伊那谷 x 文化施設
「伊那谷×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊那谷×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。水引は江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示「水ひき工芸館せきじま」、発表会、講演会、展示会などの多目的ホール。展示は自由に閲覧可「かんてんぱぱホール」、高遠町出身・画商原田政雄氏が寄贈した画家の作品などを多数収蔵「信州高遠美術館」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:2 件
伊那谷のおすすめエリア
伊那谷の新着記事
伊那谷のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
水ひき工芸館せきじま
水引は江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示
のし袋に結ぶ水引は、江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示している美術館だ。水引を種類豊富にそろえ、販売する工芸館も併設している。
![水ひき工芸館せきじまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010877_1851_1.jpg)
水ひき工芸館せきじま
- 住所
- 長野県飯田市中村1138-2
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで20分、中村下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/体験教室(予約制)=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
かんてんぱぱホール
発表会、講演会、展示会などの多目的ホール。展示は自由に閲覧可
発表会、講演会、展示会など、多目的に利用できるように建設されたホール。展示は誰でも自由に閲覧することができる。
![かんてんぱぱホールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012285_3462_1.jpg)
かんてんぱぱホール
- 住所
- 長野県伊那市東春近木裏原10550-7
- 交通
- 中央自動車道駒ヶ根ICから西部広域農道を北方面へ車で8km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
信州高遠美術館
高遠町出身・画商原田政雄氏が寄贈した画家の作品などを多数収蔵
高遠町出身の画商原田政雄氏の寄贈コレクションを中心に、中村不折、池上秀畝ら伊那市ゆかりの画家の作品約1200点と資料1800点を収蔵。企画展や特別展を年に数回開催している。
![信州高遠美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001079_1.jpg)
![信州高遠美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001079_3252_1.jpg)
信州高遠美術館
- 住所
- 長野県伊那市高遠町東高遠400
- 交通
- JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人500円、小・中学生150円、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館
天竜川のほとりに立つかっぱの資料館。かっぱ形の建物がユニーク
天竜川のほとりに立つかっぱの資料館。かっぱ形の建物がユニーク。常設展はかっぱの妙薬を売り出した中村家の資料が中心。年に数回、企画展も開催。かっぱのブロンズ像、絵画など多数展示。
![駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001056_1.jpg)
![駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001056_2.jpg)
駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館
- 住所
- 長野県駒ヶ根市下平2426-1
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで7分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (団体割引あり、障がい者は半額、タクシーで来館の場合無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
箕輪町郷土博物館
箕輪地域の歴史や文化を伝える資料を展示
郷土の民俗、自然、考古・歴史、美術の4つの展示室で構成され、幅広い資料が見学できる。民俗展示室では、町内の民家から居間が移転・復元され、昭和30年代の人々の暮らしを再現している。
![箕輪町郷土博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014241_3896_1.jpg)
箕輪町郷土博物館
- 住所
- 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10286-3
- 交通
- JR飯田線伊那松島駅から徒歩10分
- 料金
- 大人(高校生以上)100円、中学生以下無料 (団体割引あり、障がい者無料、高齢者100円、郡内在住または通学する高校生は学生証持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
飯田市川本喜八郎人形美術館
NHK人形劇で有名な人形美術家・川本喜八郎の作品を展示
NHK人形劇「三国志」などで有名な人形美術家・川本喜八郎氏の作品を展示する「人形劇のまち飯田」を象徴する施設。常設ギャラリーは展示を見ながらスタッフの解説を聞くのがおすすめ。映像ホールでは1日4回人形アニメーション上映(無料)もある。
![飯田市川本喜八郎人形美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014239_3896_1.jpg)
飯田市川本喜八郎人形美術館
- 住所
- 長野県飯田市本町1丁目2
- 交通
- JR飯田線飯田駅から徒歩12分
- 料金
- 大人400円、小・中・高校生200円、小学生未満無料 (障がい者手帳持参で大人300円、小・中・高校生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館18:30)
長谷アルプスフォトギャラリー
山岳を中心に自然を題材とする、写真家津野祐次の写真など展示
山岳を中心に自然を題材とする写真家津野祐次の写真を中心としたフォトギャラリー。自然の中静かな環境でゆっくり自然美の写真を堪能。平日は休館が多いので要確認。写真は季節ごと年4回入替。
![長谷アルプスフォトギャラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013117_3460_2.jpg)
![長谷アルプスフォトギャラリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013117_3460_1.jpg)
長谷アルプスフォトギャラリー
- 住所
- 長野県伊那市長谷非持651-5
- 交通
- JR飯田線伊那市駅からタクシーで20分
- 料金
- 大学生以上100円、大学生未満無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
駒ヶ根シルクミュージアム
シルクと人の関わりを紹介した博物館。蚕の飼育などの常設展など
シルクと人の関わりを多角度から展示した博物館。蚕の飼育などの常設展の他、特別展も開催。まゆクラフト・染色・機織など体験工房が人気。バイキングレストランや農産物直売所も併設。
![駒ヶ根シルクミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012428_3665_1.jpg)
駒ヶ根シルクミュージアム
- 住所
- 長野県駒ヶ根市東伊那482
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者、戦傷病者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
椋鳩十記念館
椋鳩十の貴重な資料を展示
動物文学や児童文学で有名な作家、椋鳩十に関する資料を展示する記念館。児童書を多く揃えた図書館も併設。記念館から椋鳩十の生家跡まで「椋文学ふれ愛散策路」も整備されている。
![椋鳩十記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001074_3252_1.jpg)
![椋鳩十記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001074_3458_1.jpg)
椋鳩十記念館
- 住所
- 長野県下伊那郡喬木村1459-2
- 交通
- JR飯田線元善光寺駅からタクシーで8分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜は~16:30(閉館17:00)
飯田市美術博物館
地域の伝統や美術に触れる
飯田市出身の画家、菱田春草の日本画や郷土作家の作品などを収蔵・展示する美術館と、伊那谷の風土文化を紹介する博物館の総合博物館。柳田國男館と日夏耿之介記念館も併設。
![飯田市美術博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001077_3458_1.jpg)
飯田市美術博物館
- 住所
- 長野県飯田市追手町2丁目655-7
- 交通
- JR飯田線飯田駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=大人310円、高校生200円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人250円、高校生150円、小・中学生50円(特別展は別料金)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
上村まつり伝承館「天伯」
重要無形民俗文化財指定、霜月祭を中心に、上村の歴史などを紹介
重要無形民俗文化財に指定された霜月祭を中心に、上村の厳しい自然とそこで暮らした人々が連綿と繋できた歴史を、12平方メートル余りの地形模型や60インチ画面の映像と共に展示している。
![上村まつり伝承館「天伯」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000272_1766_1.jpg)
![上村まつり伝承館「天伯」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000272_1681_1.jpg)
上村まつり伝承館「天伯」
- 住所
- 長野県飯田市上村753
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通遠山郷線和田行きバスで1時間、上村自治振興センター下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 9:30~16:15(閉館16:30)