トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 信州・清里 x 見どころ・レジャー > 上高地・乗鞍 x 見どころ・レジャー > 乗鞍・白骨温泉 x 見どころ・レジャー > 乗鞍 x 見どころ・レジャー

乗鞍 x 見どころ・レジャー

乗鞍のおすすめの見どころ・レジャースポット

乗鞍のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。秀峰・乗鞍岳の麓に広がる多彩な変化を楽しめるゲレンデ「Mt.乗鞍スノーリゾート」、遊歩道で乗鞍高原を散策「一の瀬園地」、乗鞍三滝のひとつ「善五郎の滝」など情報満載。

  • スポット:46 件
  • 記事:12 件

乗鞍のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 46 件

Mt.乗鞍スノーリゾート

秀峰・乗鞍岳の麓に広がる多彩な変化を楽しめるゲレンデ

乗鞍岳裾野の北東斜面標高1500~2000mに位置し、本州随一の雪質を誇るゲレンデ。晴れた日は乗鞍ブルーの空と優雅な山容を仰ぎながら、最長5000mのクルージングが楽しめる。最大斜度35度のかもしかコースから動く歩道のキッズパークまで、多彩なコースが特徴。濃い硫黄泉の乗鞍高原温泉も自慢。

Mt.乗鞍スノーリゾートの画像 1枚目
Mt.乗鞍スノーリゾートの画像 2枚目

Mt.乗鞍スノーリゾート

住所
長野県松本市安曇4294-3
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を上高地方面へ車で40km
料金
リフト1日券=大人4800円、高校生・シニア3600円、小・中学生2400円/ (レンタル・そのほかは要問合せ)
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:45~16:30、土休日8:45~16:30

一の瀬園地

遊歩道で乗鞍高原を散策

標高1500m、乗鞍高原のほぼ中央に位置する。小川や池、シラカバが点在。園内40か所の指定地で豊かな自然を感じながらバーベキューもできる。

一の瀬園地の画像 1枚目
一の瀬園地の画像 2枚目

一の瀬園地

住所
長野県松本市安曇乗鞍高原
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで53分、観光センター前下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
入園自由

善五郎の滝

乗鞍

乗鞍三滝のひとつ

落差21.5m、幅8mの滝。滝見台から全容が眺められる。昔、滝の下でイワナ釣りをしていた善五郎が滝壷に引き込まれた話を繰り返したことが名の由来といわれている。

善五郎の滝の画像 1枚目
善五郎の滝の画像 2枚目

善五郎の滝

住所
長野県松本市安曇鈴蘭
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通休暇村行きバスで50分、すずらん橋下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

乗鞍岳のお花畑

高山植物の大群落が見られる

標高2700mの畳平に広がるお花畑は、チングルマやコマクサなど高山植物の宝庫。木道沿いに約30分で一周できるコースでさまざまな花に出会える。7月上旬から8月初旬が花の最盛期。

乗鞍岳のお花畑の画像 1枚目
乗鞍岳のお花畑の画像 2枚目

乗鞍岳のお花畑

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

ねじねじの木

くるりと輪を描く不思議な松の木

幹の途中から弧を描くように1周し、再び上に伸びている不思議な形をした松。自然が生んだ美しい造形を観察しよう。

ねじねじの木の画像 1枚目
ねじねじの木の画像 2枚目

ねじねじの木

住所
長野県松本市安曇乗鞍高原
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通休暇村行きバスで53分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

双色の源泉 山水館信濃(日帰り入浴)

2種類の温泉が楽しめる高原の湯宿

乗鞍岳の山麓に建つ純和風の温泉旅館。2か所の湯処から源泉を引き湯しており、白色と淡い褐色の濁り湯が楽しめる。内風呂は木造り、露天風呂は自然石を配した野趣ある造作で、高原の風がここちよく肌をなでる。

双色の源泉 山水館信濃(日帰り入浴)の画像 1枚目
双色の源泉 山水館信濃(日帰り入浴)の画像 2枚目

双色の源泉 山水館信濃(日帰り入浴)

住所
長野県松本市安曇鈴蘭4298-6
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで55分、スキー場前下車、徒歩8分
料金
入浴料(要予約)=大人540円、小人300円/貸切風呂(要予約)=1080円(1組、50分)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館、要予約)

