エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 信州・清里 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 松本・安曇野・白馬 x 資料館・文学館など x 雨の日OK

松本・安曇野・白馬 x 資料館・文学館など

「松本・安曇野・白馬×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松本・安曇野・白馬×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。はかりにまつわる道具の数々「松本市はかり資料館」、高層湿原について学ぼう「栂池ビジターセンター」、味わい深い民芸品が並ぶ「松本民芸館」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:4 件

松本・安曇野・白馬のおすすめエリア

松本・安曇野・白馬の新着記事

ビーナスライン・美ヶ原・松本を巡る1泊2日のおすすめモデルコース 幻想的な雲海&星空を見よう

信州の松本周辺の絶景と定番観光地をめぐるおすすめ1泊2日プランをご紹介♪壮大な自然の美しさに恵まれた...

【塩尻ワイン】楽しみ方!ワインブドウの里でほろ酔い気分♪

世界のワイン愛好家から高い評価を受ける塩尻ワイン。ブドウ畑が広がるワインの銘醸地で、世界に誇る逸品を...

松本・安曇野・白馬周辺の道の駅おすすめ16選!自然の美味と癒やしが満載の道の駅へ

美しい自然が織り成すこのエリアの道の駅では、天然温泉や名水、郷土色豊かな農産物や料理、絶品スイーツな...

【長野・山梨】信州満喫の観光旅行プラン♪ フォトジェニックな絶景&おすすめスポット

心癒される絶景の宝庫ともいえる信州で、特におすすめのプランをご紹介!絶景スポットに周辺の見どころを組...

【白馬】乗り物でラクラク♪雲上ハイキング!

信州を代表する山々が見渡せる壮大なパノラマ。夏には高山植物の宝庫としても知られ、たくさんの花々が咲き...

松本のおすすめ観光スポットナビ 城下町をお散歩でめぐってみよう

城下町として発展した松本。松本観光のおすすめは、国宝松本城からスタートして、史跡をめぐり、縄手通りな...

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...

安曇野をサイクリングでめぐるコース♪アルプス山麓でわさびグルメやアートを堪能しよう

北アルプスの雪解け水が湧き出る安曇野。大自然とアートの里として注目されているこの地では、サイクリング...

安曇野のおすすめランチ 地元の人も通う人気店はこちら!

北アルプスの懐に抱かれ、大自然とアートの里として注目される安曇野。観光の合間に寄ってみたい人気のラン...

【信州】おすすめ産直マーケットをチェック!

採れたて野菜や果物、農産加工品など、地元産が手に入るのが産直マーケットの魅力。おいしい信州の旬を見つ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 6 件

松本・安曇野・白馬のおすすめスポット

松本市はかり資料館

はかりにまつわる道具の数々

明治35(1902)年創業の竹内度量衡店が前身という土蔵造りの資料館。両替天秤、ローマはかり、雌雄選別器など貴重なはかりや関連資料を約1200点を展示している。擬洋風建築の蔵座敷も見どころである。

松本市はかり資料館
松本市はかり資料館

松本市はかり資料館

住所
長野県松本市中央3丁目4-21
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
高校生以上200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

栂池ビジターセンター

高層湿原について学ぼう

栂池自然園の受付を兼ねた施設。栂池の自然を学べるコーナーや大型ディスプレイのほか、スラックラインやボルダリングなど屋内で楽しめる設備が充実。

栂池ビジターセンター
栂池ビジターセンター

栂池ビジターセンター

住所
長野県北安曇郡小谷村栂池自然園
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス栂池高原行きで20分、終点でゴンドラに乗り換えて20分、栂の森駅でロープウェイに乗り換えて10分、終点下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/自然園入園料=大人300円、小人250円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で100円)
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
8:30~16:30(閉館)
休業日
期間中無休

松本民芸館

味わい深い民芸品が並ぶ

美ヶ原温泉に近い田園地帯にある土蔵造りの民芸館。中町にある「ちきりや工芸店」の先代で、故丸山太郎氏が蒐集した国内外約6800点の中から陶磁器、染織物、箪笥など約1000点を展示。

松本民芸館
松本民芸館

松本民芸館

住所
長野県松本市里山辺1313-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通美ヶ原温泉行きバスで15分、松本民芸館下車、徒歩3分
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は大人200円、70歳以上の松本市民は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

世界の鉱石や隕石、恐竜の卵などの化石を紹介する石ミュージアム

世界の鉱石や化石を紹介する石のミュージアム。日本最大級の隕石や恐竜の卵の化石、美しい結晶などが詳しく展示・解説されている。石のアクセサリーが作れる教室も開講。

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱
ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

住所
長野県塩尻市北小野4668いこいの森公園内
交通
JR中央本線塩尻駅からタクシーで15分
料金
大人600円、高・大学生400円、小・中学生300円 (保護者同伴の小・中学生は無料、20名以上の団体は各100円引)
営業期間
3月下旬~12月上旬(年により異なる)
営業時間
9:00~15:30(閉館17:00)
休業日
期間中無休

千国の庄史料館

千国街道の番所跡にある史料館

糸魚川から松本を結ぶ千国街道で、物流の要だった「千国口留番所」を復元。また、当時の塩蔵や民家を移築しており、千国の庄の暮らしぶりを見学することができる。

千国の庄史料館

千国の庄史料館

住所
長野県北安曇郡小谷村千国乙3125-1
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス栂池高原行きで8分、千国口下車、徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生100円 (15名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
9:00~16:30
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休

白馬宮島工芸館

在住作家の作品に出会う

木彫作家、宮島勝氏の、来館者とのふれあいの場を持ちたいとの思いから生まれた工芸館。宮島氏の作品はもちろん、地元の木彫工芸家の作品も展示されている。

白馬宮島工芸館
白馬宮島工芸館

白馬宮島工芸館

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5556
交通
JR大糸線白馬駅から徒歩5分
料金
中学生以上300円、小学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)