木曽谷 x 見どころ・レジャー
「木曽谷×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「木曽谷×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。標高2150mへ。片道約15分の空中散歩「おんたけロープウェイ」、木曽川の急流が生み出した名勝「寝覚の床」、郵便の歴史を紹介する資料館「妻籠郵便局・郵便史料館」など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:12 件
木曽谷のおすすめエリア
木曽谷の新着記事
木曽谷のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 54 件
おんたけロープウェイ
標高2150mへ。片道約15分の空中散歩
御嶽山の5合目から7合目にかかるロープウェイ。80基の6人乗りカプセル型のゴンドラは約20秒間隔で発着運行。秋の紅葉はもちろん、赤そばの花やコスモスが咲く季節もおすすめ。
![おんたけロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001184_4043_3.jpg)
![おんたけロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001184_3486_2.jpg)
おんたけロープウェイ
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町三岳1
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通バス御岳ロープウェイ行きで1時間、御岳ロープウェイ前下車すぐ(バスは運行日要確認)
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人2600円、小・中学生1300円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 6月下旬~11月上旬(年により異なる)
- 営業時間
- 8:30~16:15(下り最終運行)
寝覚の床
木曽川の急流が生み出した名勝
木曽川の浸食でできた地形。寝床のように平らな岩が並ぶ奇勝は、浦島太郎伝説が生まれたり、歌人・文人の作品の題材になってきた。古来より人々の想像をかきたててきた奇勝だ。
![寝覚の床の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001192_00001.jpg)
![寝覚の床の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001192_1.jpg)
寝覚の床
- 住所
- 長野県木曽郡上松町寝覚
- 交通
- JR中央本線上松駅から上松町コミュニティバス倉本行きで5分、寝覚の床または中山道ねざめ下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
妻籠郵便局・郵便史料館
郵便の歴史を紹介する資料館
妻籠郵便局内に、日本の郵便制度の歴史資料を展示。窓口では日本郵便株式会社の切手とハガキ等を販売。また宿場内では明治時代の郵便配達の衣装を着け配達する人も見かける。
![妻籠郵便局・郵便史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001154_3150_1.jpg)
![妻籠郵便局・郵便史料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001154_3150_2.jpg)
妻籠郵便局・郵便史料館
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻2197-5
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
奈良井宿観光案内所
江戸の昔へタイムスリップ
江戸時代後期の建物を利用した公共の観光案内所。奈良井宿の観光や宿泊に関する問合せに対応している。
奈良井宿観光案内所
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井497-3奈良井会館
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
開田高原キャンプ場
自然とゆっくりふれあえる
場内の設備は必要最小限で、自然の姿をありのままに残してあり、本来の意味でキャンプを楽しめる。サイトはすべて林間にあり、昼間でも涼しく過ごせる。前日までに電話で確認をしてから利用しよう。
![開田高原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000400_1235_1.jpg)
開田高原キャンプ場
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原西野6320
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、一般道、国道361号を木曽方面へ。国道19号へ左折して中津川方面へ。木曽大橋交差点で国道361号へ右折し高山方面へ進み、木曽町開田支所先の池ノ沢ポケットパークで一般道へ左折。マイアスキー場方面へ進み現地へ。伊那ICから55km
- 料金
- 入場料=1人(3歳以上)1500円/駐車料=普通車500円/宿泊施設=バンガロー7000~20000円/
- 営業期間
- GW~9月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:30
やぶはら高原スキー場
自然の地形を活かした斜面構成が魅力
アクセス抜群で自然の地形を活かした多彩なコースとエリア最大級のゲレンデ面積を誇り、何度訪れても飽きることなく楽しめる。ゲレンデメンテナンスにも力を入れており、滑りやすいバーンを提供。
![やぶはら高原スキー場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011080_2237_1.jpg)
![やぶはら高原スキー場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011080_3252_1.jpg)
やぶはら高原スキー場
- 住所
- 長野県木曽郡木祖村菅2857-16
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから国道361・19号をスキー場方面へ車で27km
- 料金