リトルピークス

乗鞍の大自然に全身でダイブ

岩場からのジャンプ、峡谷突破、自然の洞窟体験、チャレンジしないと味わえない大自然との融合が体感できる。各コース参加者8名にガイド1名の安全、安心体制。トレッキングツアーなどもある。

リトルピークスの画像 1枚目

リトルピークス

住所
長野県松本市安曇鈴蘭4264マウント乗鞍スキー場内 喫茶ダウンヒル
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通鈴蘭方面行きバスで1時間、スキー場前下車、徒歩5分
料金
シャワークライミング レギュラーコース(装備一式、ガイド料、保険料、ツアー写真データ)=大人(中学生以上)6300円/シャワークライミング ファミリーコース(装備一式、ガイド料、保険料、ツアー写真データ)=大人(中学生以上)6300円、小学生4200円/トレッキングツアー(半日)=4300円~/
営業期間
7月中旬~9月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉園)、午前コースは9:00~12:00、午後コースは13:00~16:00

大黒岳

乗鞍

頂上へは気軽に登れ、中央アルプスや穂高連峰が眺望出来る

標高2772mの大黒岳は乗鞍岳の展望台といわれ、比較的気軽に登れて眺望もいい。頂上からは穂高連峰、中央アルプスを望み、眼下には位ヶ原のハイマツの樹海が見られる。

大黒岳の画像 1枚目
大黒岳の画像 2枚目

大黒岳

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5月15日~10月
営業時間
情報なし

お宿 本棟(日帰り入浴)

香りたつ檜造りの風呂

信州特有の民家の趣を残す本棟造りの宿。素朴で懐かしい雰囲気に心温まる。檜が香る露天風呂では掛け流しの白濁硫黄泉を楽しめる。主人みずからが打つ手打ちそばも評判だ。

お宿 本棟(日帰り入浴)の画像 1枚目

お宿 本棟(日帰り入浴)

住所
長野県松本市安曇4022-11
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで48分、千石平下車、徒歩3分
料金
入浴料(要予約)=大人500円、小人(3歳~小学生)200円/お茶付入浴(要予約)=大人800円、小人300円/食事付入浴(手打ちそば、要予約)=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館、要予約)

乗鞍本宮

本殿は乗鞍岳の頂上に鎮座

一般自動車の乗り入れが禁止されているため、朴の木平からシャトルバスを利用する。本殿は乗鞍岳の頂上に鎮座する。さらに奥院もあるがこちらは立入禁止となっている。

乗鞍本宮の画像 1枚目
乗鞍本宮の画像 2枚目

乗鞍本宮

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷乗鞍岳1224
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車すぐ(奥宮までは徒歩1時間30分)
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
境内自由

林照寺

古木や池沼で野趣にあふれた庭園のある寺院

文政2(1819)年にこの地に建てられた臨済宗の寺院。サワラやコブシ、しだれ桜など数多くの古木が茂り、池にはニジマスが泳ぐ、野趣にあふれた見事な庭園で知られている。

林照寺

住所
長野県松本市奈川2461
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで9分、学校前下車、徒歩5分

乗鞍BASE

緑豊かな高原のレジャーパーク

緑豊かな高原のレジャーパーク。豊かな自然の中にマレットゴルフ、フィッシングパーク、バーベキューハウスなどが点在する。

乗鞍BASE

住所
長野県松本市安曇3994-21
交通
長野自動車道松本ICから国道158号、県道84号を上高地高山方面へ車で45km

野麦峠オートキャンプ場

広さもゆったりサイズ、施設も清潔なキャンプ場

野麦峠の麓にある自然に囲まれた静かなキャンプ場。オートサイトは全区画AC電源付きで、広さもゆったりサイズ。サニタリー施設も清潔で、風呂やトイレも付いた快適なコテージもおすすめ。

野麦峠オートキャンプ場の画像 1枚目
野麦峠オートキャンプ場の画像 2枚目

野麦峠オートキャンプ場

住所
長野県松本市奈川29-1
交通
長野自動車道松本ICから国道158号で上高地方面へ。県道26号を奈川方面に左折、寄合渡で県道39号に入り野麦峠方面に向かい、右手に現地。松本ICから41km
料金
入場料=1人100円/サイト使用料=オート1区画3人以上3800円(1人の場合1550円、2人の場合3100円)、AC電源使用料510円/宿泊施設=コテージ10800円・20570円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン15:00、アウト14:00(宿泊施設はアウト10:00)

