エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 信州・清里 x ひとり旅 > 長野・志賀高原・妙高 x ひとり旅 > 長野・松代 x ひとり旅 > 松代 x ひとり旅

松代

「松代×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松代×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。真田家の人々が暮らした御殿「真田邸」、歴史が薫る家宝の数々を展示「真田宝物館」、古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる「松代の町並み」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:2 件

松代の魅力・見どころ

真田家ゆかりの城下町で風情ある街並み散策

千曲川をはさんで、長野の南に位置する松代は、江戸時代は真田家10万石の城下町として栄えた。松代城は上杉謙信との戦のため、武田信玄の名軍師・山本勘助が築いた城で、当時は海津城と呼ばれた。現在、城跡は一部が復元され、藩校である「文武学校」や武家屋敷、江戸末期に建てられた「真田邸」などが往時のたたずまいを残す。また維新に影響を与えた佐久間象山の生誕地でもあり、象山ゆかりの場所も多い。「松代象山地下壕」は太平洋戦争末期に大本営を移す計画のため掘った壕。使われることはなかったが、今も広大な跡が残る。

松代の新着記事

1~20 件を表示 / 全 9 件

松代のおすすめスポット

真田邸

真田家の人々が暮らした御殿

江戸時代末期に松代藩9代藩主・幸教が、当初は義母お貞の方の住居として建築。その後、隠居した幸教の住居となり、明治以降は真田家の別邸となった。

真田邸

真田邸

住所
長野県長野市松代町松代1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
入場料=大人200円、小・中学生80円/真田宝物館・文武学校との共通券=大人400円、小・中学生200円/文武学校との共通券(真田宝物館休館日のみ)=大人250円、小・中学生100円/ (20名以上の団体割引あり、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休

真田宝物館

歴史が薫る家宝の数々を展示

10万石の大名松代真田家に代々伝えられてきた大名道具を公開。衣服や調度・美術品のほか、真田昌幸の昇梯子の具足や石田三成から送られた書状などの貴重な品々を収蔵、展示している。

真田宝物館
真田宝物館

真田宝物館

住所
長野県長野市松代町松代4-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
大人600円、小・中学生100円 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(館内消毒作業のため臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

松代の町並み

古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる

真田十万石の城下町、松代。文武学校や旧真田邸、旧横田家住宅など真田家ゆかりの史跡を中心に、今なお多くの武家屋敷や古寺が残り、往時の面影をしのばせている。

松代の町並み
松代の町並み

松代の町並み

住所
長野県長野市松代町
交通
JR長野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

信州松代観光協会

観光情報はここで押さえよう

戦国時代の名武将・真田家ゆかりの地の松代にある観光案内所。六文銭と引き換えにお土産が買える「六文銭チケット」を販売している。気軽に立ち寄り情報収集できる。

信州松代観光協会

信州松代観光協会

住所
長野県長野市松代町松代4-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代下車、徒歩3分
料金
六文銭食べ歩きチケット=600円/松代城「御城印」=300円/
営業期間
通年
営業時間
08:30~17:15
休業日
無休

日暮し庵

松代特産、長芋の味噌とろろ

松代特産の長芋を丁寧にすりおろし、地元で醸造されたみそで味を調えたみそとろろと麦飯、そばがセットになった、ヘルシーで滋養たっぷりのそば定食が人気。

日暮し庵
日暮し庵

日暮し庵

住所
長野県長野市松代町松代190-2
交通
JR長野駅からアルピコ交通古戦場松代行きバスで30分、松代駅前下車、徒歩5分
料金
そば定食=1400円/麦とろごはんセット=1300円/せいろそば=820円/とろろそば=1020円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)
休業日
火曜(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

郷土銘菓処 かどや本店

松代ゆかりの銘菓が人気

明治10(1877)年創業の和菓子店。パイ風焼き菓子「真田重宝」や松代ゆかりの菓子、地元産の杏などを使う創作菓子で人気がある。季節を追って「苺雪餅」「紫一味」など限定品も登場する。

郷土銘菓処 かどや本店

郷土銘菓処 かどや本店

住所
長野県長野市松代町松代701
交通
JR長野駅からタクシーで25分
料金
真田重宝=162円/真田大名=173円/紫一味=205円/苺雪餅(1~4月)=184円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
火曜(1月1日休)

象山記念館

松代藩士、幕末の開国論者佐久間象山の遺品などを展示する資料館

松代藩士で、幕末の開国論者佐久間象山の遺品などを展示する資料館。電気治療器、蒸溜器、大砲の設計図など広範囲な展示物は、彼の博学多才ぶりを彷佛させる。

象山記念館

象山記念館

住所
長野県長野市松代町松代1446-6
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、ハ十ニ銀行前下車、徒歩7分
料金
入館料=大人250円、小・中学生100円/旧横田家住宅との共通券=大人320円、小・中学生120円/ (20名以上で団体割引あり、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

長野市 青垣公園市民プール

親子連れにおすすめの市民プール

爽快感抜群の44mと63m、2種類のウォータースライダーをはじめ、ジャブジャブ池や幼児プール、遊具つきプールなど、子どもから大人まで楽しめる夏の定番プールとなっている。

長野市 青垣公園市民プール

長野市 青垣公園市民プール

住所
長野県長野市松代町西条3872-1
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号を松代方面へ車で10km
料金
一般450円、小・中学生150円、未就学児無料 (営業初日・最終日・毎月第3日曜は無料開放、小・中学生は土曜無料開放、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
7月第1土曜~8月最終日曜
営業時間
10:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
期間中荒天時

蔦屋本店

昔ながらの和菓子とおやき

大正5(1916)年創業。創業以来親しまれる真田十万石最中の他、城下町ロールやパンなども製造直売し喫茶も設けられている。店舗裏の大名おやきは昭和30年代の発売以来愛される郷土の味。

蔦屋本店
蔦屋本店

蔦屋本店

住所
長野県長野市松代町松代524
交通
JR長野駅からタクシーで18分
料金
大名おやき(焼、蒸)=134円/松代せんべい=540円(350g)、600円(袋入)、648円(箱)、864円(箱)、1080円(箱)/大名のおこびれ=507円(6個)/真田十万石最中=118円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む