エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 関東・甲信越 x 春 > 信州・清里 x 春 > 長野・志賀高原・妙高 x 春 > 戸隠 x 春

戸隠

「戸隠×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「戸隠×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伝説の神話が残る聖地「戸隠神社奥社」、高い御神徳を発揚する水の神「戸隠神社 九頭龍社」、忍者の里で忍者体験を楽しむ「忍者の里 チビッ子忍者村」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:10 件

戸隠の魅力・見どころ

長い歴史を持つ社の門前町は、そばと忍術の里として知られる

北信五岳に数えられる飯縄(いいづな)山や戸隠山の麓に広がる高原エリア。夏は避暑に、冬はスキーにと大勢の人が訪れる。戸隠は「戸隠神社」の門前町として栄えた山里。荘厳なたたずまいの戸隠神社は、奥社、中社、宝光社の三社からなり、平安時代の文献にもその名を残す古社。天の岩戸伝説の舞台としても知られる。古来より忍術が伝わり、関連する施設もある。戸隠そばは参拝者への振る舞い料理として発達したもので、門前に多くの店が並ぶ。飯縄山は古くから修験道場として知られる山。麓の飯綱高原ではハイキングやスキーが楽しめる。

戸隠の新着記事

【戸隠】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

戸隠のおすすめスポットをご紹介!

戸隠観光で押さえておきたい4つのポイント! 天岩戸神話が息づく里へ

長野県の戸隠といえば、そばや忍者を思い浮かべる方も多いのでは。峻険な岩稜が連なる戸隠山の南麓に広がる...

戸隠神社パワースポットの見どころナビ!奥社参道コース&そばランチ情報もチェックしよう

天岩戸神話が語り継がれ、平安時代には修験道場として栄えた霊峰・戸隠。日本有数のパワースポットとして多...

戸隠蕎麦の人気ランキング5!信州を代表するそばの里で「ぼっち盛り」を堪能しよう

戸隠神社の参拝者への振る舞い料理として、受け継がれてきた戸隠そばは信州グルメの代表格。戸隠で人気の5...

【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!

信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に...

【斑尾・黒姫・野尻】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

斑尾は四季を通じてアクティビティが楽しめる自然豊かなエリア。黒姫はそばの産地として有名だ。

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 16 件

戸隠のおすすめスポット

戸隠神社奥社

伝説の神話が残る聖地

峻険な戸隠連峰に包まれるように建つ、戸隠神社の本社。岩戸の扉を投げ隠したという御祭神の天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)は、高天原一の力の神。周囲の森は伐採を禁じられたために、原生林のまま豊かな森になっている。

戸隠神社奥社
戸隠神社奥社

戸隠神社奥社

住所
長野県長野市戸隠奥社
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

戸隠神社 九頭龍社

高い御神徳を発揚する水の神

戸隠神社の5社の一つ。古来から水の神、雨乞いの神、虫歯の神として信仰を集めている。奥社の左側に位置する。

戸隠神社 九頭龍社

戸隠神社 九頭龍社

住所
長野県長野市戸隠3690
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所受付は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

忍者の里 チビッ子忍者村

忍者の里で忍者体験を楽しむ

手裏剣投げや、池の上をすいすい渡る水ぐもの術など、忍者版フィールドアスレチックが楽しめる戸隠ならではの施設。からくり不思議屋敷も人気だ。忍者服のレンタルもあり。

忍者の里 チビッ子忍者村

忍者の里 チビッ子忍者村

住所
長野県長野市戸隠3193
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、中社宮前下車、徒歩15分
料金
小学生以上500円、幼児230円 (有料施設セット券あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中木曜、祝日の場合は営業(夏期は無休)

フィールドアスレチック小天狗の森

飯綱高原の大座法師池のほとりにある、無料のアスレチックコース

飯綱高原の大座法師池のほとりにある無料のアスレチックコース。アスレチックアイテムは全31箇所で、所要時間は約1時間30分。キャンプ施設やボート場もあり、子供から大人まで楽しめる。

フィールドアスレチック小天狗の森

フィールドアスレチック小天狗の森

住所
長野県長野市上ケ屋2471-608
交通
JR長野駅からアルピコ交通戸隠キャンプ場行きバスで40分、飯綱高原下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

戸隠キャンプ場

戸隠連峰の絶景と広々とした大自然のフィールドを楽しめる

戸隠山を望む広大なキャンプ場。フリーサイトをはじめ区画サイト、AC電源・水道付きサイトがある。コテージやログキャビン、プレミアムテントサイトなどもおすすめ。川遊びや牧場散策も楽しめる。

戸隠キャンプ場
戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

住所
長野県長野市戸隠3694
交通
上信越自動車道信濃町ICから国道18号・県道36号で戸隠方面へ進むと、右手に現地入口看板あり。信濃町ICから15km
料金
サイト使用料=オート区画サイト8000円~、オートフリーテント1張1500円~(テントサイズにより料金変動あり)、普通車1台1000円~、追加テント(タープ、補助テントなど)1張1500円~※利用日により料金変動あり/デイキャンプ=1人300円、普通車1台500円~(利用日により料金変動あり)、テント1張り1000円、タープ1張り1000円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン10:00、アウト10:00(宿泊施設はイン14:00)
休業日
期間中無休

奥裾花自然園

ミズバショウは国内有数の群生地で森林浴が楽しめる

ミズバショウの群落やブナの原生林をめぐる遊歩道が整備された自然園。爽快な森林浴が楽しめる。ミズバショウは国内有数の群生地で、花の見ごろは5月。

奥裾花自然園
奥裾花自然園

奥裾花自然園

住所
長野県長野市奥裾花
交通
JR長野駅からアルピコ交通鬼無里行きバスで1時間、鬼無里下車、タクシーで30分
料金
奥裾花自然園入園料(4月29日~5月31日)=大人410円、小学生以下無料/奥裾花自然園入園料(6~10月)=大人200円/ (団体割引あり)
営業期間
4月29日~10月
営業時間
8:30~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
期間中無休

飯縄山

戸隠

飯縄修験霊場として有名な北信五岳のひとつ

戸隠、黒姫、妙高、斑尾とともに、北信五岳の1つに数えられる飯縄山は昔から飯縄修験霊場として有名。老若男女、誰でも登れる初心者向けの登山コース。

飯縄山
飯縄山

飯縄山

住所
長野県長野市戸隠
交通
JR長野駅からアルピコ交通戸隠キャンプ場行きバスで45分、飯縄山下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

戸隠森林植物園

野鳥が生息する美しい森林

ブナ、トチ、スギ、カラマツ、ハンノキなどがつくる美しい森。多くの野鳥も生息している。また高山植物園や水芭蕉の群生地などがあり、さわやかな散策路も整備されている。

戸隠森林植物園
戸隠森林植物園

戸隠森林植物園

住所
長野県長野市戸隠3510-35
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間5分、森林植物園下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
入園自由(八十二森のまなびや森林学習館は9:30~16:30<閉館>)
休業日
期間中無休、八十二森のまなびや森林学習館は期間中月曜、祝日の場合は翌日休

高妻山

戸隠

別名「戸隠富士」と呼ばれる日本百名山のひとつ

日本百名山のひとつである高妻山は、標高2353mで戸隠連峰の最高峰である。上級者向けの山で険しく長い道のりとなるが、登山道周辺には季節の花が至る所に咲いている。

高妻山

高妻山

住所
長野県長野市戸隠
交通
上信越自動車道信濃町ICから国道18号、県道36号を戸隠方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

nagano forest village

5つのフィールドと森の駅からなる自然体験リゾート

大座法師湖畔に位置し、豊かな自然の中でキャンプを楽しめる。屋内アクティビティやボート、アスレチックなどのコンテンツもあり、大人も子供も1日中楽しめる。

nagano forest village
nagano forest village

nagano forest village

住所
長野県長野市上ヶ屋2471-608
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117号で長野市街へ。県道37号で信濃町方面へ進み、県道506号、一般道で大座法師池へ進み現地へ。長野ICから20km
料金
サイト利用料=テント1張り(~2人用)1000円、テント1張り(3人用~)2000円、タープ1張り1000円、電源付きデッキサイト5000円~/宿泊施設=電源付きログキャビン8000円~/ (シーズンによって変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00
休業日
無休(1月1日休)

飯綱東高原オートキャンプ場

林間サイトで夏でも快適

霊仙寺湖の湖畔にあるカラマツ林に囲まれた静かなキャンプ場。オートサイトのほかに充実施設のログハウス風ケビンや、大型ラグジュアリーテントを使ったグランピングサイトなどもある。温泉施設隣接で好立地。

