=1200円/五年古酒=1400円/七年古古酒=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

中村酒造

酒造り一筋に歩み続けた歴史と伝統を持つ酒蔵

石川の有機栽培米と白山の清流水にこだわり製造。酒質主義に徹して造られた「日榮」は、ふくよかな味と香りが特徴だ。

中村酒造

住所
石川県野々市市清金2丁目1
交通
IRいしかわ鉄道松任駅からタクシーで15分
料金
日栄歳盛=5400円(720ml)/有機純米酒AKIRA=2322円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

田嶋酒造

福井のコシヒカリとワイン酵母で作られた白ワインのような日本酒

「PURE RICE WINE」は、福井県産のコシヒカリとワイン酵母で作られた日本酒。甘酸っぱくすっきりとした味わいはまるで白ワインのよう。

田嶋酒造

住所
福井県福井市桃園1丁目3-10
交通
JR福井駅から京福バス運動公園行きで10分、有楽町本町下車すぐ
料金
福千歳「福」山廃純米大吟醸=2700円(720ml)、5400円(1.8リットル)/PURE RICE WINE=1296円(720ml)/SAKURA ROCK=1296円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00

金谷酒造店

上品な香りとコクが人気の日本酒「高砂」「兼六」を製造

上品な香りとコクが人気の日本酒「高砂」「初ふね」「兼六」を造っている。敷地内にフランスレストラン「高砂茶寮」がある。蔵見学の場合は1週間前までに要予約。

金谷酒造店の画像 1枚目

金谷酒造店

住所
石川県白山市安田町3-2
交通
IRいしかわ鉄道松任駅から徒歩15分
料金
純米酒石川門=1404円(720ml)/高砂純米吟醸=1728円(720ml)/高砂大吟醸=3780円(720ml)/高砂特別本醸造=1296円(720ml)/麹あまざけ=972円(900ml)/麹あまざけ=648円(500ml)/蔵見学料(試飲込み、1週間前までに要予約)=500円/ (原則当日現金払い)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30

加藤吉平商店

心に響く感動の日本酒「梵」

無添加の純米酒のみを造っている酒蔵。蔵内の長期熟成酒を含めて、すべての日本酒が純米酒。精米歩合は全て55%以下、最高ランクの「梵・超吟」は20%、蔵内の平均精米歩合は34.5%。すべて長期氷温熟成されてから出荷する本物のうまさにこだわる。

加藤吉平商店の画像 1枚目
加藤吉平商店の画像 2枚目

加藤吉平商店

住所
福井県鯖江市吉江町1-11
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
梵・夢は正夢=10800円(1000ml)/梵・特撰純米大吟醸=1296円(300ml)・2700円(720ml)・5400円(1800ml)/梵・ゴールド=1543円(720ml)・3240円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

鹿野酒造

芳醇な香りとまろやかな味が楽しめる

ここで醸造している日本酒「常きげん」は、芳醇な香りとまろやかな味わいが特徴。コクがあるのにさらりとしたのどごしが楽しめる。

鹿野酒造の画像 1枚目
鹿野酒造の画像 2枚目

鹿野酒造

住所
石川県加賀市八日市町イ-6
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からタクシーで5分
料金
常きげん純米吟醸風神=1998円(720ml)/常きげん純米大吟醸=2916円(720ml)/純米吟醸キスオブファイア=4320円(750ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

酒のたかた

全国の厳選された銘酒や地元の能登を中心とした豊富な地酒を販売

店主が全国の酒蔵を回って見つけてきた銘酒がそろう。もちろん、地元の能登を中心とした地酒も豊富だ。酒のたかたオリジナルの純米酒や大吟醸酒もある。試飲も可能。選ぶのに困ったら、店主が好みの1本を選んでくれるのがうれしい。

酒のたかたの画像 1枚目

酒のたかた

住所
石川県輪島市河井町24-11-49
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00

獅子の里

老舗蔵の美酒に酔う

安永元(1772)年創業の老舗造り酒屋。山中温泉を開いた行基が創建した医王寺の湧き水を仕込みに使う地酒が評判で、店内では2種の地酒を試飲できる。

獅子の里

住所
石川県加賀市山中温泉本町2丁目ソ15
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
地酒の試飲=200円/獅子の里旬純米吟醸酒=2160円(720ml)/獅子の里「鮮」=1950円(500ml)/酒粕入りソフトクリーム=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

真名鶴酒造

全米日本酒歓評会大吟醸の部でゴールドメダルの麻那姫伝説が人気

「麻那姫伝説」(720ml)は、平成19(2007)年全米日本酒歓評会(米国版清酒歓評会)大吟醸の部でゴールドメダルを受賞。真名鶴という酒名の由来にもなった民話をモチーフに、アーティストfeebeeが描き上げたオリジナルラベルが芸術的。

真名鶴酒造の画像 1枚目
真名鶴酒造の画像 2枚目

真名鶴酒造

住所
福井県大野市明倫町11-3
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩5分
料金
シェリー樽熟成大吟醸樽出原酒=2700円(720ml)/山廃仕込純米酒=1350円(720ml)/輸出専用ブランドmana1751シリーズ=各1944円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00