上田・別所温泉 x 見どころ・体験
「上田・別所温泉×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上田・別所温泉×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。徳川家を撃退した歴戦の名城「上田城跡公園」、ノスタルジックな古き良き時代の街並み「旧北国街道 柳町の通り」、温泉をかけて美肌を願う「お湯かけ地蔵」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:9 件
上田・別所温泉のおすすめエリア
上田・別所温泉の新着記事
上田・別所温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
上田城跡公園
徳川家を撃退した歴戦の名城
天正11(1583)年、真田昌幸が築城した上田城。徳川軍を撃退した名城として知られ、現在は本丸・二の丸部分にあたる城跡が、公園として整備されている。
![上田城跡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001021_20220426-1.jpg)
![上田城跡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001021_3458_1.jpg)
上田城跡公園
- 住所
- 長野県上田市二の丸
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅から徒歩12分
- 料金
- 公園内無料 (上田市立博物館・櫓門は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、2館共通券は500円)
- 営業期間
- 通年(櫓門は4~11月中旬)
- 営業時間
- 公園内入園自由(上田市立博物館・櫓門は9:00~16:30<閉館17:00>)
旧北国街道 柳町の通り
ノスタルジックな古き良き時代の街並み
北国街道の面影が残る家屋が建ち並び、個性的な店が集まる人気スポット。美しい景観を保つように、軒や屋根の高低差を少なく設計している。かつて街路樹の柳が茂っていたことが町の名の由来。旅人の喉を潤した保命水が流れる。
![旧北国街道 柳町の通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013450_3293_1.jpg)
![旧北国街道 柳町の通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013450_3458_1.jpg)
北向観音堂
善光寺と御利益一体の厄除け観音
天長2(825)年創建の厄除け観音。北向きに建つ珍しい観音堂で、南向きの善光寺と両方参拝するといっそうご利益があるとされる。参拝後は、参道でおみやげを選ぶのも楽しい。
![北向観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001024_3293_2.jpg)
![北向観音堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001024_3293_1.jpg)
北向観音堂
- 住所
- 長野県上田市別所温泉1666
- 交通
- 上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 参拝料=無料/縁結びのお守り=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:00(閉館、時期により異なる)
前山寺
古刹がたたずむ「信州の鎌倉」塩田平へ
弘法大師が開創したと伝わる古刹。国の重要文化財に指定されている三重塔は「未完成の完成塔」と称され、それゆえにのびやかで美しい。塩田平を眼下に望みながら庫裏座敷でいただく鬼胡桃を使ったくるみおはぎは絶品。
![前山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001020_00000.jpg)
![前山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001020_1681_1.jpg)
前山寺
- 住所
- 長野県上田市前山300
- 交通
- 上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で8分、前山寺下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/くるみおはぎ(春彼岸~11月末、10:00~15:00、金曜休、要予約)=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、くるみおはぎは10:00~15:00
常楽寺
全国でも珍しい石造りの多宝塔
慈覚大師の創建で、高さ2.8mの石造多宝搭(重文)が有名だ。閑静な境内には常楽寺美術館もあり、徳川家康直筆の日課念仏や葛飾北斎が描いた絵馬など、貴重な品が展示されている。
![常楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001015_1964_1.jpg)
![常楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001015_1681_1.jpg)
常楽寺
- 住所
- 長野県上田市別所温泉2347
- 交通
- 上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=100円/常楽寺美術館=大人500円、高校生300円、小・中学生100円/ (美術館のみ障がい者手帳持参で3割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門、時期により異なる)
上田城跡
真田昌幸が16世紀末安土桃山時代に築城。徳川秀忠軍を退けた城
真田昌幸により16世紀の末、安土桃山時代に築かれた城。関ヶ原の戦に途上する徳川秀忠の軍を退けた城として有名。
![上田城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013176_3665_1.jpg)
![上田城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013176_3462_1.jpg)
上田城跡
- 住所
- 長野県上田市二の丸
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
- 料金
- 観覧料(上田市立博物館・上田城櫓セット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生150円、未就学児無料/観覧料(上田市立博物館・上田城櫓それぞれ)=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者本人と同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年(櫓の内部見学は4~11月上旬)
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
中禅寺
中部日本最古の木造建築が現存
中部日本最古の木造建築の薬師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。
![中禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001006_1257_1.jpg)
![中禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001006_956_1.jpg)
中禅寺
- 住所
- 長野県上田市前山1721
- 交通
- 上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で12分、中禅寺下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小人50円 (団体割引あり、20名以上150円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
安楽寺
国宝の八角塔は必見
鎌倉時代にできた信州最古の禅寺。石段上に見える国宝の八角三重搭は鎌倉時代末期の建立。木造では日本唯一の八角の塔。中国宋時代のもので、唐様といわれる建築様式が見られる。
![安楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001013_1964_2.jpg)
![安楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001013_1964_1.jpg)
安楽寺
- 住所
- 長野県上田市別所温泉2361国宝八角三重塔
- 交通
- 上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料(塔)=大人300円、中学生以下100円/ (20名以上の団体は大人240円、中学生以下80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00(閉門)
龍光院
塩田北条氏の菩提寺として知られる
塩田北条氏3代の菩提寺で、黒門、ケヤキの大木などが見事な寺院。3月下旬~11月には予約で境内周辺でとれる山菜、野菜を使ったヘルシーな山菜膳が味わえる。
![龍光院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001018ryukoin.jpg)
![龍光院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001018_956_1.jpg)
龍光院
- 住所
- 長野県上田市前山553
- 交通
- 上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で11分、龍光院下車すぐ
- 料金
- 見学料=志納/山菜料理=1600・2000円/山菜膳(3月下旬~11月、予約制)=1600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、食事は11:30~13:00(L.O.、要予約)
藤本つむぎ工房
本格的な手織り機を使って上田紬の製作を実体験できる施設
本格的な手織り機を使って上田紬の製作を実体験できる施設。工房では、着物以外にも、小物やストールなどをお手頃価格で販売しており、上田土産として最適。
![藤本つむぎ工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012590_3462_1.jpg)
藤本つむぎ工房
- 住所
- 長野県上田市常田2丁目27-17
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/機織り体験=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
上田城跡公園の桜
古城に咲く桜がライトアップされ、美しさを競い合う
上田城は、天正11(1583)年、真田幸村(信繁)の父昌幸が築城し、2度にわたる徳川の大軍を退けた城としても知られる。公園内では開花期の違うさまざまな種類の桜が楽しめ、ソメイヨシノやシダレザクラなどが古城に映えて美しい。
![上田城跡公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011888_1875_1.jpg)
生島足島神社
日本の真ん中に鎮座する信濃屈指の古社
真田氏ゆかりの神社。古くから日本の真ん中に鎮座するといわれる。神池に囲まれた神島内に建つ御本社の内殿には床板がなく、1間の土間が禁足地の御神体とされる。
![生島足島神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010458_3877_2.jpg)
![生島足島神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010458_3665_1.jpg)
生島足島神社
- 住所
- 長野県上田市下之郷中池西701
- 交通
- 上田電鉄別所線下之郷駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~日没まで(授与所は8:30~16:30<閉門、時期により異なる>)