飯綱東高原オートキャンプ場
飯綱東高原オートキャンプ場

飯綱東高原オートキャンプ場

住所
長野県上水内郡飯綱町川上2755-345
交通
上信越自動車道信州中野ICから国道18号で新潟方面へ。飯綱東高原入口交差点で左折して現地へ。信州中野ICから16km
料金
サイト使用料=オート1区画3600円~、AC電源付き1区画4600円~、オートデッキサイト(4.4m×6.6m)1区画6000円~/
営業期間
4月下旬~11月中旬(宿泊施設は4月下旬~11月下旬)
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

地附山公園

遊具や展望台を備えた長野市を一望できる公園

昭和60(1985)年7月26日に発生した地滑り跡地を整備した公園。長野市内から志賀高原にかけての眺望がすばらしく、展望台、ローラー滑り台、アスレチック遊具がある。

地附山公園
地附山公園

地附山公園

住所
長野県長野市上松3024-1
交通
上信越自動車道須坂長野東ICから県道58・372号を善光寺方面へ車で13km
料金
無料
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
8:30~16:30(閉園、6~8月は~18:30<閉園>)
休業日
期間中無休

丹霞郷

ピンク色の桃の花が霞のようにたなびく

洋画家の岡田三郎助が「まるで丹い霞がたなびいているようだ」と言ったことが名前の由来。春には残雪の北信吾岳をバックに、薄紅色の桃の花が咲き誇る。

丹霞郷

住所
長野県上水内郡飯綱町平出
交通
上信越自動車道信州中野ICから県道29号、一般道を上越方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

戸隠山

戸隠

北信五岳の1つで神話と信仰の山

北信濃の名山である戸隠山は標高1904mで、北信五岳の1つで神話と信仰の山である。登山は上級者向けの山で、険しい山が続く「戸隠連峰」として有名だ。

戸隠山
戸隠山

戸隠山

住所
長野県長野市戸隠
交通
JR長野駅からアルピコ交通戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鬼無里ランタンヴィレッジ

戸隠連峰も望める、山の上にあるキャンプ場

オールシーズン、気ままにソロキャンプ、仲間とキャンプ、家族と愛犬と一緒に様々なスタイルで楽しめる。

鬼無里ランタンヴィレッジ
鬼無里ランタンヴィレッジ

鬼無里ランタンヴィレッジ

住所
長野県長野市鬼無里日影4532
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117号で長野市街へ。県庁前交差点でそのまま県道399号へ直進して信大前交差点で左折し国道406号を白馬方面へ。県道36号で小川方面へ進み現地へ。長野ICから31km
料金
サイト使用料=区画サイト4000円、ソロサイト3000円、フリーサイト3500円、電源区画サイト5000円、ドッグランサイト6000円、料金は利用日により変動あり、大人追加1人1000円、子供追加1人500円、テント追加1張り1000円、車追加1台500円/ (テント1張り、車1台、大人2人子供3名定員、ソロキャンプはテント1張り、車1台、大人1人定員)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
無休

戸隠イースタンキャンプ場

居ながらにして森林浴、目覚めは小鳥のさえずりで

シラカバとカラマツに囲まれた広大なフリーサイトで、のびのびとキャンプが楽しめる。自然にも恵まれ、周辺では野鳥観察や戸隠ならではのそば打ち体験もおすすめだ。

戸隠イースタンキャンプ場
戸隠イースタンキャンプ場

戸隠イースタンキャンプ場

住所
長野県長野市戸隠戸隠山国有林内
交通
上信越自動車道信濃町ICから国道18号、県道36号で戸隠高原方面へ。県道沿い左手に現地。信濃町ICから15km
料金
サイト使用料=電源付区画サイト7000円(ハイシーズンは10000円)、フリーサイトは要確認(車の台数、テント・タープ類の数・大きさで変動あり)/宿泊施設=バンガロー6000円(ハイシーズンは6500円)/ (車中泊、デイキャンプの料金設定あり)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン8:30、アウト16:30(受付時間は8:30~16:30、電源付区画サイトはイン12:00、アウト12:00、バンガローはイン13:00、アウト12:00)
休業日
期間中無休(利用不可の場合あり、WEBサイトで要確認)

ジャンルで絞り込む