長野市街 x 見どころ・レジャー
「長野市街×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「長野市街×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長野県を代表する古刹「善光寺」、手入れされた美しい広大な芝生広場を備えた、市民の憩いの場「若里公園」、著名作家の所蔵作品展や個展、コンサート、フォーラムなどの開催「北野カルチュラルセンター」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:6 件
長野市街の新着記事
長野市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
善光寺
長野県を代表する古刹
約1400年前に創建された大寺院。境内は山門や経蔵などの重要文化財や、檜皮葺(ひわだぶき)の鐘楼など見どころが満載だ。宗派、宗教を問わず、全国各地から年間約600万人の参拝者が訪れる。
![善光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000866_3461_1.jpg)
![善光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000866_3458_3.jpg)
善光寺
- 住所
- 長野県長野市長野元善町491-イ
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで8分、善光寺大門下車、徒歩5分
- 料金
- 参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館・山門・経蔵と共通)=大人1200円、高校生400円、小・中学生100円/参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館と共通)=大人600円、高校生200円、小・中学生50円/山門=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/経蔵=大人300円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名本堂内陣拝観料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂内陣参拝・お戒檀めぐりは夏期4:30~16:30、冬期6:00~16:00、史料館は9:00~16:00)
若里公園
手入れされた美しい広大な芝生広場を備えた、市民の憩いの場
広大な芝生広場を備えた市民に憩いの公園。芝生はきれいに手入れされており美しい。隣接して文化会館や図書館もあり、トイレも4か所あるので便利。桜や紅葉もきれい。
![若里公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012731_3462_1.jpg)
北野カルチュラルセンター
著名作家の所蔵作品展や個展、コンサート、フォーラムなどの開催
善光寺参道にある北野美術館の分館。シャガール、横山大観など所蔵作品展や作家の個展が開催される。吹き抜けのあるおしゃれな展示スペースが好評。コンサートやフォーラムなども開催される。ギャラリーのレンタルも行っており、多分野のイベントに利用されている。
![北野カルチュラルセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013997_3462_1.jpg)
北野カルチュラルセンター
- 住所
- 長野県長野市西後町1603
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、権堂入口下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
お戒壇めぐり
極楽往生を願い真っ暗な回廊を進み「極楽の錠前」に触れるお参り
善光寺本堂床下の真っ暗な回廊を手探りで進み、本尊真下にある「極楽の錠前」にふれるお参り。これで極楽往生が約束されると伝えられている。
お戒壇めぐり
- 住所
- 長野県長野市長野元善町491-イ
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで15分、善光寺大門下車、徒歩5分
- 料金
- 参拝料(本堂内陣参拝・史料館の拝観も含む)=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4:30頃~16:30(閉門、時期により異なる)
長野県立美術館
公園のように誰もが気軽に訪れられる美術館
本館と東山魁夷館からなる美術館。本館では郷土作家の作品や信州の風景画を中心としたコレクション展や企画展を開催。カフェや交流スペース、信州の山並みを望む屋上広場などもアートを楽しみながら人々が集う、憩いの場となっている。併設の東山魁夷館では信州を愛した日本画家・東山魁夷から寄贈された作品など970余点を収蔵。6期に分けて入れ替え展示し、東山芸術を多角的に紹介する。
![長野県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000890_20230328-2.jpg)
![長野県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000890_20230328-1.jpg)
長野県立美術館
- 住所
- 長野県長野市箱清水1丁目4-4城山公園内
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・長野市北部方面行きバスで15分、善光寺北下車、徒歩3分
- 料金
- コレクション展=700円、企画展は展覧会により異なる/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
和紙ミニ博物館
老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和の印刷技術の発展を紹介
創業文政11(1828)年の老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和にわたる印刷技術の発展を、当時の印刷物などを通して紹介している。店で使用していた大福帳や、全国各地の和紙の展示がある。
![和紙ミニ博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010413_1257_1.jpg)
和紙ミニ博物館
- 住所
- 長野県長野市大門町532
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、花の小路下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
夏至
作家による洗練された手仕事の生活用品を展示販売するギャラリー
陶器や硝子、衣服、小家具など、約50人のクラフト作家の作品を展示販売するセレクトショップ。さまざまな展示会も開催。鉄の扉を開け、階段を上った2階の静かなスペースで買い物が楽しめる。