- リフト1日券=大人4400円、小人2300円、シニア3400円/4時間券=3400円/丸山ゲレンデ専用1日券=1200円/ (レンタル料金スキーセットは大人3600円、小人2600円、ボードセットは大人3600円、小人2600円、ウエアは大人3600円、小人2600円)
- 営業期間
- 12月中旬~翌3月下旬
- 営業時間
- 平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30
おんたけ高原温泉 こもれびの湯
御嶽山4合目「おんたけ休暇村」別棟の効能豊かな日帰り温泉施設
御嶽山登山道4合目あたりに位置する「おんたけ休暇村」の別棟日帰り温泉施設。大きな窓を配した内風呂と檜の露天風呂には茶褐色の湯がたっぷりと満たされ、入り口では飲泉もできる。
![おんたけ高原温泉 こもれびの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013429_3462_1.jpg)
おんたけ高原温泉 こもれびの湯
- 住所
- 長野県木曽郡王滝村3159-25
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からタクシーで45分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~15:00(閉館15:30)
鹿の瀬温泉(日帰り入浴)
御嶽山五合目に湧くひなびた山の湯
御嶽山の五合目に湧く秘湯の宿。ロープウェイにも近く、観光の際立ち寄るのにも最適。館内には江戸伊万里浮世絵展示館がある。岩魚、山菜やきのこを使った料理が好評。
鹿の瀬温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町三岳1-8
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通御岳ロープウェイ行きバス(不定期)で50分、鹿ノ瀬温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人450円、小人350円/
- 営業期間
- 7~11月初旬
- 営業時間
- 要問合せ
道の駅 三岳
清流と山々に囲まれ、自然あふれる小さな道の駅
残雪がダム湖に映る春の風景、夏は滝めぐりなど、四季折々の自然が楽しめる。冬の白川氷柱群は見もの。特産販売所ではカブ漬け・すんきや、地元の食材を使った特製手作り弁当が人気。
![道の駅 三岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013346_2883_1.jpg)
![道の駅 三岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013346_3470_1.jpg)
道の駅 三岳
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町三岳10491-9
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361号・19号、県道20号を開田高原方面へ車で37km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
開田高原水生植物園
6月に咲くワスレナグサやカキツバタなど自然に咲く花を楽しめる
規模はそこまで大きくはないが、トイレ休憩に立ち寄り、自然に咲いている花を楽しむ人が多い。特に6月に咲く、ワスレナグサとカキツバタがきれいだ。
![開田高原水生植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012630_3462_1.jpg)
開田高原水生植物園
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から木曽町営バス木曽っ子号開田支所行きバスで30分、西下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
おんたけ銀河村キャンプ場
御嶽山麓でキャンプ
美しいシラカバ林に囲まれたキャンプ場。6月にはレンゲツツジが咲き、シラカバ林とのコントラストが見事。夏休み中には星の観察会も開催される。
おんたけ銀河村キャンプ場
- 住所
- 長野県木曽郡王滝村御岳高原3159-642
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから国道19号で上松方面へ。元橋を左折、御嶽山登山王滝口を目指し現地へ。伊那ICから62km
秀山荘温泉
濃い赤茶色のお湯が効能を感じさせる高原の温泉
木曽駒ヶ岳の山麓、標高1000mの自然美豊かな高原に湧く1軒宿「秀山荘温泉」の自家源泉。木造りの浴槽に満たされる湯は、鉄分を多く含む濃い赤茶色の冷鉱泉で、飲泉も可能。
秀山荘温泉
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義正沢原
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から木曽町生活交通システムバス木曽駒高原行きで20分、秀山荘前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
KAIDAFARM
有機栽培された柔らかなブルーベリーが楽しめる
有機質をふんだんに使用して栽培されたブルーベリー狩りが楽しめる。種類は10種、いずれも生食用のため皮が柔らかくい。入場料のみで、園内では自由に食べられる。
![KAIDAFARMの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001185_1.jpg)
![KAIDAFARMの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001185_00002.jpg)
KAIDAFARM
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川1088
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで40分、木曽馬の里入口下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=800円/ブルーベリー=216円(持ち帰り用100g)/
- 営業期間
- 7月中旬~9月中旬(要問合せ)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉場17:00)
木曽馬の里
木曽馬を間近に見学する
長野県の天然記念物である木曽馬が30頭放牧されており、間近に見ることができる。有料で引き馬や乗馬も体験できる。場内馬場もあるので雨天でも楽しめるのがうれしい。