長野県乗鞍自然保護センター

散策の前にこちらで学習を

乗鞍に生息する動物の剥製や、地形・地質の立体模型などを展示している。昔の暮らしぶりを写真で解説するコーナーもある。乗鞍散策の前に訪れたい場所。

長野県乗鞍自然保護センターの画像 1枚目
長野県乗鞍自然保護センターの画像 2枚目

長野県乗鞍自然保護センター

住所
長野県松本市安曇鈴蘭4306-5
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通鈴蘭方面行きバスで52分、観光センター前下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)

乗鞍高原 湯けむり館

乳白色の湯が肌にやさしい

白樺林に囲まれた森の中に、カフェレストラン「プリマベーラ」を併設した日帰り入浴施設。標高1500mの高原に建ち、乗鞍のパノラマを堪能できるポジション。評判の乳白色の湯は湯の花が舞う良質の温泉。

乗鞍高原 湯けむり館の画像 1枚目
乗鞍高原 湯けむり館の画像 2枚目

乗鞍高原 湯けむり館

住所
長野県松本市安曇4306-4
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通鈴蘭行きバスで53分、観光センター前下車すぐ
料金
入浴料=大人730円、小人(3歳~小学生)310円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:30)

魔王岳

乗鞍

御来光を望むビュースポット

標高2763mの魔王岳へはバスターミナルから約15分で登れ、頂上から焼岳や穂高連峰を一望できる。亀ヶ池、桔梗ヶ原が眼下に広がる。

魔王岳の画像 1枚目
魔王岳の画像 2枚目

魔王岳

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月15日~10月
営業時間
情報なし

乗鞍高原

乗鞍岳の東山麓、標高1200~1800m一帯。自然散策の拠点

乗鞍岳の東山麓に広がる、標高1200~1800mにかけての一帯が乗鞍高原。トレッキングやスキー、自然散策の拠点のほか、乳白色の温泉も人気で、一年を通して賑わっている。

乗鞍高原の画像 1枚目
乗鞍高原の画像 2枚目

乗鞍高原

住所
長野県松本市安曇乗鞍高原
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原行きバスで50分、観光センター前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

信州松本野麦峠スキー場

信州の秘境で味わえる極上の天然雪

標高2130mから滑り降りる標高差は730m。エキスパート達を魅了する全長4000mのコースは圧巻のダウンヒル。北アルプス、御嶽山、穂高連峰、乗鞍岳などを一望できる壮大なパノラマビューもおススメ。

信州松本野麦峠スキー場の画像 1枚目
信州松本野麦峠スキー場の画像 2枚目

信州松本野麦峠スキー場

住所
長野県松本市奈川1173-13
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を野麦峠方面へ車で44km
料金
リフト1日券(平日)=大人3000円、小・中学生1000円、学生(高校・専門・大学生)1500円、シニア1500円/1日券(土休日)=大人4000円、小・中学生2000円、学生3500円、シニア3500円/ (レンタル料金スキーセットは大人3000円、小人2000円、ボードセットは大人3500円、小人2500円、ウエアは大人3000円、小人2000円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
平日9:00~16:00、土休日8:30~16:00

鶴ヶ池

雪解け後の水量が多い7月ごろが美しく、湖面のブルーが印象的

バスターミナルから望むことができる鶴ヶ池は、ブルーの湖面が印象的。雪解け後の7月ごろが水量が多くて美しい。周囲は立入禁止。

鶴ヶ池の画像 1枚目
鶴ヶ池の画像 2枚目

鶴ヶ池

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
5月15日~10月
営業時間
情報なし

安曇乗鞍温泉

高原の四季を感じる自家源泉の露天風呂

高原レジャースポットとして名高い乗鞍高原。乗鞍岳の山麓に佇む「休暇村乗鞍高原」の敷地内、地下1300mから湧き出す温泉は鉄分を多く含む湯だ。

安曇乗鞍温泉の画像 1枚目
安曇乗鞍温泉の画像 2枚目

安曇乗鞍温泉

住所
長野県松本市安曇4307-1
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通休暇村行きで1時間、終点下車すぐ(11月下旬~翌4月下旬は観光センター下車、送迎バスで5分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし