松本・安曇野・白馬 x 寺社仏閣・史跡
「松本・安曇野・白馬×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「松本・安曇野・白馬×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本最古の5重6階の木造天守「松本城」、安曇野を開拓したとされる安曇族の祖神を祀る「穂高神社」、アーリーアメリカン様式の洋館「長野県宝松本市旧司祭館」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:9 件
松本・安曇野・白馬のおすすめエリア
松本・安曇野・白馬の新着記事
松本・安曇野・白馬のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
松本城
日本最古の5重6階の木造天守
戦国時代、鉄砲戦に備えて建てられ、地上約30mの高さを誇る。現存する5重6階の木造天守としては日本最古。白漆喰の壁と黒の下見板張のコントラストが鮮やかだ。
![松本城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000717_00005.jpg)
![松本城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000717_3461_1.jpg)
松本城
- 住所
- 長野県松本市長野県松本市丸の内4-1
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー北コースで6分、松本城・市役所前下車すぐ
- 料金
- 観覧料=大人700円、小・中学生300円/(障がい者手帳提示で本人と介護者1名無料、市民割引き、団体割引きあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
穂高神社
安曇野を開拓したとされる安曇族の祖神を祀る
安曇野を開拓したとされる、安曇族の祖神を祀る神社。上高地の明神池にあるのが奥宮で、こちらは里宮。境内の「御船会館」では、安曇族の歴史資料や御船祭りの山車などを展示。
![穂高神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000787_20220921-4.jpg)
![穂高神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000787_20220921-1.jpg)
穂高神社
- 住所
- 長野県安曇野市穂高6079
- 交通
- JR大糸線穂高駅から徒歩3分
- 料金
- 御船会館=大人300円、中・高校生250円、小学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御船会館は9:00~16:00<閉館>)
長野県宝松本市旧司祭館
アーリーアメリカン様式の洋館
明治22(1889)年に建築された建物は、アメリカ開拓時代の技法を取り入れたアーリーアメリカン様式。県内で現存する最古の宣教師館。
![長野県宝松本市旧司祭館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001524_3895_1.jpg)
![長野県宝松本市旧司祭館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001524_956_2.jpg)
長野県宝松本市旧司祭館
- 住所
- 長野県松本市開智2丁目6-24
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー北コースで17分、旧開智学校下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、変更の場合あり(要確認)
牛方宿
昔、塩などを運搬した「塩の道」の歴史を語る建物
昔、荷をつけた牛方と牛が同じ屋根の下で疲れをいやしたという宿。前山百体観音から15分ほど歩いた場所にある。どっしりとした構えの茅葺きの建物は、内部の見学をすることができる。
![牛方宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001440_3895_2.jpg)
![牛方宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001440_1090_1.jpg)
牛方宿
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村千国乙840-1
- 交通
- JR大糸線南小谷駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円 (15名以上の団体は大人240円、小・中学生80円、障がい者100円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
馬場家住宅
江戸時代の面影を残す
江戸時代には広大な田畑をもち、諏訪高島藩主とも濃密な関係にあった馬場家の屋敷を公開。江戸末期の長野県西南部を代表する本棟造りの民家建築で、風格がある。
![馬場家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000726_3895_1.jpg)
![馬場家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000726_3895_2.jpg)
馬場家住宅
- 住所
- 長野県松本市内田357-6
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通村井駅行きバスで20分、寿台東口下車、徒歩15分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人200円、市内在住の70歳以上無料、身体障がい者と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
仁科神明宮
1000年の歴史を刻む
平安末期にこの地にあった、伊勢神宮の仁科御厨(荘園)を守るために創建された神社。日本で最も古いといわれる神社建築・神明造りの様式を今に伝えている。秋の例祭には神楽の奉納も。
![仁科神明宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014395_3718_1.jpg)
![仁科神明宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014395_3896_1.jpg)
仁科神明宮
- 住所
- 長野県大町市社宮本1159
- 交通
- JR大糸線安曇沓掛駅からタクシーで10分
- 料金
- 宝蔵庫=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>)
中町・蔵の会館(中町・蔵シック館)
造り酒屋の建物でお茶の時間を
明治21(1888)年築の酒屋の母屋、蔵、離れを移築、改修したもの。1号館には喫茶室があり、そこでは中庭を眺めながら茶が楽しめる。2号館は地元公民館で、催事場として利用されている。
![中町・蔵の会館(中町・蔵シック館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010476_3895_1.jpg)
![中町・蔵の会館(中町・蔵シック館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010476_1688_1.jpg)
中町・蔵の会館(中町・蔵シック館)
- 住所
- 長野県松本市中央2丁目9-15
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
満願寺
滝や鍾乳洞、緑の豊かなハイキングコースのあるパワースポット
橋の裏側にお経が書いてある全国的にも珍しい屋根付きのお経橋があり、地獄・極楽の大きな絵図も見る事ができる。5月中旬より公園のつつじの花が見ごろ。
![満願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010681_3895_2.jpg)
![満願寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010681_3895_1.jpg)
長谷寺
寺院は戦国時代の創建といわれる。山門・参道には石仏群が並ぶ
戦国時代の創建といわれる寺院。山門・参道に並ぶ石仏群や、本堂を支える太い梁など、白馬の長い歴史を感じさせる名刹だ。境内には樹齢500年以上といわれる大杉の古木が佇んでいる。
![長谷寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014403_3293_1.jpg)
![長谷寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014403_3895_1.jpg)
天神 深志神社
朱塗りの柱が印象的な天神様
松本市内の中心部に位置する、菅原道真公を祀る神社。映画『神様のカルテ』の原作では主人公の通勤風景や、ヒロインの参拝シーンなどで頻繁に登場する。
![天神 深志神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014358_3895_1.jpg)
![天神 深志神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014358_3290_1.jpg)
天神 深志神社
- 住所
- 長野県松本市深志3丁目7-43
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与所は9:00~17:00、御祈祷受付は9:00~16:30)
前山百体観音
親の原の前山地区にある石仏群。高遠の石工の素朴な石仏が点在
親の原の前山地区にある石仏群。高遠の石工の作と伝えられる素朴な石仏が、白馬三山を望む方角に立ち並んでいる。牛方やボッカたちの道中の安全を祈願した。
![前山百体観音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010515_1436_1.jpg)
![前山百体観音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010515_3895_2.jpg)
前山百体観音
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村栂池高原
- 交通
- JR大糸線南小谷駅から村営バス栂池高原行きで20分、栂池高原下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
四柱神社
すべての願いを叶えて下さるお社
松本市の中心部に位置する明治12(1879)年創建の四柱神社。願いごと結びの神として崇敬を集め、拝殿前には13種の願串が置かれる。10月1~3日の神道祭は多くの参拝者でにぎわう。
![四柱神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010714_00002.jpg)
![四柱神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010714_3895_1.jpg)