![木曽馬の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001189_00003.jpg)
![木曽馬の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001189_00006.jpg)
木曽馬の里
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川5596-1
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで40分、木曽馬の里入口下車、徒歩10分
- 料金
- 引き馬(1人)=800円~/馬場内一人乗り乗馬(20分、繁忙期はクローズあり)=4400円/引き馬外乗(20分、繁忙期はクローズあり)=5500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園)、乗馬受付は10:00~12:00、14:00~16:00
木曽駒オートキャンプ場
ケビンもおすすめ
木曽駒ヶ岳の麓、木曽駒森林公園内にあるキャンプ場。区画型のオートサイトは一部AC電源付きで、宿泊施設にはケビンもある。公園内には釣り堀や子どもの遊具などもある。
![木曽駒オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000404_956_1.jpg)
木曽駒オートキャンプ場
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義木曽駒高原
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361号・19号で木曽町日義へ進み原野交差点を左折して現地へ。伊那ICから29km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源付き1区画4400円、バイクサイト1区画1500円/宿泊施設=ケビン(ログハウス)19800円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月末
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
南木曽山麓蘭キャンプ場
森の自然の中でゆったりとした時間を過ごそう
南木曽岳の麓に位置し、自然の木立に囲まれたサイトは全区画AC電源付き。宿泊施設にはリーズナブルなバンガローを中心にコテージやケビンなどがある。場内を流れる額付川では水遊びができる。
南木曽山麓蘭キャンプ場
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻2795
- 交通
- 中央自動車道飯田山本ICから国道256号を木曽方面へ。案内看板で右折し、一般道を進み現地へ。飯田山本ICから30km
- 料金
- ゴミ処理協力費=1区画100円/サイト使用料=オート1区画4500円/宿泊施設=バンガロー4000~15000円、コテージ10000円、ケビン15000円、山荘あららぎ20000円~/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
開田高原マイアスキー場
明るい太陽の下、深緑の林間に一筋延びる明るいゲレンデ
御岳の東斜面、そのゆったりとした裾野を生かして作られたゲレンデは、中級者が快適に滑れるクルージングライン。多彩なサービスも用意され、洗練された各施設も好印象のスキー場。
![開田高原マイアスキー場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011094_2237_1.jpg)
![開田高原マイアスキー場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011094_2823_1.jpg)
開田高原マイアスキー場
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1
- 交通
- 中央自動車道中津川ICから国道19・361号を高山方面へ車で90km
- 料金
- リフト1日券(平日)=大人・シニア2300円、小人1500円/1日券(土休日)=大人4000円、小人1600円、シニア2700円/午後券(土休日)=大人3200円/のんびり出勤券(土休日の10:30~)=大人3700円/ (レンタル料金スキーセットは大人4000円、小人3000円、ボードセットは大人6000円、小人4000円、ウエアは3000円)
- 営業期間
- 12月上旬~翌4月上旬
- 営業時間
- 平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30
上問屋史料館
明治天皇の行在所となった名家
上問屋は江戸期から明治維新まで270年間、旅行者用の伝馬などを管理する問屋を務めた家。ここでは代々伝わる古文書、陶器、漆器、宿場の変遷のようすがうかがえる宿割図などを展示。
![上問屋史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000765_1.jpg)
![上問屋史料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000765_1418_2.jpg)
上問屋史料館
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井379
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円 (30名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、3・11月は~16:00)
やまゆり荘
心と体を温め癒す源泉掛け流し温泉
御嶽山を背に建つ開田高原保健保養地内の施設。茶褐色の自家源泉が温泉情緒をかきたてる。二つの源泉から引く掛け流しならではのここちよさは、時間を忘れてしまうほど。
![やまゆり荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001188_1.jpg)
![やまゆり荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001188_1235_1.jpg)
やまゆり荘
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原西野6321-1311
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで50分、管沢でおんたけ交通明神温泉行きバスに乗り換えて8分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00