エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 信州・清里 x ひとり旅 > 長野・志賀高原・妙高 x ひとり旅 > 飯山・斑尾高原 x ひとり旅

飯山・斑尾高原

「飯山・斑尾高原×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「飯山・斑尾高原×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元の名店「パティスリーヒラノ」、ずっと眺めていたい詩情豊かな風景「菜の花公園」、春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカは見事な競演「斑尾高原沼の原湿原」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:6 件

飯山・斑尾高原の魅力・見どころ

ゆったり流れる千曲川沿いの街と、人気の高原リゾート

飯山は江戸時代に飯山藩の城下町として、また千曲川の水運拠点として栄えた街で、現在は新幹線の駅が置かれ、野沢温泉や斑尾高原への拠点となっている。街には禅宗の古刹や由緒ある神社が数多く点在し、落ち着いたたたずまいを見せる。「千曲川舟下り」は水量豊かな川をゆっくり下り、特に春は菜の花が咲き乱れる河畔の風景が楽しめる。斑尾高原は夏は避暑地、冬はスキー場として有名な高原リゾート。湿原植物が咲く沼の原湿原は、冬にはスノーシューでの大雪原散策を体験することもできる。

飯山・斑尾高原の新着記事

1~20 件を表示 / 全 16 件

飯山・斑尾高原のおすすめスポット

パティスリーヒラノ

地元の名店

カフェ併設のケーキ店。開店以来毎日作り続けているショートケーキをはじめ、常時30種類以上のケーキや、さまざまな焼き菓子が並ぶ。

パティスリーヒラノ
パティスリーヒラノ

パティスリーヒラノ

住所
長野県飯山市飯山福寿町2228-3
交通
JR北陸新幹線飯山駅から徒歩15分
料金
クリームブリュレパフェ=950円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30、カフェは~17:00(閉店18:00)
休業日
水曜

菜の花公園

ずっと眺めていたい詩情豊かな風景

「菜の花畠に入り日うすれ~」の出だしで有名な『朧月夜』。その舞台となったのがこの公園。長野県のサンセットポイントにも選ばれている絶景の地だ。北信州の春を告げる菜の花が一面に咲き誇る5月頃と、ひまわりが元気いっぱい花開く8月頃に是非見に行きたい。

菜の花公園
菜の花公園

菜の花公園

住所
長野県飯山市瑞穂495-1
交通
JR北陸新幹線飯山駅から長電バス野沢温泉行きで20分、湯の入荘下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

斑尾高原沼の原湿原

春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカは見事な競演

かれんな花を咲かせる湿生植物が群生する沼の原湿原。特に春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカの競演は見事。木道が整備され、散策も楽しめる。

斑尾高原沼の原湿原

斑尾高原沼の原湿原

住所
新潟県妙高市樽本
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ゆり園&ラベンダー園

充実した施設で夏を堪能

ホテルタングラム前に7月上旬から約5000株のラベンダーが咲き誇るラベンダー園。北信エリア最大級の15万球・100万輪のゆり園もある。7月下旬に見ごろを迎える。

ゆり園&ラベンダー園
ゆり園&ラベンダー園

ゆり園&ラベンダー園

住所
長野県上水内郡信濃町古海3575-8
交通
JR北陸新幹線飯山駅から長電バス黒姫駅行きで40分、タングラム斑尾下車すぐ(平日は飯山市コミュニティーバス斑尾高原行きで20分)
料金
ゆり園入園料=大人500円、小学生以下無料/ラベンダー園入園料=無料/
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

高橋まゆみ人形館

表情豊かな人形たちが日本の原風景を伝える

仏壇店が軒を連ねる通りの一角にある、飯山市在住の高橋まゆみさんの人形を展示するミュージアム。人形たちが表現する懐かしい故郷の風景、豊かな表情に心がなごむ。館内に季節の食材を使用したスイーツと軽食が楽しめる「cafe 花あかり」を併設。

高橋まゆみ人形館
高橋まゆみ人形館

高橋まゆみ人形館

住所
長野県飯山市飯山2941-1雪と寺の町公園内
交通
JR飯山線北飯山駅から徒歩5分
料金
入館料=大人620円、小・中学生410円/おやつ入館券=入館料+400円/ (団体割引あり、学生割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名310円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(臨時休あり)

千曲川

素朴でやさしい風景

佐久・上田・長野盆地を流れ、新潟県に入って信濃川と名前を変える一級河川。春は桜が堤を染め、夏はきれいな山並みと青空が広がっている。四季折々の景観が楽しめる。

千曲川
千曲川

千曲川

住所
長野県飯山市ほか
交通
上信越自動車道豊田飯山ICから国道117号を野沢温泉方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

稲田紙店

飯山みやげはコレ

伝統工芸品の手漉き和紙「内山和紙」を販売している。内山和紙の本当の良さがわかるのは障子紙。可憐な押し花があしらわれたハガキなども手ごろなみやげによい。

稲田紙店
稲田紙店

稲田紙店

住所
長野県飯山市飯山3014
交通
JR北陸新幹線飯山駅から徒歩8分
料金
障子紙=5400円~/葉書(草花付)=216円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)
休業日
不定休(1月1~2日休)