![夏至の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014477_00000.jpg)
![夏至の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014477_4043_5.jpg)
夏至
- 住所
- 長野県長野市長野大門町542階
- 交通
- JR長野駅からアルピコバスぐるりん号で10分、善光寺入口下車すぐ
- 料金
- 作家ものポット=10800円/日本のかご=8640円~/1点ものスカート=14080円/入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店)
北信濃ワインバレー列車
日本一ゆっくり走る特急列車でほろ酔いの旅へ
長野県産ワインを飲みながら車窓の旅を楽しめる。北信濃のワイナリーから厳選したワインは飲み放題で、ワインにあうように作られた弁当との相性も抜群。豊かな自然の景色を眺めながら、電車旅に酔いしれよう。
北信濃ワインバレー列車
- 住所
- 長野県長野市南千歳1丁目ほか長野電鉄長野線 長野駅~湯田中駅
- 交通
- 長野電鉄長野線長野駅からすぐ
- 料金
- 乗車券=7500円(1組2名以下の場合)/
- 営業期間
- 4月~9月の土・日曜、祝日
- 営業時間
- 要問合せ
くすり博物館
調剤業務に関係する道具などが展示されている
善光寺周辺の老舗商店が開設している「街かどミニ博物館」のひとつ。調剤業務に使われていた薬研、包丁、薬味だんすなどの道具類のほか、広告看板などが展示されている。
![くすり博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010422_00000.jpg)
![くすり博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010422_00001.jpg)
街角ミニ文具博物館
アンティークな品々は、タイムスリップ気分が味わえる
明治3(1870)年創業の蔦友商店に始まる文具店・蔦友にあるミニ博物館。昭和初期のレジスターや手回し計算機をはじめ、明治・大正時代に使用された墨や筆、大福帳などが展示されている。
![街角ミニ文具博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010418_00000.jpg)
街角ミニ文具博物館
- 住所
- 長野県長野市大門町41
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、大門町入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
まちかどミニ博物館
善光寺表参道沿いの全9店舗の店先や店内で商売道具類など展示
善光寺表参道沿いにある、全9店舗の店先や店内で開設されているミニ博物館。展示品はそれぞれの商売ゆかりの道具類や美術品、骨董品などさまざまで、見学はいずれも無料。
![まちかどミニ博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011375_3462_1.jpg)
善光寺郵便局
昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポストがある
善光寺門前にある郵便局で、元旅館のフロント部分を改修し使用している。昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポストがある。内部には勝海舟などの扁額もかかっている。
善光寺郵便局
- 住所
- 長野県長野市長野大門町515
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バスぐるりん号で9分、善光寺大門下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(丸型ポストおよび外観のみ)、内部見学は9:00~17:00(閉館)
長野市城山動物園
大小の遊具類を配備した入場無料の遊園地式都市型動物園
善光寺に隣接した城山公園内にある動物園。動物たちとふれあったり、遊具を楽しんだりと子供たちも気軽に楽しめる施設となっている。春には満開の桜が見事である。
![長野市城山動物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012616_3698_3.jpg)
![長野市城山動物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012616_3698_2.jpg)
長野市城山動物園
- 住所
- 長野県長野市上松2丁目1-19
- 交通
- JR長野駅から長電バス浅川西条行きで15分、動物園下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/大型遊具(1回、幼児は大人の同伴が必要)=大人300円、小学生100円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、11~翌2月は~16:30(閉園)
裾花峡天然温泉宿 うるおい館(日帰り入浴)
自慢の大露天風呂「白岩の湯」は全長22mというサイズ
善光寺のおひざもとの好立地に建つ日帰り入浴もできる温泉宿。裾花川に面した二つの大露天風呂は18mと22mというサイズを誇る。豊富な源泉を流す湯船でぜいたくな湯あみを堪能。
![裾花峡天然温泉宿 うるおい館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011223_3665_1.jpg)
![裾花峡天然温泉宿 うるおい館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011223_3665_3.jpg)
裾花峡天然温泉宿 うるおい館(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県長野市南長野妻科98
- 交通
- JR長野駅から長野市循環バスぐるりん号で15分、県庁前下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人800円、中学生530円、小学生210円、幼児(3~5歳)110円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人850円、中学生530円、小学生210円、幼児110円/入浴料(朝湯<6:00~9:00>)=560円/入浴料(朝湯<6:00~9:00>、土・日曜、祝日、特定日)=610円/貸切内風呂(11:00~21:00、60分)=1800円(入浴料、入湯税別途)/ (回数券11枚綴り8000円、特定日はGW、盆、年末年始)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~9:00(閉館)、10:00~23:00(閉館)