Cafe ELK

人気のスフレを北欧のような空間で

焼きたてを食べられるフワフワの飯山スフレが大人気。木の温もりあふれる店内で、スイーツや挽きたてのコーヒー、国産食材にこだわった食事をいただける。

Cafe ELK

Cafe ELK

住所
長野県飯山市飯山265-25
交通
JR北陸新幹線飯山駅からすぐ
料金
飯山スフレ(チーズ、ショコラ、紅茶、キャラメルナッツ、季節限定)=各660円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30
休業日
水・木曜

中野市豊田温泉公園 もみじ荘

奥信濃の雄峰に抱かれ、詩情あふれる温泉宿

保湿成分のあるメタケイ酸を含む温泉が体の芯まで温めてくれる。唱歌「故郷」の原風景を見晴らしながらの湯浴みは爽快で、湯上がりには手打ちそばやいわなの唐揚げを味わえる。

中野市豊田温泉公園 もみじ荘

中野市豊田温泉公園 もみじ荘

住所
長野県中野市上今井3460-1
交通
JR飯山線替佐駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人450円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

みゆき そば屋

シナノユキマスも人気のそば処

自家製そば粉で打ったのどごしのいいそばが評判。石臼で挽き、手打ちした茹でたてが味わえる。涌井の水で育った魚、シナノユキマスの唐揚げは人気メニューだ。

みゆき そば屋
みゆき そば屋

みゆき そば屋

住所
長野県中野市永江7923-6
交通
しなの鉄道北しなの線古間駅からタクシーで8分
料金
ざるそば=650円/水そばセット=850円/天ぷら(2~3人前)=550円/シナノユキマスの唐揚げ=500円~(時価)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~売り切れまで
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1~2日休)

斑尾高原体験交流施設 まだらおの湯(日帰り入浴)

斑尾高原の自然を楽しみながら天然温泉に入れる

斑尾山に囲まれた自然豊かな立地。露天風呂や内湯から白樺林が眺められ、森林浴気分で入浴できる。キャビンハウスやアスレッチック広場、マレットゴルフ場、キャンプ場なども備える。

斑尾高原体験交流施設 まだらおの湯(日帰り入浴)

住所
長野県中野市永江8156-649
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人450円、中学生300円、小学生200円/入浴料(17:00~)=大人250円、中学生200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(盆時期・年始は営業)

馬曲温泉 望郷の湯

空を近くに感じる山間のいで湯

北信州の絶景を望む山間の秘湯。自慢の露天風呂では、四季に移ろう山々の美しい景観を前に、抜群の開放感のなか湯あみが楽しめる。檜の香り漂う内湯も備え、豊かな自然と自家源泉の湯に癒やされる。

馬曲温泉 望郷の湯
馬曲温泉 望郷の湯

馬曲温泉 望郷の湯

住所
長野県下高井郡木島平村往郷5567-1
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人1000円、小学生700円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で入浴料100円に割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業(盆時期・年末年始は営業)

正受庵

静かな時間が流れる禅道場

正受老人と呼ばれた道鏡恵端禅師が終生を座禅三昧に送った禅庵。今も残る軒端の水石(手洗い石)、数珠の老栂(とが)は、飯山藩主から拝領したもの。座禅体験も行われている(要事前連絡)。

正受庵
正受庵

正受庵

住所
長野県飯山市飯山上倉1871
交通
JR北陸新幹線飯山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は積雪のため通行不可あり)
営業時間
境内自由
休業日
無休

小菅神社

天武9(680)年に創建。戸隠、飯綱と並び、北信濃3大修験場

天武9(680)年に創建され、戸隠、飯綱と並び、北信濃3大修験場と称されていた。参道には、樹齢200年から300年の杉並木が約180本続いている。荘厳な奥社は国の重要文化財。

小菅神社
小菅神社

小菅神社

住所
長野県飯山市瑞穂小菅
交通
JR北陸新幹線飯山駅から長電バス野沢温泉行きで25分、関沢下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(奥社は冬期積雪のため参拝困難)
営業時間
境内自由
休業日
無休

龍興寺清水

内山和紙発祥地、木島平村に湧き、内山和紙の紙すきに利用された

内山和紙発祥の地、木島平村に湧く龍興寺清水。かつては内山和紙の紙すきにも使われていた銘水で、今も村人たちが野沢菜を洗う光景が日常的に見られる。そのまま飲用も可。

龍興寺清水
龍興寺清水

龍興寺清水

住所
長野県下高井郡木島平村穂高内山
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

斑尾高原絵本美術館

夢をテーマに企画展を開催

夢をテーマに欧米の絵本作家の原画や資料を年2~3回の企画展で紹介。木や鉄を使ったオブジェも展示し、興味深い作品群が並ぶ。鑑賞後は飲み物のサービスがあり、ペット連れの入館も可能。

斑尾高原絵本美術館

斑尾高原絵本美術館

住所
長野県飯山市斑尾高原11492-224
交通
JR北陸新幹線飯山駅から飯山市コミュニティバス斑尾高原行きで25分、斑尾高原ホテル下車、徒歩5分
料金
小学生以上(飲み物代込み)700円、小学生未満無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休、要問合せ(GWは開館)

ジャンルで絞り込む